「電力」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「電力」を含むコラム・事例

815件が該当しました

815件中 51~100件目

最近ますます使い勝手が良くなっているエコキュートの話

オール電化は太陽光発電と一緒に提案されることが当たり前になっていますが、その中核をなすひとつの設備が、エコキュートです。 オール電化とは家庭などでの光熱源を電気だけすることを指しますが、その際に給湯をおこなうのがエコキュートです。 今でこそ当たり前のように普及しているエコキュートですが、発売当初は使い勝手があまり良くないという評判がありました。 しかし発売以来4半世紀を過ぎた今では格段に性能...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

家事労働の簡略化(洗濯を考える)

昭和30年代に全国に広まった電気洗濯機。様々な改良を加えられて殆ど手を煩わす事なく全自動で洗ってくれます。モーターを使用しますので電力を食いますが、全自動ですので作動時間を深夜にセットしておけば、深夜電力の安い料金で動かす事も可能です。朝起きて洗濯物を干すだけで洗濯は完了してしまいます。洗濯機は洗う事が専門で、洗う事に関しては全自動化はほぼ100%完了していて、昔の人が聞けばこれ以上の楽はありませ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

太陽光発電システム12年9ヶ月の累計発電量65,299kwh

我が家の屋根です。 太陽光発電システム5.2kwhを、2004年3月に自宅の屋根に設置して、12年と9ヶ月が過ぎました。 先日、今月分の電気料金の検針票がポストに入り、びっくり致しました。 写真のとおり、売電量が、0kwhでした。 設置以来、月1万~2万前後あった収入がなくなってしまうではありませんか~。 前月あたりから、どうも調子が悪いなぁ、と感じておりました。 9月10月で雨続...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

地球の実際の歴史はとても異様である (「エイリアン・インタビュー」より)

今回は、先日「★私達の人生の謎解きに繋がる「エイリアン・インタビュー」という本」でご紹介した、アメリカ政府が未だ隠ぺいし続けている国家機密情報が書かれた本の中の「人間のルーツに関するシビアな内容」に付いての、私なりの考察です。 (^^✿   この本には、私達が学校の教科書で習って来たものとは全然違う「人類の歴史」が書かれています。 そして、これはどの様なものでもそうなのですが、この様なもの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/12/05 07:35

これから注目される新エネルギーの風力発電の手引き

新エネルギーとは再生可能エネルギーのことで、代表的なものに太陽光発電と風力発電があります。 風力発電は大規模なものから、20kW程度の小型風力発電などがあり、1kWあたりの単価55円というFITが利用できるので、採算性が年に6%以上の利回りの投資対象になります。 なお、FITは20年間ですが、風力発電の元手を回収できるとされる17年を過ぎれば、利回りはぐんと向上します。 ただし風力発電にはさ...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

停電による損害と備え(火災保険)

停電により損害が生じた場合は?   電力会社は自らの設備の不良、従業員等の過失に拠り停電を惹起した場合は   電力会社が損害賠償をします。  但し、雷・台風・地震等の自然災害については補償はしません。 とあります。 そこで、 企業様には店舗休業保険をお勧めします。   営業できなくなった際の休業保険は有効です。    火災はもちろん、自然災害や盗難、敷地...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

電柱移設の打ち合わせに行ってきました。

敷地内に電線が通っていて、建物にかかるので移設の依頼を出して いました。 この日電力会社と現地で打ち合わせをすることになったので、現地に 行って来ました。  敷地の上に電線が通っているので移設してほしいという事で現場で お話をしたのですが、私はこの電柱を敷地左に動かして、境界線に 沿ってこちら側に来る感じだと思ってました。   が・・・この斜めに見える電線はそのまま奥に延びてい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

LED照明の活用法について

From 真山英二 よいっしょ!ドンドンドン、、、ガチッ・・・エ~ン、エ~ン、、、、、 今の家に住む前の昔の話です。 はしゃぐ子どもを高めに抱っこして、階段を勢いよくのぼって行ったら、、、 思いっきり子供の頭が階段の丸い照明にガチッ!!子どもは、一瞬、きょとんとした表情をした後に、大号泣!!! 親戚のところへ行くために新調した洋服も涙でぐちょぐちょ。 こっちが泣きたくなりました。  ふと、そん...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)
2016/10/03 22:00

