おはようございます、今日は確定申告期限です。
今年も無事に終えることができそうです・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
融資の活用における、情報提示の重要性についてお話をしています。
金融機関に対して、適宜、適切に情報を提示しないと、融資の活用は難しい。
この情報提示をしっかり実践していくに当たり、情報の二側面について知っておく必要があります。
情報には定量的(数字で表せるもの)と定性的(数字で表せないもの)の2つがあります。
定量的情報は、融資の世界において最たるものが、お金に関する情報です。
・どれだけの売上があるのか?
・どれだけ利益(儲け)があるのか?
・現状で借金はどれくらいあるのか?
こういった金額で表すことができる情報が、定量的情報の最たる例です。
ずばり、金融機関が最も知りたいのは、この定量的な情報です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
解散価値(2025/03/25 08:03)
株式移転の手段はいくつか存在する(2025/03/24 08:03)
事業の継ぎ手に株式をどうやって移転させるか?(2025/03/23 08:03)
中小企業の持ち味は速度感(2025/03/22 08:03)
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
このコラムに類似したコラム
金融機関に自分の情報をしっかりと提示していく 高橋 昌也 - 税理士(2024/03/14 08:00)
ほんとうにきつい状態になってからだと、お金は借りられない 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/10 08:00)
付き合いのない相手にいきなりお金を貸せるものか? 高橋 昌也 - 税理士(2024/03/13 08:00)
借金について 高橋 昌也 - 税理士(2024/02/13 08:00)
金融機関主催のイベント開催 高橋 昌也 - 税理士(2022/09/11 08:00)