おはようございます、今日は世界観光の日です。
中東や東欧など、変わったところに行ったことが多いです。
経営者と身体能力についてお話をしています。
私の知る武での中心課題は、自分の状態を知っていくことにあると紹介しました。
自分の状態に対して配慮が足りないままでいると、行動がフワフワしてきます。
言い換えると「地に足がつかない」状態です。
事業経営においても、自己認識の深さはとても重要です。
私の知る限りではありますが、特に事業を拡大させていくときにこの点が強く問われてきます。
商売をしていると、変化のときというのは望むと望まないとに関わらず訪れます。
それ自体は良い悪いではありませんし、避けることもできないものです。
問題は、そこから行動に移るときの自分の状態です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
遊ぶこと 高橋 昌也 - 税理士(2016/11/06 07:00)
現状に気が付けるか? 高橋 昌也 - 税理士(2016/07/31 07:00)
現代資本主義は終わるのか 高橋 昌也 - 税理士(2017/01/12 07:00)
経営学は生命から遠ざかっている 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/25 07:00)
自分への気付き 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/24 07:00)