電気配線工事

現場に行ったら大工さんはいませんでしたが、電気屋さんがいました。 大工さんはさっきまでいたのですが、材料が入らないので帰ったとのこと。 暫く照明とかの話をしていたのですが、今回も階段部分はセンサーにしようと いうことにしました。   最近では室内にもセンサーを結構多く使ってますよ。 夜スイッチを探さなくてもいいし、何か持っている時にも勝手に点いて くれるし、また勝手に消えてくれる...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/10/03 12:00

浜松市に見る、電力地産地消の可能性

現在地産地消に取り組んでいる地方自治体はいくつもありますが、そのひとつに静岡県の政令指定都市である浜松市があります。 直近の2016年(平成28年)6月~7月に横浜で、浜松市の太陽光発電の総合展示会が「PVJapan2016」として開催されました。 この展示会では「浜松版スマートシティ」の実現へ向けての取り組みをはじめ、官民連携での電力小売事業である「浜松新電力」の取り組みなどが紹介されました。...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

そろそろ整地。

そろそろ現場手を付けないとな・・・と思いながら久しぶりに現場に 行ってみると・・・ ちょっと見たくなかったですね。   もう既に2回草刈りしたりしてるのですが・・・早いです。 もうこんなに伸びているのも、もう終わりでしょうけどね。   一番気になるのは道路に延びた部分ですよ。 これが気になって仕方なかったですね。   ということで、整地のお願いをしました。 もう暫く草の心配は...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/09/21 12:00

2016年版 太陽光発電に関する環境省の取り組みはどうなっている?

太陽光発電は電力関連ですから、経済産業省の管轄になります。 しかし環境にも密接な関係があるため、環境省の太陽光発電に対する取り組みも気になるところです。補助金の主体だったこともあって経済産業省の存在感が大きいと感じますが、もしかすると本来の所轄官庁かも知れない環境省はどんなことをしているのでしょうか。 環境省が取り組んでいる太陽光発電関連の施策をみますと、使用済再生可能エネルギー設備関連の事業が...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2016/08/30 17:58

我が家の太陽光発電と光熱費

今日も暑かったです。 用事があり、ちょうど昼ごろ、一番暑い時間帯に家を出ました。 我が家は、高断熱高気密の造りなので エアコンの温度設定も27℃から30℃の間をリモコンで動かすだけで、スイッチはいれっぱなし。 家の中は、大変涼しく 玄関の扉を開けて外に出るまで 外の気温や湿度がどうなっているのか解りません。 いいのか、悪いのか? 写真は、我が家 屋根の太陽光発電システムです。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

高速製氷機(中古)をヤフオク出品中!...

高速製氷機(中古)をヤフオク出品中!...  ◆高速製氷機・ベルソス・品番VS-ICE02  ◆中古 ◆本体寸法:幅245mm×奥365mm×高325mm ◆本体重量:8.8kg ◆消費電力:110W ◆電源:AC100V 50/60Hz ◆製氷時間:約6~13分 ◆製氷量:12kg/日 ◆戦国武将カフェで半年間、使用しました。 5000円でオークションスタートしましたが、す...(続きを読む

西野 公啓
西野 公啓
(ITコンサルタント)
2016/06/10 09:44

熊本地震被災地の復興にも参考になる福島での動き

このたびの熊本地震は被災地の規模は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災と比べると地域は限定されているものの、被災した人たちの状況に変わりはありません。 被災された方々に、心からお見舞いの言葉を申し上げたいと存じます。   現時点でも震度3~4クラスの地震が頻発している状況ではここで話題にする福島の例は時期尚早かもしれませんが、「とくとくファーム」を通じて太陽光発電所事業...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

計画停電を思い出す

東日本大震災で福島原発が停止したということと、他の発電所から電力供給が足りないということから、あの時期計画停電が実施されましたね。 熊本地震でも、電気が使えなくなった日々の生活で特に夜間は不便だったと思います。 懐中電灯は片手が塞がりますし、ランタンは移動すると部屋が暗くなってしまう そこでヘッドセットのライトがあると手元や見る先が明るく照らされるので、便利ですね(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/05/20 23:05

