「相手の立場」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「相手の立場」を含むコラム・事例

353件が該当しました

353件中 201~250件目

相手の気持ちを考えるということ☆

あなたは、相手の気持ちを考えていますか? そう聞かれたら、たいていの人は「イエス」とこたえるでしょう。 とくに、「何も言えない」タイプの人はそうだと思います。 かつてはわたしも「何も言えない」人間のひとりでした。 なにかを決めるとき、なにかを頼むとき、いつも相手の顔色をみていました。 誰かになにかお願いしたいとき、頼むまえに相手の気持ちがわかるので、 「あ、忙しそうだからやめよ...(続きを読む

Yuriel
Yuriel
(恋愛アドバイザー)

「教える」とはどういうことか

起業前にいくつかの塾でアルバイトをやっていた頃、たくさんの他のアルバイト講師を見てきましたが、どうも「教える」ということを簡単に考えている人や、生徒が伸びなくても「自分はちゃんと授業をやっているのに、生徒がちゃんとやってくれないのが悪い」と文句を言っている人の多さが目に付きました。 もちろん、勉強しない生徒を伸ばすのは物理的に困難を極めますし、私自身にもそれは不可能です。ですが、勉強しているの...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

「相手軸な話」④クレーマーの立場にも立ってみる

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「そうか、なるほど、わかりました!やってみます!」 実に素直な青年です。 彼は、新進気鋭の士業の人。 表面は冷静な好青年だが、ハートは極めて熱血漢です。 その彼。仕事柄色んなトラブルにも遭遇するし、色んな人物にも遭遇します。 先日会った時も...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」③協力者に期待する「相手軸」

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「お前の話は、なんか良くわからんわ」 ある会社の社長は、なんだかつまらなさそうに言ったのでした。 それを聞いてちょっとムッとした友人は、 「俺の提案しているプロジェクトが気に入らないんだったら別に協力してくれなくてもいい!」 と思ったのですが、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑥自分の強みは相手の方が知っている

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「自分の強みって何だろう?」 「うちの店の強みは、何なんだろうね?」 よく「強み」を知ろう!って言われますが、 自分ではなかなか分からないのが、この「強み」 「強み」とは、「得意なこと」とか「好きなこと」だけではなく 「無意識でやり続けることの...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」②お客様の決定プロセスを聞こう

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「お客様は本当に喜んでいるのでしょうか?」これが分かるようなアンケートを採りたいのです。 先日、あるチェーン店の営業推進部長から、こう言う相談を受けました。 私は、「今はどんなアンケートを採られているのでしょうか?」と聞きました。 部長は、「味や量や価格に...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ホテル系職種 自己PRの例

(未経験からの例) これまで営業事務の仕事をしていました常に営業部の一員として自覚を持ち 縁の下の力持ちとして仕事を進めてきました。何より営業メンバーへの効果的なサポートを行うよう心がけ実践してきました相手の立場や状況、その時その時の変化を把握し、自分から積極的に関わっていく姿勢を、ホテルでの接客サービスにおいても力を発揮していきたいと考えています。 ホテルという、異業界への転職を希望していま...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/12/27 19:00

【相談実例】夫と離婚の危機。専業主婦でも親権は取れるの?

こんにちは! 修復・離婚カウンセラーの谷口です。 今回は実際に相談をお受けした、「ケンカが絶えず離婚のために訴えるとまで言われたが、専業主婦でも親権が取れるのか知りたい」女性の方について、相談でお答えしました実例をお話しします。   ■相談者 30代後半の女性 私は結婚して10年目の専業主婦で、6歳と4歳になる二人の子供がいます。主人とは性格が合わずよくケンカになり、子どもの前で怒鳴るので...(続きを読む

谷口 憲子
谷口 憲子
(離婚アドバイザー)

「相手軸の立ち方」⑭誘導質問のワナ

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の立場に立つ為の「質問」をしていると、突然ワナにかかってしまうことがあります。 それは、「自分の思う通りに、相手を誘導出来るんじゃあないか!」と思ってしまう怖いワナです。 相手の話を最後まで聴けるようになると、自...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の立ち方」⑬「なんで出来ないの」では出来ません

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「何で出来ないの!」 「何回言ったら分かるの!」 よく聞く言葉ですね。 でも、この後、出来る様になったという話はあまり聞きません。 「なんで出来ないの?」に対して「これこれこうだから出来ないのです」 のように、言い訳が返ってきます。 「何...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の立ち方」⑫「質問」で追い詰めるのは止めよう

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「質問」で相手を追い詰めてしまうことがあります。 「相手の立場に立つ為」の質問なのに 「相手のことをもっと知る為」の質問のはずなのに どんどん相手を追い詰めてしまうことがあります。 たとえば、「何で?(なんで)」と言う聞き方です。 「どうして?...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の立ち方」⑪「わかりましたか?」ではわからない

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 昨日は、「聴くが8割、話すは2割」の「話す」とは「質問」であると、お話ししました。 今日は、どう言う「質問」をするのか?をお話し致しましょう。 そもそも「質問」には、2種類あります。 それは、「クローズドクエスチョン」と「オープンクエスチョン」です。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の立ち方」⑩最後まで聴いてから質問をする

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「聴くが8割、話すは2割」 その「話すは2割」の中には「自分の話は含まれていない」 と、ここまでお話ししました。 ん?では、「話すは2割」は、何を話すのでしょうか? それは「質問」です。 「質問」のみで2割です。 「どんな質問」か、と...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の立ち方」⑨自分の話をしない

