「精神科」の専門家Q&A 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「精神科」を含むQ&A

1,153件が該当しました

1,153件中 251~300件目

精神科を受診したほうがいいか迷っています。

仕事をして6年目になります。子どもを生んで、仕事復帰して1年が経ちました。3ケ月ほど前から夫が単身赴任し、子どもと2人きりの生活です。近所に私自身の両親がいますが、今の仕事を止めたら育児は手伝わないと言われているのでがんばらなくちゃいけないのです。そんな中、育児は育自だと言われ涙が止まりませんでした。「一生懸命やっているつもりでも、まだまだ足りないのか・・・。でも、確かにもっと大…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • mizumizuさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2010/06/02 17:48
  • 回答3件

強いストレス

今の家に住んでから近所とうまくいかず強いストレスを感じでいます。とくに周りがすごく干渉してくるので家に居たくないです。元々は何かあっても自分は自分であまり気にするような感じではなかったのですが(変わった人がいても面白い人もいるなぁと楽観的に考えられいつもニコニコしているタイプでした。)出産して子供ができてホルモンバランスが崩れてしまったというのもあるのでしょうか、日々の近所との…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • okikioさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/05/28 18:33
  • 回答3件

障害基礎年金制度

私は今、精神障害者手帳2級を持ち生活保護を受けて生活しています。ですが、現状は厳しく、障害基礎年金制度について質問ですが、躁うつでも適応されますか?また、適応された際、生活保護費に加算され、結果、プラスマイナス0になるのでしょうか?もし、少しでも、支援金がプラスな場合、(障害基礎年金支給)具体的に、どのようなメリットがあるか知りたいです。今、掛かり付けの病院の担当医に聞くと、躁…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • りなそ3さん ( 香川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/28 16:05
  • 回答1件

病院をかえるべきか。早めに教えてほしいです。

私は2週間前から同じ精神科に2度かかっています。初診は1時間以上も話を聞いてくれました、かみ合ってなくて心は晴れませんでしたが。2度目は30分です。症状は、仕事に行けない、悲しくなる、引きこもり、運転や人が怖いなどで、鬱だと思ってかなりの思いで受診しました。見た感じ、鬱ではないと断言され、また症状をメモして2度目の受診でもメモの症状は鬱だと言えるけど、あなたを見てると鬱ではないと断言…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 美翔さん ( 岡山県 /22歳 /女性 )
  • 2010/03/20 13:06
  • 回答1件

息苦しい

76歳の母親なんですが半年位前から息が苦しいのは何年も以前からありますが半年位前から外出するのが困難になり夕食やトイレはいけますがほとんど寝たきりの状態がつずいています。半年前胃カメラを飲み胃潰瘍でしたが幸い医者の薬で治るということで薬を飲んでいます。病院の方は通院してますが息苦しいと言い気管支炎の薬をのんでいますが長期間飲んでいるので中毒とゆうか薬が効かないと本人は言ってお…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • しーやんさん ( 京都府 /46歳 /男性 )
  • 2010/03/18 10:58
  • 回答1件

対人恐怖症克服を克服したい

私はサッカーが大好きです。今も社会人リーグでサッカーをしています。しかし、中学校3年生の時他校との試合で激しいチャージをしてしまったため試合後1人の時大勢から襲われました。結果私が一方的にやられて警察にまで発展しました。それ以来サッカーをするのが怖くなり練習中や試合中 しばくぞ 殺すぞ とか心無い罵声を浴びるたび萎縮してサッカーするのが怖くなります。高校生 大学生はサッカーが…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • つちけんさん ( 兵庫県 /23歳 /男性 )
  • 2010/03/17 20:31
  • 回答1件

うつ病と抑うつ状態の違いと依存について。

家庭内からくるストレス(大世帯で不仲もあり、板挟み、自分さえ頑張ればという思考)により、自ら気付き限界だったので5年前から精神科に通院中です。先生から直接「鬱病です」と言われたことはなく、「このままだと心がポキッと折れてしまうよ。もう頑張らなくていい。」という感じでした。自立支援を受ける際の診断書には「病名:鬱病 カテゴリー:精神不安定性障害」と記されていました。最近は一番苦し…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • コマキさん ( 三重県 /27歳 /女性 )
  • 2010/03/17 02:54
  • 回答1件