大地震が起きた時、太陽光発電に活躍してもらう方法と注意点

まさかの場所で発生してしまった大地震。 これまで比較的安全とされていた熊本で起きてしまいました。 被災されている皆さまには心よりお見舞いを申し上げます。弊社としても出来る限りのことをしていきたいと思っております。   さて、太陽光発電に携わる者として、こういった時には災害に強い太陽光発電のメリットを少しでもいかしていただき、逆に災害時に注意したいことも併せてお伝えしたいと思います。   ...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2016/04/28 10:41

4月のティータイムセミナー講師のお仕事

クリナップ様後援の大和ハウスリフォーム様主催ティータイムセミナー講師を務めさせて頂きました   楽しいお菓子作りをして頂いた後は住宅に関する知ってもらいたい事のいろいろを 今月はミストサウナと電力自由化のお話 メーカー様からためになるお話と画像を見せて頂いて クリナップ様流レールシンク  画像とメーカー様からの説明でとてもわかりやすく 将来ご自分の家をどうリフォームしていくか夢が膨らみますね ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2016/04/17 17:56

4月から電力会社を自由に選べます-政府広報: PR

電力自由化のQ&Aや、切替えの流れなどをご紹介します。怪しい勧誘にはご注意を! Ads by Trend Match(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/04/12 11:17

新電力(PPS)で何かが変わる!太陽光発電

2016年は日本の電気事情が大きく変わる!と言うとやや大げさかもしれませんが、少なくとも何かが変わることに間違いはないようです。 規制緩和の一環である電力供給は独占事業の色が濃いと、以前から問題になっていました。 国会を含めたさまざまな場で議論が交わされた結果、2016年4月には電力自由化が始まります。   電力自由化とはどのような企業でも条件が満たされれば、特定規模電気事業者(PPS)と...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

電力自由化は、なぜこんなに「事件」なのか

戦後、1950年(昭和25年)に現在のいわゆる9電力体制が敷かれました。 この電気事業再編成で、一般電気事業と言う民営の電力会社が、北海道、東北、関東、東海、北陸、近畿、四国、九州と沖縄で電気を各地域の家庭や工場、事業所などに個別の料金体制で供給することになりました。   しかし、この電力供給は独占的な性格が強く、平成のバブル経済崩壊後に各電力会社の高コスト構造と地域の価格差が問題になり、こ...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

電力自由化…こんな混乱も

不審な勧誘、契約しないで=電力自由化で注意呼び掛け-政府  独立行政法人の国民生活センターと経済産業省の電力取引監視等委員会は14日、4月からの電力小売り全面..........≪続きを読む≫[アメーバニュース] 便乗した詐欺や個人情報の不正取得。 有りそうな話ですね。 行政は注意喚起を促すだけでなく、先回りした対応を望みます。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/03/16 00:14

ガスメーターの交換

先日、電気メーターが円盤式からスマートメーターに交換になったばかりでしたが、昨日はガスメーターの交換でした 計量法に基づいた有効期限があるそうです 電力の自由化も4月から始まりますので、メーター関係の交換取り替えは、あちこちで行われそうですね (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/03/16 00:03

「高鼻の家と和菓子」

 高鼻の家を建築して9年半が経過しました。  当初は深夜電力や通電割引という料金システムがそこそこ流行っていたため、床下蓄熱ヒーターを暖房器具に採用しました。  使ってみると熱量が大きく、結構気持ちが良い暖房でしたが、電力消費量が多くエコにはつながりませんでした。  結局、1年前に開発中のパッシブ冷暖に入れ替えを敢行し、現在はデータをとって解析中の段階です。  また、1月、2月は隔週で体験...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2016/02/19 15:19

野立てと言ってもお茶会ではありません

最近の太陽光発電業界を見ると、以前にも増してビジネス寄りにシフトしてきていることを現場で強く感じます。 その動きをもっとも顕著に感じるのが野立ての太陽光発電所です。 野立てというのは「のだて」と読むのですが、屋外でお茶会を開く野点(のだて)ではありません。 空き地などの地面に直接太陽光パネルを取り付けて発電を行い、電力会社にその電力を売るというのが野立て太陽光発電です。家庭用と大きく異なるの...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2016/02/15 11:46

