おはようございます、今日はニューヨークの日です。
いまの予定だと、一生行くことはなさそうだなぁ・・・
つい先日のことですが、持続化給付金をめぐる詐欺グループが逮捕されました。
事業を行っている実態がないにも関わらず
・事業を実施しているかのような適当な書類を用意
・今年に入って売上が急減したように仮装
・給付金申請、数百人(数百社)で数億円を不正に受給
・首謀者がピンはね
こんな感じのことをやったそうです。
持続化給付金については、創設当初から
・手続きが簡素すぎて不正がやり放題なのでは?
という指摘はありました。
しかし、特にコロナ直後はそれくらい緊急性が必要な状況だったので、仕方ない面もあったと思います。
実際、結構な数の中小零細企業が持続化給付金の恩恵を受けています。
そして、より強く非難をされるべきは、当然詐欺や不正を行った側の人間です。
こんなこともあったので、今日から少しの間、経理処理についてお話をしてみます。
具体的な処理方法ではなく、経理全般に関する環境について大まかに触れていきます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
厳しい決断にこそ、経理がものをいう 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/24 07:00)
で、さらに経理泣かせなネット通販ですよ・・・ 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/17 07:00)
明瞭性を保つこと 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/13 07:00)
税理士がコンサルまで踏み込む場合もあり 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/07 07:00)
付き合っている税理士による影響 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/30 07:00)