躁うつ病の母のことで悩んでいます。

母が躁うつ病です。半年前から、躁状態が続いていて、最近さらに症状がひどくなっている印象を受けます。特に一番困っていることが金銭面です。今、私は仕事上同県内に一人暮らしをしていて、1〜2回/月で実家へ帰っています。母は父と妹と暮らしています。ちなみに、私は看護師です。最近、お金を使いすぎているのではないかと問うと「必要だから使っているんだ、いままで我慢していたんだからいいんだ」と、…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • みーやんさんさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2010/03/16 22:08
  • 回答1件

女の子の心の病気

現在娘は12歳です 五年生の時に生理がきましたがそれ以来生理が来ている事を母親の私に教えません 3つ上の姉が聞いても教えず 隠します 最近胸も膨らみブラの話をすると凄く怒りだし別の部屋にいつてしまい お風呂も必ず一人で入り誰にも身体は見せません 家族で出かけるのもいがやります 何か言うとパニックをおこしあばれます 

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • yumi1031さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/14 13:34
  • 回答1件

トリプルパンチで辛いです。

初めまして。私は昨年の4月から看護師として働き出した者です。先輩方からは患者さん・看護学生さんの前で怒鳴られたり、突き飛ばされたり、本人の聞こえるような声で新人の悪口を言い合ったりされてきました。指導だから厳しいのは仕方ないのですが、聞こえるような悪口は何度も受けて仕事にいくのが怖いです。それに私は新人で、先輩に見てもらいながらでないと出来ない処置もあるので先輩を呼んでくるので…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • ひよこナースさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/31 11:39
  • 回答1件

人が接近してくると、緊張のせいか身震いします

数年前から、美容院などで目元あたりに触れられると息が詰まったようになり、軽い身震いを起こすようになりました。メイクを他人にしてもらうときも同様で、頭に血が上ったようになり、目元をぎゅっとつぶってしまいます。美容師さんたちをびっくりさせてしまうので、美容室に行くのも億劫になります。お買い物中で突然接客されると、大量に汗をかいたりします。これって、対人恐怖症でしょうか?もともと緊…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ごっつんさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/06 23:27
  • 回答1件

つらくてしょうがないです

私は中学3年生の女子です。2週間前の7日間ほどずっと朝方トイレに行きたいという日が続くことがありました。この時は体がトイレに行きたいと感じていました。それが普通です。しかし受験間近だったからなのか眠れないこのに不安を覚え、自分の気持ちだけで行きたいと思いこみ、眠れない日が続きました。どんどん自分を追い込み、受験2日前には本当にどん底を味わいました。初めてのことで狂ったように泣く自分が怖…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ハールさん ( 京都府 /15歳 /女性 )
  • 2010/03/06 11:13
  • 回答1件

気分変調症の妻について

12月くらいから体調を壊し、気分変調症と診断されました。当初は5日から10日で治ると言われましたが、回復するきざしがありません。全身だるく、何をする気も起こりません。また、一人で家にいることができず、誰もいなくなる昼間は実家に行っています。発症後3ヶ月経過しても症状は悪くなる一方です。処方されている薬は、毎食後にトレドミン、レキソタン、タスモリン、夜寝る前にレスリン2錠、デパス3錠…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • モカメロさん ( 群馬県 /41歳 /男性 )
  • 2010/03/07 17:19
  • 回答1件

生活音が気になる

一年ほど前に住んでいた隣人の時間を問わず扉の開け閉め・階段の昇り降り(完全にわざとやってました)などの音で寝れなく耐えられなくなり引越しをしました。それから木造の建物に引っ越したのですが今までに無い物音が結構気になるようになってました。隣の方はこちらが気になるので色々気を使ってもらってるのですがそれでも扉を閉める音・引戸を引く音・歩く音ドンと言う様な響く音がするとびくっとして身…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • Makken_31さん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/03/07 00:54
  • 回答1件