クリナップ様協賛 大和ハウスリフォーム様にて バレンタインデーショコラの講座

第1土曜日は、出向講座の日横浜港南台の大和ハウスリフォーム様にてオープン1周年記念のイベントにて親子で楽しむバレンタインデーショコラの講座を致しましたこんな風にチョコレートを混ぜ混ぜ~はじめてなのに感覚抜群!上手に作ってもらえて嬉しい限り楽しんで頂けましたら嬉しいですクリナップ様の流レールシンクのDVDを見たり東京ガス様の電力自由化のお話を聞いたりお勉強ありお楽しみありお客様は盛り沢山の1日だ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2016/02/06 21:17

電気小売りを連載していたらクルマの電力が落ちました

先日、出先で上がったバッテリーも無事交換し、極寒地でも安心して行けるようになりました(^^) 週末にしか乗らない方は帰宅後などに、こまめにエンジンをかけておいた方が、いざというとき困らなくて済みますねv (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/01/28 22:23

電気ブレーカー容量変更

一般家庭では契約数の多い40アンペアですが、東日本大震災後の省エネで30アンペア内で使用していました。 ところが家電を同時使用していると、特に冬場は電力消費量が上がるのでブレーカーが度々落ちるように。。 電力小売で電力量や基本使用料が変わることを見越して、40アンペアに戻しました。 ライフスタイルに応じて減らしたり増やしたり賢く選択したいですね(^^) (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/01/23 00:01

電気小売自由化で何処を選びますか3

前回はソフトバンクでんき←について触れましたが、今回は東京電力さんのプランについてです。 オール電化住宅にお住まいの方は電力中心になるので、プランの選択は重要ですね。 東京電力料金プラン← 今までの従量電灯プランに加え、「スタンダード」「プレミアム」「スマートライフ」「夜トク」などライフスタイルにあったプランが用意されてます。 2017年4月からは、「ガス小売全面自由化」が始まるので、...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/01/21 00:01

教科書では教わらない真実の宇宙&地球&世界&日本の歴史!・・・かも!?

先日、私がワクワクしてしまうとっても面白いサイトを見つけました♫ 私達の知らない宇宙と地球、そして世界史(※勿論その中には日本の歴史も含まれる)が書かれていて、物凄ご~~~く面白いので、皆様にもご紹介致します。 ☆_(_☆_)_☆     地球人のルーツ 宇宙人からの遺伝子、137億年をさかのぼる。              ●...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/01/20 06:00

サスティナビリティとITO、インダストリー4.0の動向

前回は、長期投資の中で、企業のサステナビリティ(持続可能性)と投資について説明いたしました。 今回は企業の革新性について、一つの考えを述べます。 企業が存続するには、企業の社会的責任(CSR)と切り離せない関係にあり、サステナビリティを念頭に企業活動を行なうことで企業の社会的責任を果たすことになります。 一方社会的な責任として、事業の革新に取り組むことも、その存続性を高める活動になります。事業...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

電気小売自由化で何処を選びますか

来年2016年4月より電気の小売り自由化が始まります。 今までの主要インフラだった 北海道電力 東北電力 東京電力 北陸電力 中部電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 以外でも電力の小売りが出来るようになり、石油会社やインターネット企業など様々な参入があるようです。 オール電化住宅であれば、今までの電力会社の割引を利用したり、インターネット会社から電気を買うことで付加サ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/12/17 00:12

保育園の屋上に太陽光パネルを取り付けて熱中症対策

家庭用の太陽光パネルは、ほとんどが屋根の上に取り付けます。 これは事業用でも同じで、多くの場合が工場やビルなどの屋上に太陽光パネルが設置されています。太陽光が当たるまとまったスペースを確保するとなると、家庭用でも事業用でも屋上というのは有望な候補地です。 このように屋根の上には太陽光パネルを取り付けるメリットが揃っているわけですが、実はもうひとつメリットがあります。 最近になってよく言われて...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

電気メーターの誤検針!?

