おはようございます、今日は飲み水の日です。
あらためて、水分が不足すると、身心ともに疲れるのだな・・・と。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
税務署からみた社長貸付は、あまり印象が良くない点について確認しました。
続いて、金融機関からみた社長貸付の評価です。
はっきりいえば、これは最悪と言っても良いくらい、印象が悪いです。
金融機関の立場から考えれば、以下のような考え方に至ります。
・仮にこの会社に事業資金を貸しても、どうせこの社長が、自分の生活費に使い込むんでしょ?
事業資金として貸したにも関わらず、自分の生活費に使い込んでしまう。
そんな会社に、金融機関として、お金を貸したいと考えるでしょうか?
それくらい、社長貸付の存在は、金融機関にとってマイナス評価になりえます。
この点、案外と認識が薄いのは、なかなかに困ったもんだな、とよく感じています。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
規模が大きな会社だと問題になりがち(2025/04/18 08:04)
株価の動向を注視する必要がある(2025/04/17 08:04)
結果的に負担が少なくて済む可能性もある(2025/04/16 08:04)
先代が生きているうちの積極的な準備が必須(2025/04/15 08:04)
相続:対策がきちんと取られていれば良いのだが(2025/04/14 08:04)
このコラムに類似したコラム
税務署は損益だけでなく、資産負債の状態もみている 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/05 08:00)
企業と合いそうな金融機関を紹介する 高橋 昌也 - 税理士(2023/08/05 08:00)
ほんとうにきつい状態になってからだと、お金は借りられない 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/10 08:00)
儲ける力がある会社とそうでない会社 高橋 昌也 - 税理士(2024/07/11 08:00)
社会保険に関する動向 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/11 08:00)