夜中に歯を食いしばっているようです

昨年末に仕事で転勤になり、同時に昇進させてもらいました。昇進自体は私は全く望んでおらず、今でもその職を降りたいと思っています。昨年12月に異動になり、1ヶ月で体重が3キロほど痩せました。その後、年明けから朝方によく目が覚めるようになり、目が覚めたとたんに仕事の事が頭から離れなくなり、そのまま朝まで眠れない事もしばしばで、睡眠不足の日が続いています。また、毎日と言って良いほど夢を見…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • bisuccoさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/05 00:05
  • 回答1件

現実逃避・妄想癖

僕は現在就職活動をしております。去年も就職活動をしていましたが、決まらず就職浪人という形で今年もしてます。そして今、真剣に悩んでるのが「現実逃避」や「妄想癖」、「パソコン依存」といったことです。実際は中学・高校生の時から現実逃避や妄想はしておりました。何か嫌な事があった時やふとした瞬間に自分の頭の中で、自分の都合の良い世界をつくってしまうのです。例えば、音楽が好きで、好きなミ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • rough0929さん ( 大阪府 /24歳 /男性 )
  • 2010/03/04 15:09
  • 回答1件

親子でうつです。

五年程前から子供の言動に疑問を抱き児童相談所に通い親子共に治療方針に納得がいかず近くの総合病院の心療内科にも通ってます。私は、朝昼夕三回、ドグマチール100mgソラナックス0.8mgトリプタノール10mg。就寝前ロヒプノール2mgトリプタノール25mgセパゾン2mg。娘は、朝昼夕三回、ソラナックス0.4mgコントミン12.5mgトリプタノール25mg。就寝前ユーロジン2mgロヒプノール1mgトリプ.…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • りさももさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/02 13:50
  • 回答1件

虚言癖を治したいです。

19歳女です。私には嘘をついてしまうクセがあります。親のアルコール中毒など、問題の多い家庭に育ちました。嘘、というのは具体的には、行ってもいない場所に行った事にしたり、通っていた学校の名前を偽ってしまったり…です。自分では、口から勝手に言葉が出る感覚で、嘘を付いていると意識したのは中学生の時でした。それまでは、(聞かれると嘘だと認めれると思いますが)普通に話しているつもりでした。嘘…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ユキだるまさん ( 大阪府 /19歳 /女性 )
  • 2010/02/26 18:00
  • 回答1件

妹がうつ病かもしれない

何年も前から妹はうつで悩んでいると思います。旦那と子供がいて、誰にも相談していないです。朝は起きられない。お酒が好き、病院に連れて行きたいのですが、旦那がどう連れていく、誘い方がわからないみたいです。京都の山科に住んでいます。いい病院も教えてください。

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • マリエマアリエさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/22 10:54
  • 回答1件

不注意優勢型の子供の服薬について

中三の発達障害の息子の事なのですが、2年間いじめと学習のつまずきで不登校になっています。精神科に通院していますが、現在服用している薬はジプレキサとレキソタンです。薬はドグマチール・セルシンからジェイゾロフト・セルシンになり今はジプレキサとレキソタンです。相談内容は主治医からは二次障害が強いこともあり、発達障害の診断は受けていません。別の精神科医からの指摘です。私としてはコンサ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • アロマが大好きさん ( 秋田県 /45歳 /女性 )
  • 2010/02/21 11:49
  • 回答1件

旦那への接し方

一年ほど前二人目を流産し(4年待ってできた子ども)、直後に転勤になりました。大変でしたが家族で協力し合ってすごしていました。しかし、9ヶ月たったころ主人の鞄に知らない携帯が…。浮気でした。転勤してすぐに相手から携帯が送られてきて毎日電話をしていたようです。(肉体関係あり) 主人は私に謝って相手と関係をきり、今後おこずかいを1万下げる事。私が思い出して怒り出しても絶対受け止め続け…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • みっこりなさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/18 11:36
  • 回答1件

