おはようございます、今日は哲学の日です。
世情が不安定になったときに、どのような軸を育てるか。
金融機関との付き合い方についてお話をしています。
政策金融公庫と民間機関、無利息の話などを横断的に。
今回のコロナ騒動を経て、改めて感じているのは「日常的な経営」における心がけです。
・資金繰りについて常に目を配っているか
・債権管理について徹底しているか
・経理処理は滞っていないか
・税金や社会保険の納付は遅滞なく行われているか
・金融機関とは日常的に交渉をしているか
・顧問税理士や外部専門家と適宜連絡を取り合っているか
実は、これらについてある程度配慮をしていた企業は、この状況になっても
・とりあえずは大丈夫
・もちろん長く続けば辛いことになるが、対抗策はいくつか考えられる
こんな状況だったりします。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
お金の流れがシンプルなのも良い 高橋 昌也 - 税理士(2016/07/16 07:00)
税理士に何を期待するのか?を明確にすること 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/03 07:00)
他者からの指摘を受けること 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/28 07:00)
生存戦略 高橋 昌也 - 税理士(2020/05/25 17:00)
3億円のお金があって、300万円の車を買いたい 高橋 昌也 - 税理士(2020/05/08 07:00)