おはようございます、今日は警視庁創設記念日です。
なんで東京都警察っていわないのですかねぇ?
資金繰りについてお話をしています。
事業者に有利な資金繰りを構築する手段として、先に売る手法を紹介しています。
昨日紹介した受注生産に比べると少し効果は落ちますが・・・
予約販売も、似たような効果が期待されます。
予約をするときに、着手金や手付金を取られることも多いかと思います。
代金の一部だけでも先に回収できると、資金の回転は非常に助かります。
そして、やはり予約が入ることで販売量に関するある程度の予測が立てられるようになります。
繰り返しになりますが、商品の仕入や製品製造の数量は、予測が本当に難しいです。
「少なければ売り逃し、多ければ在庫を抱える」
いつの世でも、この課題は多くの商売人を悩ませてきました。
販売数量が制御できると、無駄な費用の発生が抑制できます。
それに伴い、将来に渡る資金繰りも予測が立てやすくなります。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
予約販売や受注生産など 高橋 昌也 - 税理士(2010/08/24 07:00)
とりあえず長めで、繰り上げを検討してもOK 高橋 昌也 - 税理士(2019/02/18 07:00)
利息について考える 高橋 昌也 - 税理士(2019/02/17 07:00)
何が何でも長期が良い 高橋 昌也 - 税理士(2019/02/15 07:00)
受注販売 高橋 昌也 - 税理士(2019/01/14 07:00)