母(67歳)の急激な異常行動・性格の変化

母(67歳)の行動がここ1ヶ月で急激に変化しました。もの忘れも多少あるのですが、異常行動が多いです。性格も今までと正反対となり怒りっぽく全て自分が正しいと思っています(今まではそんなこと全くなかったです)特に困っているのが買い物で今まで無駄使いしていなかったのが毎日服や電化製品を買い、金銭感覚が全くなくなっています。このような状況になった時期と言うのが・糖尿病を患っていたが中国茶…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • レモンジューさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/18 09:10
  • 回答1件

団信加入・睡眠障害と偏頭痛で通院中

睡眠障害と偏頭痛で精神科を受診しています。そんな私でも団信に加入できるのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ジュン1991さん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/17 00:39
  • 回答2件

定期保険特約付終身保険の更新について

30代前半既婚子ども無しの男性です。19才の時に友達のお母さんという付き合いで定期保険特約付終身保険に加入しました。終身保険の保障はたったの100万円で、定期保険特約は300万円です。結婚もしたので、保障の増額を考えていますが、現在うつで精神科を受診しています。このような場合でも保証の増額変更をすることができるのでしょうか?また、増額が無理だとして、次回更新時にうつであること…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ジュン1991さん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/18 22:51
  • 回答3件

イライラします

現在、9ヶ月になる子供を育てています。出産後、すごくイライラする様になりました。特に夫に対して、やることなすこと気に入らずに些細なことでもイラつき喧嘩になってしまいます。考えても仕方のないことを考えて悩み、夜眠れなくなったりします。変質者に襲われたらどうしようとか、事故にあったらどうしようとかそういったことです。日によって、何もかもが嫌になり疲れてしまう日や何でも出来そうなハ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • アヤパンさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/16 10:11
  • 回答1件

躁鬱病と子供について

現在、IT関連の仕事をしています。数年前から、ハードワークがきっかけで、会社に行けなくなる日がありました。3か月前に状態がさらにひどくなり、今回は家でも落ち込み方がひどかったので、妻の勧めで精神科を受診しました。病院で、躁鬱病と診断され、2カ月ほど会社に行けない日が続きました。ただ、休職することは特に勧められず、自分で決めるように言われ、薬を飲みながら会社に行くことにしました…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • はるそらさん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/07 10:24
  • 回答1件

建物が人に及ぼす影響について

私は精神科に勤務する看護師です。昨年、自身の病院が増改築を行いました。そこで、病院の増改築施行前後での患者さんの精神的変化を症例にしたいと考えています。改築前は古く汚いイメージでしたが、増改築後は非常に明るく清潔感もあり以前より患者さんの訴えが少なくなったと思います。そこで、建物が人間に及ぼす影響を資料として調べていますが、調べ方が悪いのかなかなか良い資料が見つかりません。ど…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • キリーさん ( 宮崎県 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/04 22:55
  • 回答2件

睡眠障害?

今大学生で、単位取得試験に寝坊し、試験を受けられませんでした。。。試験の形式にもなれ、受けるのが面倒だという気持ちもあったのですが、受ける気持ちは十分で、その日もAM2時まで勉強し、30分ぐらいで入眠しました。試験の前の生活スタイルは、中学の時から今までと変わっていません。今までは、携帯の目覚ましや電話の音で起きれていました。(一人暮らしなので)ぎりぎりに学校へ着いたり、遅刻は…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • ayrさん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/14 19:28
  • 回答1件

建物が人に及ぼす影響について

私は精神科に勤務する看護師です。昨年、自身の病院が増改築を行いました。そこで、病院の増改築施行前後での患者さんの精神的変化を症例にしたいと考えています。改築前は古く汚いイメージでしたが、増改築後は非常に明るく清潔感もあり以前より患者さんの訴えが少なくなったと思います。そこで、建物が人間に及ぼす影響などを調べています。建築家の方からも貴重なご意見を頂きましたが、医師の視点ではど…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • キリーさん ( 宮崎県 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/08 13:26
  • 回答1件

私は若年性認知症なのでは?