今まで、1か月あたりの電気消費量は「300kwh」以内で収まっていたので、2段料金までの計算方法でした。 これまでのアナログタイプ電気メーター 東電より電気メーター交換のお知らせが来て、スマートメーターが無償で取り付けられました。 すると、1か月の電気消費量が「726kwh」!!! 300kwhを超えると3段料金計算になり割高になる分、2万超えです。 始めはメー...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/11/27 00:11

電力、ガス自由化に備え競争激化

ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2016年4月からの電力自由化が迫っている中、 東京ガスが首都圏中堅ガス会社5社と提携すると発表されました。 これは、東京ガスが発電した電力を 中堅ガス会社の供給エリアに供給するものです。 また、2017年4月のガス自由化においては、 ガス供給会社は今回と逆の立場となるため 今のうちから提携関係を構築し、 関係を強化しておくこと...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

太陽光発電補助金と蓄電池の関係

近年の太陽光発電は蓄電池とセットで設計されることが多くなりました。 売電価格が下がる一方で電気料金は上がっているので、少しでも自家発電したものは自家で消費したいと考えるのは当然のことだと思います。 また、蓄電池は他にも災害対策やEV(電気自動車)を保有している場合の充電などメリットが大きいので、今後も蓄電池とセットになった普及が進むものと思われます。  そんな時代背景を反映して、最近では蓄電池に...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2015/11/24 18:09

飲食店が使える補助金

今日お問い合わせのあった方は飲食店を3店舗経営されていて、地場の材料を活用した食品の製造販売もされている会社の経営者の方でした。 ご相談の内容としては、「この地場の材料を活用した食品を海外へ展開をしたいが、使える補助金はあるのか?」ということでした。 もちろん、補助金は採択性なので、必ずもらえるというものではありませんが、チャレンジする価値のあるものは複数あります。 しかし、今現在あるのか...(続きを読む

竹内 大涼
竹内 大涼
(資金調達コンサルタント)
2015/11/05 21:44

【あさって12日ラジオに出演】口べたが口を滑らす、危なっかしい25分間

初ラジオ、なんと生放送。 口べたが口を滑らす、危なっかしい25分間を見届けてください m(_ _)m ■あづみ野FM『おひさまサークル』10月12日(月・祝) 出演時間は13時半頃~13時55分まで、だいたい25分くらいお話しをさせていただきます。 インターネットでは、サイマルラジオでも視聴できます。 再放送:18日(日)19時~、19日(月)午前9時~の2回。 ・・・・・・・・・・・・・・・...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)

Adobe Photoshop Fix で慣れておきたい作法

ブログサテライト 本日2015.10.06公開の【Adobe Photoshop Fix】(iOS版)を入手。 以前から存在した【Adobe Photoshop Touch】に比較し軽量化され、フォトレタッチに特化した印象。デスクトップ版PhotoshopCCでお馴染みの「スポット修復ブラシ」「コピースタンプツール」も備え、指先で簡単に作業できる点は、Snap Seed(今はGoogle傘下)...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

かねてから問題視されてきた「未発電」、遂に当局のメスが入った

現在、産業用分野で太陽光発電の普及が進んでいます。その原動力となっているのが、固定額買取制度です。最初に決めた金額で20年間の電力買取を約束するというもので、これがあるからこそ「何年で元が取れる」「20年でこれだけの利益が出る」という目算が立ちやすくなり、事業として太陽光発電に算入する会社がたくさん登場したのです。   こうした動きの原動力になった制度自体は素晴らしいのですが、その制度を悪用し...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2015/09/30 16:41

災害時の通話アイテム

携帯電話は通話無料だったり、スカイプで無料テレビ電話にしたりと普段使いには便利ですが、災害時の現場連絡は「トランシーバー」が主流です。 私自身、「埼玉県被災建築物応急危険度判定士」でもあるので、災害時活動において仲間との連絡は「トランシーバー」になります。 当日、貸与されるケースが殆どですが、数が足りなかったり倉庫内から探せない恐れもあるので、私はマイトランシーバーを普段から携帯す...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/09/24 09:24

太陽光でお得に

主婦A「最近太陽光パネルを乗せた屋根が多いわね」   会社員C「エコブームと、電力の買い取り制度があるせいだよ」   主婦A「たしか、1キロワット当たり30円ぐらいだったかしら。前はもっと高かったような気がするけど」   先生B「こんにちは」   主婦A「先生、今太陽光パネルの話をしていたんですが、買取価格っていくらか知っていますか」   先生B「住宅用だったら今は1キロワット...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

