ルールから外れると給与として課税される - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ルールから外れると給与として課税される

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は「いい肉」の日です。
11月は「いい」シリーズが山盛りですね。


生活費と事業の関係についてお話をしています。
福利厚生費として認められるには、ルールがあることを確認しました。


・明らかに社会通念を超えて支出されている
・特定の社員のみに恩恵が偏っている


もしこんなパターンに該当してしまった場合、その支出は


・その社員に対する給与の上乗せ


こんな形で処理をされることになります。
俗に「現物給与」などの言葉で表現されるものですね。


給与として認定されると、次のような影響が出てきます。


・給与なので消費税の課税されていない経費として処理をする
・社員個人の所得税、住民税の負担額が増える
・会社側も源泉徴収義務が問われることになる


福利厚生費として認められる場合とそうでない場合では、多方面に渡り影響が出てきます。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

福利厚生の上手な使い方 高橋 昌也 - 税理士(2018/11/30 07:00)

福利厚生策の使い方について 高橋 昌也 - 税理士(2018/11/27 07:00)

会社の消費税など 高橋 昌也 - 税理士(2010/09/18 09:46)

生活費の測定は、自主的な努力が必要 高橋 昌也 - 税理士(2024/04/18 08:00)

気持ちよく、いきましょう 高橋 昌也 - 税理士(2021/01/11 07:00)