うつ病で通院・服薬して7年目の主婦です。医師の指示に従い、去年の6月から抗うつ剤を減らしています。(現在は去年の5月に比べてアモキサンの量が15分の1になっています。)去年の4月に今住んでいる町へ引っ越してきたのですが、今通っている病院の先生は「抗うつ剤は絶対やめるべき。飲み続けるとボケてしまう」が持論なのです。薬が減るに従って耳鳴り、めまいなどが次々起こりましたが、現在はそ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 栗きんとんさん ( 山形県 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/02 15:38
  • 回答1件

不眠、過食、イライラどうしたら?

3年前に離婚して子ども2人を育てているシングルマザーです。離婚の際に精神的にまいってからというもの、どこか自分でもおかしくて相談させていただきました。 まず、離婚の際に2ヶ月で15キロやせるほどの拒食症になり精神的にも追い詰められて心療内科に1年強通っていました。元夫の彼女に夜中まで脅迫電話をかけてこられたことや、子どもが小さく将来に不安を感じたこと、また夫を信じきっておりましたの…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • テケテケさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/01 03:53
  • 回答1件

鬱病の夫に依存されていると感じます

うつ病と診断され5年以上の夫がいます。服薬しながら仕事に行っていますが、子供(現在4ヶ月)が生まれてからの環境の変化に、病状が悪化しているようです。・子供に嫉妬してしまい、かわいいけど、かわいくない、と言う。・私が友達と携帯メールをしていると機嫌が悪くなる→うつ状態に。・家事に追われて夫にかまってられないと、機嫌が悪くなる→うつ状態に。・子供の頃寂しい想いをしたから、アダルトチ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • TNさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/31 23:21
  • 回答1件

おかしいのではないかと悩んでいます。

子供の頃からずっと自分の中に引っ掛かっていることがあり、今でもそのことでうまくいかないことがあります。いずれも常にではなく、5割ぐらいの頻度でそうなります。?考えないようにしても、攻撃されたりしたりするような妄想がどんどん湧いて止められない。?交流するべき場で、人とやりとりする(会話する・表情を出す)ことができない。決して悪意はなく、つまらないわけでもなく、ただ人と会話をするため…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • さんごじゅーさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/30 22:29
  • 回答1件

主人が怖くてたまりません。病気ですか?

うつ病の主人と、2年ほど前から口論が絶えません。病気がよくならないストレスから、「おまえは俺の人生の邪魔だ、一緒にいても休まらない。」「ぶっ殺す」など、怒鳴られる日々でした。そんな言葉を聞いているうちに、私も身の危険を感じるようになりました。夜、自分が寝ている間に命を狙われるのではないかと、自分の布団の下に台所の包丁を隠して寝たりしていましたが、とうとう恐ろしくなり別居しまし…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • すももこさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/30 15:41
  • 回答1件

脇見について

はじめまして!お伺いしたいのですが、今私は対人恐怖症から抜け出し今は脇見で悩んでいます。いろんな方々に聞いたのですがやはり自分に自信を持つことが大切といわれました。そのために今は自分の好きなことをしてたり体を鍛えたりしています。すぐに治らないことなのは分かっていますがもっとみんなとワイワイしたり幸せいっぱいになりたいです。なにかアドバイスなどありましたらお願いします!!

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • tonntonnさん ( 山梨県 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/29 18:26
  • 回答1件

ミュンヒハウゼン症候群でしょうか?

最近、救急車に運ばれたいと思ったり、医者に診て貰いたいと思って、自分で怪我をして病院にいきたいと思ってしまいます。でも、なかなか怪我が出来ないもので、風邪を引こうとも考えています。自分でもよくわかりませんが、テレビで救急車や病院が映ると羨ましく思います。また、どうやったら気を失えるのかや、救急車にどうやったら運んで貰えるのか・・・交通事故でも起こそうかなどとかんがえたり、階段…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • みちゅんさん ( 神奈川県 /18歳 /女性 )
  • 2010/01/28 08:43
  • 回答1件

PTSDではないかと?

