「アプリケーション」を含むコラム・事例
188件が該当しました
188件中 1~50件目
ツイッターCEOハッキング被害 セキュリティへの懸念と政治経済 -東京総合研究所ブログー
こんにちは、東京総合研究所スタッフです。 今朝のBloombergに以下の記事がありました。ツイッターCEOがハッキング被害、人種差別的ツイート送信される米ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)のアカウントから30日、下品な言葉や人種差別的なコメントを含むツイートが15件余り送信される事態が起きた。同社はハッカーの仕業だと説明した。世界的に人気を博している短文投稿ツールTw...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
スマートフォンの今と未来 -アップルとメルカリから見るー -東京総合研究所ブログ-
こんにちは、東京総合研究所スタッフです!今日はスマートフォンとアプリに焦点を当てたいと思います。 今朝の日経新聞でこんな記事がありました。 アップル、4~6月期は3四半期ぶり増収 時間外で株価大幅高米アップルが30日に発表した2019年4~6月期決算は、売上高が前年同期比1%増の538億900万ドルだった。主力商品のiPhoneの売上高は12%減である一方、アップルウォッチやAIスピーカーは4...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
ソフトウェア関連発明特許に係る判例紹介(第8回)
ソフトウェア関連発明特許に係る判例紹介(第8回) ~方法クレームの記載順に権利範囲が限定解釈された判例~ 平成25年(ネ)第10099号 控訴人(原告):株式会社ジーピーシーコリア 被控訴人(被告):株式会社千趣会 2015年2月13日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 田中 伸次 1.概要 本件は、発明の名称「Web-POS方式」とする特許権の専用実施権者である原...(続きを読む)
- 河野 英仁
- (弁理士)
TOEIC®初中級基礎単語387(730点レベル)
みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第387回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。600点レベルから730点レベルに移行しましたので、少しずつ難しくなってきますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:『TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200』(初中級の学習...(続きを読む)
- 伊東 なおみ
- (英語講師)
TOEIC®初中級基礎単語386(730点レベル)
みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第386回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。600点レベルから730点レベルに移行しましたので、少しずつ難しくなってきますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:『TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200』(初中級の学習...(続きを読む)
- 伊東 なおみ
- (英語講師)
2-3 「いいコト」へのブランド戦略の転換
「いいモノ」を市場に提供するために、デザインやブランドの戦略が必要であることは、すでに述べてさせていただいた。 その次にある方向性として、「いいコト」をデザインやブランドの戦略として用いる場合が考えられる。つまり、感動や体験を通じてブランドを認識するということを指す。 皆さんご存知のテーマパークや観光地など、その場所でしか得られない感動や体験をセールスポイントとするサービス業。もう一方で、製造...(続きを読む)
- 吉原 賢
- (ブランドコンサルタント)
ソフトウェア関連発明特許に係る判例紹介(第6回)
ソフトウェア関連発明特許に係る判例紹介(第6回) 均等侵害の第1要件により均等侵害ではないと判断された判例~ 平成23年(ワ)第29178号 株式会社コナミデジタルエンタテイメント vs 株式会社gloops 2014年10月21日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 田中 伸次 1.概要 本件は、発明の名称を「ネットワークゲーム用サーバ装置、ネットワークゲ...(続きを読む)
- 河野 英仁
- (弁理士)
脳のトレーニングにより藤澤選手(プロ格闘家)はどう変わったのか?
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 前回の続き です. …藤澤選手は試合後,開口一番「今までと全然違いました!」と興奮冷めやらぬ口調でおっしゃっていました. 今までリング上では地に足がつかないような感覚に襲われることもしばしばあったそうですが, 今回はリングに上がっても周りで応援する知人の顔もはっきりわかるぐらい落ち着いていたそうです. ...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
パワーポイントがプロジェクターに投影されない!
