おはようございます、今日はブラジルの独立記念日です。
ポルトガルというのも、色々と歴史が複雑な国ですね。
事業承継についてお話をしています。
中小零細法人において、出資と経営が分離していない理由を確認しています。
理由を細かく上げればキリがないので2つだけ。
まず一つ目は人間関係の濃さです。
例えば私がトヨタ自動車の株式をそれなりに持っていたとします。
もしトヨタの業績が上がれば嬉しいですし、下がれば悲しいでしょう。
業績がガクッと落ちるようなことがあれば、現在の経営者に対して「何をやっているのだ!」と叱責するような気持ちも出てくるかもしれません。
しかし、それでは現在のトヨタ経営者陣営を個人的に知っているのか?といえばそんなこともなく。
また、仮に知っている人が経営者だとしても、株主である私と経営者であるその人との間には、色々な距離感が存在します(会社組織が大きい、そんなに会う機会もない等々)。
その点、中小零細法人の場合だと
・出資者と経営者の間で距離感が近い
・会おうと思えばすぐにでも会える
・関係者が少ないから株主の想いが経営者にダイレクトに伝わりすぎる
といった状況が生まれます。
これだと、経営者は経営をしていてもなんだか落ち着かないですよね。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
中小法人の現実 高橋 昌也 - 税理士(2017/09/06 07:00)
事業承継における2つの方法論 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/16 08:00)
税理士は経営に詳しいのか否か 高橋 昌也 - 税理士(2020/02/29 07:00)
先代経営者と次世代経営者の意思共有 高橋 昌也 - 税理士(2019/04/13 07:00)
計画書が作れるのはあと四年くらいの間 高橋 昌也 - 税理士(2019/04/11 07:00)