 私の主人ですが、座っていても、ちょっと動かないでいてみて。と言っても、すぐに顔が動いたり、手が動いたりします。 また、普段も多少あるのですが、お酒を飲んで酔うと、首がカクカクとなり真っ直ぐにしていられず、首がまだ座っていない赤ちゃんのように横(左右)や前・後ろに首が折れてしまうのではないかという動きになります。 どこか体に異常があったり、PTSDではないかと思ったりしています…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • キワさん ( 長野県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/25 20:49
  • 回答1件

交際している女性が情緒不安定です

20代前半の女性ですが、交際して約1年になります。付き合い始めはごく当たり前の人だと思っていたのですが、電車に乗ると発汗、震え、胸が苦しくなるなどの症状があります。遊園地など大勢の人の中でも胸が苦しくなったりするようです。またメールなどで連絡していても昨日言っていた事柄が突然今日になって正反対の事を言ってきたりします。本人も症状に気づいた様子で心療内科に通院し始め現在処方してもら…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • あしながボーイさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/25 07:38
  • 回答1件

パニック障害でしょうか?

一年程前に電車で動悸、目の前が真っ白になる感じのめまい、冷や汗、吐き気がし、倒れそうになりました。 それ以来、電車に乗るのが怖くて避けてしまいます。 しかし、今度どうしても電車にのらなくてはいけないので今から不安でしょうがありません。電車に乗る際対策などはあるでしょうか?あと、似た症状で、夫と喧嘩した際、数日間無視されることがあります。(やめて欲しいと再三言っているんですが、夫…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • moyakoさん ( 愛知県 /23歳 /女性 )
  • 2010/01/23 02:31
  • 回答1件

朝起きられず、日中も眠くなってしまう

こんにちは。私は大学3年生の女子です。早速ですが、質問に入らせて頂きます。 私は昔から朝が苦手で、家族に何度も叩き起されてやっと起きていました。大学に入り一人暮らしを始めたのですが、今でも母に電話で起こしてもらっています。いい大人なのに一人で起きられないなんて、自分でもとても情けないです。目覚まし時計と携帯電話のアラームを利用し、10分おきに1時間くらい鳴らしているのですが、 …

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • sakuraさん ( 大阪府 /21歳 /女性 )
  • 2010/01/21 19:20
  • 回答1件

心療内科に行った方がいいのでしょうか?

仕事で失敗やミスをすることがとても怖いです。失敗やミスをすると「皆に迷惑を掛けているのではないか」「嫌われるのではないか」という不安や「私は駄目な人間だ」という気持ちになり、うろたえて集中力が散漫になってまたミスをするという悪循環にはまってしまいます。それを繰り返すうちに簡単な作業をするのも怖くなってしまい、仕事を辞めてしまうことが続きました。そのたびに自己嫌悪で激しく落ち込…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • akane0181さん ( 奈良県 /23歳 /女性 )
  • 2010/01/21 14:01
  • 回答1件

父が病名不明で精神病院に入院。アドバイスください。

父は7年前仕事が原因でうつ病と診断され通院と薬の服用を続けていました。仕事を辞めてからは状態が良く普通に生活をして元気に毎日を楽しんでいました。が、去年4月頃から徐々に状態が悪くなり、あっと言う間に調子を崩し、6月に精神科に入院しました。この間には、新しいストレスと病院の転移(担当医と投薬の変更)が直前3月にありました。病院?に通いだしてから、自責や、被害妄想、妄想、不信、自殺…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 石井桜子さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/20 23:03
  • 回答1件

特定の相手を長期間攻撃する妹

60歳の妹に関する質問です。妹は4年前からひとり暮らしの母(94歳)の家に夫婦で同居を始めました。姉の私は月に一回介護の手伝いにその実家に帰っています。妹の現在の攻撃の相手は私です。私への攻撃が顕著になったのは私が退職して介護の手伝いを始めた2年前からです。攻撃の主な内容は、私が昔からグレイトシスターとして彼女の人生に介入してきたこと(ずい分助けてきたことは事実です)、現在も…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • dandelianさん ( 大阪府 /61歳 /女性 )
  • 2010/01/16 15:03
  • 回答1件