パワーポイントをプロジェクターにつないで スライドショーを開始したいのに プロジェクターに投影されない! 特に、パソコンとプロジェクターは 確実につながってて、他のアプリケーションは 問題なく投影されているのに、 パワーポイントだけうまくいかない! さらに、今まで利用していたパソコン、 今まで利用していたプロジェクターなのに うまくいかない! そんな状態になると 「何でうまくいかないの...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
iPadで動画入り電子カタログを無料で作成する方法
パワーポイントで作成した資料を iPadで持ち歩きたい! という場合ってありませんか? 紙で印刷したパワーポイントの資料を持ち運ぶ場合、 特に何種類も持ち運ぶ場合は重くてかさばり大変です。 しかもそうまでして大変な思いをしたにも関わらず あ、あのパワーポイントの資料印刷してない! と気づいた時には、むなしくなりますよね。 そこで、何十種類も簡単に持ち運ぶために iPadで電子カタログの...(続きを読む)
- 山田 進一
- (経営コンサルタント)
NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』筑波大学大学院 山海教授
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 先日,NHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』に筑波大学大学院の山海教授が出演されていましたね. 私と同じく筑波大学発のベンチャー企業を立ち上げ, ロボットスーツ『HAl』を開発し,体の不自由な方への新しいリハビリの形を提案しています. 通常,私たち人間は,体を動かそうとするとき,脳から各筋肉へ電気...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
「サイバーヨガ」とデバイスの進化による競技スポーツ分野へのアプローチ
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 本日は,「禅道会」様でのピークパフォーマンス介入研究5回目でした. 朝の通勤ラッシュを避けるために,早めに家を出てコーヒーを飲みながら時間を潰しています. 介入時間になると,選手の方々が道場に来られます. 科学的にリラクセーション状態にする呼吸法である「心拍変動」や,脳のトレーニングである「ニューロフィードバッ...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
心拍数を落とし,「誘惑」をコントロール!
火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 書店に行っていつも思うのですが,自己啓発系のハウツー本やマニュアル本,コーチングテクニックに関する本で溢れかえっていますね. …絶対やせられるダイエット本,東大生が書いた東大合格に絶対導くマニュアル本,絶対に儲かる経営テクニック…など様々なものがあります. 百歩譲ってそれが正しかったとしても,成功するのはほんのひと握...(続きを読む)
- 辻 良史
- (ヨガインストラクター)
清浄な空間でリラックス&集中力UP!
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 年が明けて、皆様はどのような過ごし方をされているでしょうか?一年の計は元旦にありと言われるように、新しい目標を立てるのに丁度いい時期であります。ところで皆様、昨年のうちに大掃除はお済みになったでしょうか?新しい目標を立てる前に過去の汚れをすっきりさせておくと新しいスタートが切り出せやすいものです。 大掃除をされた方は...(続きを読む)
- 徐 大兼
- (鍼灸師)
セミナーのご案内:先進企業の特許に学ぶ/中国における特許・商標トラブルを防止するためには
◆セミナーのご案内① (東京)◆ 先進企業の特許に学ぶ Google 日本IT特許組合では、先進企業(アップル、グーグル、アマゾンなど)の特許から米国のテクノロジー関連誌などで注目され、今後の製品・サービス開発のヒントになりそうな特許を選定し、ITベンチャーの皆さんにご紹介するセミナーを企画しました。 今回はグーグルの主にアプリケーション関連特許を対象に解説を致します。特に、ネット...(続きを読む)
- 河野 英仁
- (弁理士)
セミナーのご案内:先進企業の特許に学ぶ/中国における特許・商標トラブルを防止するためには
◆セミナーのご案内① (東京)◆ 先進企業の特許に学ぶ Google 日本IT特許組合では、先進企業(アップル、グーグル、アマゾンなど)の特許から米国のテクノロジー関連誌などで注目され、今後の製品・サービス開発のヒントになりそうな特許を選定し、ITベンチャーの皆さんにご紹介するセミナーを企画しました。 今回はグーグルの主にアプリケーション関連特許を対象に解説を致します。特に、ネットビ...(続きを読む)
- 河野 英仁
- (弁理士)
作業そのものが遅い人を「不器用」のひと言で片付けてはいけない
「私の作業が遅いのは、不器用だからです。だから仕方がありません。これ以上私にどうしろって言うんですか!」 仕事の遅さについて、上司から指導を受けたとき彼女は、逆ギレしながらこう答えました。 仕事が遅いタイプ分析のふたつめは「作業が遅いタイプ」。このタイプは、「自分を不器用だから」「このソフトウエアは苦手だから」と、自己否定的なタイプと、作業そのものに無駄が多くて余計な時間が掛か...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
188件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。