成”幸”学の専門家「大きな石、小さな石、砂、水」

おはようございます。 昨日の大雨で、娘の登校も昼12:00となり、 合わせて、家内の経営しています書道教室で 雨漏りも・・・ 今日は、東京で、日本消費電力削減協会の打ち合わせ・・・ 今日も頑張ろう!!! 『大きな石、小さな石、砂、水』 今年も残すところ4ヶ月。 今年の目標達成の仕上げの期間となりますから 時間の管理をしっかりし、充実した毎日を送りたいものですね。 そこで今日は、時間管理...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/09/03 08:12

100%天然素材家庭料理!北海道・料理三昧&生産者さんに会いに行く旅その3&番外編

こんばんは!100%天然素材家庭料理研究家の高窪です。今日は久しぶりに晴れ間も見えて、何だか嬉しかったですね(^^)暑くなるかな、と思いましたがやはり風はもう秋…今日の夕食、今シーズンお初の秋刀魚ですо(ж>▽<)y ☆食卓も秋、ですね.さてさてブログ更新、ちょっと空いてしまいました。怒濤の毎日、昨日今日でようやく落ち着いてホッとしています。大好きなせたなで、生産者さんをめぐった後は…海沿いの道を...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

光熱費を削減させるために知っておきたい話1

【光熱費を削減させるために知っておきたい話1】マイホームを考えるとき、・間取り・構造・予算・デザインなどを主体に考える人は多いですが、近年、電気の固定買取制度が取り入れられて以来、電気代が上がる傾向にあります。太陽光発電などの電気を電力会社が高い値段で買い取る義務があり、そのためその費用が一般的な電気代に上乗せされるようになったのです。そういった中、光熱費がじわじわ上がってくる家庭も多く、家計を少...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

自動収益スピード回収ビジネスと人工甘味料から子どもをまもるには?

・人工知能 ・通信、ネットワークシステム ・新エネルギー(核、農業、宇宙含む) これらの業界で学業を修め、働いてきた。 幼いころから 昼メロに、 必ず戦争での悲劇のエピソードが 入っている映像を見たる環境であり、 祖父の書斎の書籍からも、 明治の頃から 幕府が何をしてきたか プロバガンだしてきたかは、推察された。 高校生になった時分には、 当時経済産業界で、花形だったのは ・化石燃料...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/08/19 08:24

最近「節電」の言葉を聞かなくなったと思いませんか?

東日本大震災以降、毎年夏になると必ず叫ばれていたものがあります。 それは節電です。 猛暑日が続くとエアコンによる電力需要が上昇するので、それに電力供給が追いつかなくなるという懸念が出てくるからです。 そう言えば毎年、夏になると節電、節電と一大キャンペーンを張っていましたね。今年はそれを全く聞かないことにお気づきでしょうか?   その理由は、電力各社の使用率を見ると一目瞭然です。 猛暑日...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

ゴルフ場でのメガソーラー設置可能性を実証した3D技術

今は使われなくなった長崎県の南西部にある田手原町のゴルフ場跡地(約28ha)に、出力約13.2MWの長崎田手原メガソーラーが完成しました。 ゴルフ場は起伏の多い土地なので、そこに効率的に太陽光パネルを設置するのは難しいと考えられていましたが、このゴルフ場メガソーラーはアニメなどでおなじみの3D技術を活用して日陰ができないよう太陽光パネルを配置しているのが特徴です。 長崎田手原メガソーラーは、三...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

福島県で太陽光発電が急速に拡大中

忘れることがない3.11の大震災からの復興を推進している福島県では太陽光発電が急速な拡大を見せています。 被災地に近い沿岸部から山間部まで、福島県内には続々とメガソーラーが誕生し、災害に強い、いざという時のための分散型電力供給体制の整備が進んでいます。   加えて、農業と太陽光発電を両立させるソーラーシェアリングへの取り組みも広がりを見せています。   福島県では、2040年までに電力の...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2015/06/27 12:58

成”幸”学の専門家「やってみないで、何が分かる」

『やってもみないで、何がわかる?』 「人は知と行を二つに分け、 まず知るということがなければ、行うことができないと考える。 そして、知ることを先にして、知ってから行おうとする。 そのために死ぬまで何事も行わず、また死ぬまで何も知らない。」 これは、中国の思想家で実践儒学・陽明学の祖、王陽明(おう・ようめい)の言葉です。 彼の主張は、知と行を切り離して考えるべきでないという『知行合一(...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/06/11 10:09

815件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索