誰に相談していいのかが分かりません

現在の仕事では様々な能力が必要とされますが、私はコミュニケーションをとることが苦手なのと、複数の同時作業が困難であるため、度々ミスを繰り返し仕事に支障をきたしています。ここ半年の間にアスペルガー症候群の記事を見つけ、色々なサイトに書かれている症状を読んでいて、幼少のころと現在の自分の行動や性格に似ているものがあることに気づきました。誰にこういったことを相談してよいのか分からず…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 知美さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/13 16:25
  • 回答1件

無気力?病気?

11月末から興味・関心が低下し,6年間したいと思って勉強していた職業もしたくなくなりました.前は修士論文に全エネルギーを注いでいてあまり苦とも思いませんでしたが,今はやる気がなくなってかなり苦に思っています.前は学校になるべく早く行って勉強をしたいと思って,実際行っていましたが,今は家で過ごすことが多くなっています.もっと気力がほしいと思います.私はアパシーでしょうか?うつ病とは…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • しょこたんさん ( 徳島県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/23 17:19
  • 回答1件

気分の波が激しい気がします。

自分では「私はこういうどうにもならない人格なんだ」と思っていたのですが、「流石に、おかしい」と母から言われ悩んでいます。そして、生活もあり働かなくてはいけませんので困っています。私は22歳の兼業主婦です。高校卒業してから性格が変わった気がします。高校卒業後、専門学校に入学したのですが学校へ行くのが怖くなり家でずっと寝ている状態が続きました。その結果、学校は1年で退学し、翌年5…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • あかねっこさん ( 北海道 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/08 12:24
  • 回答1件

精神科を受診したほうがいいのでしょうか。

半年前ぐらいから気分がすぐれず、いつも頭がモヤモヤしています。頭痛も多々あります。ふと悲しくなり、涙がでることもしばしば。出来れば人と会いたくありません。でも子供の幼稚園のお迎えなどもありそうも言っていられません。以前このままではいけないと思い、音楽をきいてみたり、散歩してみたりしましたがダメでした。今ではそのような事をする気力もありません。体力もないのか、少し何かをするとす…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • gold8さん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/07 10:14
  • 回答1件

精神科での服薬治療中の血液検査について

当方は、今、アスペルガーであることが判明し、精神科の薬は一切飲んでいませんが、ついこの間まで、エビリファイ最大量30mgとデプロメール125mgを毎日、2年間近く飲み続けました。その間、血液検査は一切しませんでした。しかし、向精神薬は肝臓や腎臓にダイレクトにモロに影響するので、不思議ではありました。で、アスペルガーということで薬を徐々に新しい主治医のもとで減薬したのですが、ち…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • real-giftedさん
  • 2010/01/06 17:37
  • 回答1件

PTSDでしょうか?受診した方がよいのでしょうか?

ここ半年くらいの自身の症状がPTSDでは?と感じています。病院に行ったほうがよいのか、通常よくあることで様子を見ていればよいのかアドバイスをお願いします。今年の夏前に、信じていた人(家族同様の人です)に嘘をつかれ、裏切られれました。そうなる経緯に第3者が絡んでおり、その第3者から私自身の存在を否定されました。(いなくなれ。死ね。など)その時は、その第3者によって裏切るように仕向け…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 1225さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/27 08:51
  • 回答1件

病名はあるのでしょうか

こんにちは。このたびは年に数回ある私の症状について質問です。私は年に数回ほどおかしな症状になることがあります。朝起きた時から頭がすっきりせず、以下のようなことをしてしまうのです。・自分の今いる場所がわからず、電車の乗り換えなどができずに、迷子になる。・人の話が理解できず、前後の文脈に合わないことやつじつまの合わないこと、嘘をついてしまう・やたら眠く、会社で何時間も眠りこけてし…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ミーアさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/02 23:04
  • 回答1件

1,153件中 251~300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索