おはようございます、今日は映画の日です。
今年は邦画が元気でしたね。
経営者と身体能力についてお話しをしています。
ロシア発祥の技術、システマについて簡単に。
戦場のような過酷な状況下において、生き残るために必要なのはリラックスです。
よく言われることですが、人間は緊張している状態では本領発揮とはいきません。
過緊張は人間の能力発揮を大きく妨げます。
プロのスポーツ選手や音楽家も、本番では練習の6~7割も結果が出せれば上々、と言ったりするようです。
それくらい、本番の緊張というのは取り扱いが難しいのでしょう。
システマで想定されているのは戦場です。
過緊張で能力が発揮できなかった結果、待ち受けているのは死です。
つまり、極度の緊張にさらされている状況下において、いかにしてリラックスできるのかによって生き死にが分かれる、とも言えます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
呼吸 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/02 07:00)
君は生き残ることができるか? 高橋 昌也 - 税理士(2016/11/30 07:00)
現代資本主義は終わるのか 高橋 昌也 - 税理士(2017/01/12 07:00)
経営学は生命から遠ざかっている 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/25 07:00)
自分への気付き 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/24 07:00)