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 少し前に、「聴くが8割、話すは2割」というお話しをしました。 相手の立場に立つと言いながら、 まずは自分のことを解ってもらおうと、一生懸命話すのは、実は主客転倒。 それでは、相手が話をする暇がありません。 (実際、まずは解ってもらおうと、一生懸命話す人...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の立ち方」⑧鏡で自分の表情を見る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 眼は口ほどに物を言います。 そして、眼を含む「表情は」更に物を語っています。(これが、昨日のブログ) それにより、私達は、知らず知らずのうちに相手に、何らかのインパクトを与えています。 しかしそれは、必ずしも自分の意図するものとは違うインパクトかも知れません...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

相手の心理と自分の期待

困難なツラい状況下、勇気を出して行動したならば やっぱりそれに似合う相手の気持ちの 見返りを期待してしまう。 復縁活動をしている皆さんは 毎回、それはすごい勇気を出して行動しています。 多くの時間を我慢強く待ったり・・・ 相手に新しい人が出来ていたり・・・ 勇気を出して行動にでたり・・・ それも全て、もう一度あの人と...(続きを読む

岡田 ひろふみ
岡田 ひろふみ
(恋愛アドバイザー)

「相手軸の立ち方」⑦表情は口ほどに物を言う

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の表情を見て、勝手に相手の気持ちを想像し、それを決めつける。 こう言うことがよくあります。 私達が感じ取る、相手の気持ちは、自分基準での相手軸です。 相手の立場に立って考えてはいても、相手の気持ちを正確にくみ取っているわけではありません。 あく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

お茶ってなんだろう?

お茶って何だろう・・・? 何のために、お茶をやるのだろう? いつも、自分自身に問いかけています。  人それぞれに茶に対する考え方はあると思いますが、その本質は、人と人、心と心の交わりにあると思います。 人間は、一人では生きて行く事は困難な生き物です。人との関係、人との付き合い、その中で重要になってくるのは、コミュニケーションです。コミュニケーションとは、双方向的で一方的ではないのです。双方...(続きを読む

堀 政孝
堀 政孝
(茶道講師)

「相手軸の立ち方」③聴くと話すは8対2にしよう

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 話が長い上司・・・ 最初は、話を聞こうと言っていますが、いつのまにか説教モード全開! 相手は何も知らない 相手は何も解っていない 相手はこう考えているに違いない 相手の考えはおかしい だから、 自分が教えてやらねばならない 自分...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の立ち方」②相手に関心を持つ

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「相手の立場に立つ」と、言いながら「自分の意見を押しつける」結果になる事がよくあります。 かく言う私が、まさにその落とし穴に落ちています。 それも、毎日のように・・・ それくらい、「相手の立場に立つ」のは難しいのです。 相手の立場に立って、「相手に...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の立ち方」①自分がして欲しい事を相手にする

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 昨日までは、相手の立場(相手軸)に立つことの大切さと難しさについてお話ししました。 今日からは、いよいよ、ではどうやったらうまく「相手の立場(相手軸)に立つ」 ことが出来る様になるのか?についてお話しします。 「相手の立場に立って考える」と言うことは昔か...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「偽の相手軸」⑤お前はB型だからこうなんだ

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の立場に立っているようで、実は立っているフリをしているだけの「偽の相手軸」には、色んなケースがあります。 相手を「あなたはこう言うタイプ」と決めつける、と言うケースもそのひとつです。 一番多いのが、血液型。 O型は、頑固ですぐ怒るとか、B型は、ちょっと変わ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「偽の相手軸」④最後まで聞かずに決めつける

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の立場に立っているようで、実は全然違う。 いわゆる「偽の相手軸」の中には、相手の言っていることや、言いたいこと、考えていることを、 「決めつける」というケースがあります。 どんな風に「決めつける」かと言いますと、 「つまりお前の言いたいことはこ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「偽の相手軸」③何でもかんでもノー・マン

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 昨日は、自分の為に「何でもかんでもイエス」と言う人のお話をしました。 今日は、チョット似ていますが、自分の為に「何でもかんでもノー」という人お話しをしましょう。 相手の立場に立とうとすると、まず相手の話をキチンと全部聴いて、 それを受け入れる所から始めね...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そろそろはっきりさせるために行動したいと思います。

[2577] すみれ [関東] 2012/10/15(Mon) 22:07 <一般会員> マーチン先生こんにちは。 私は都内に勤める28歳のOLです。 半年前に飲み会で知り合った彼について相談です。 その彼は、友達の先輩で、私より4歳上の32歳。 端正な顔立ちで、大手企業に勤めるサラリーマンです。 初めて会ったときに、やたらとどこかであったことあるよね?と、何度もい...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

彼の気持ちが分かりません、という人へ 2

恋愛セラピストのあづまです。「彼の気持ちが分かりません、という人へ1」の続きます。確かに、育った環境を聞いてみると、自分の気持ちを表現することが安全でない環境だったり、同情すべき状況もあります。恋愛がうまく行っている人に 比べると乗り越えなければいけない課題が重かったりすることも多いのです。それは百も承知ですが、そこを本人が乗り越えていこうと思わなければ、ずっと同 じところにとどまったまま、彼氏も...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/12/09 21:00

「偽の相手軸」②何でもかんでもイエスマン

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の立場に立っているようで、実は立っているフリをしているだけの「偽の相手軸」があります。 昨日は、そのひとつ「自分が戦いに勝つ為に相手の心を読む」という行為を紹介しました。 今日ご紹介するのは、「何でもかんでもイエスマン」です。 これは、相手の話を...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸の障害物」①事情が邪魔をする

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手軸に立つことは、良いことだし大切なことだ、と言う事は、誰しも理解しています。 誰もが、相手との良いコミュニケーションをとり、信頼関係を築きたいからです。 しかし、多くの人が、相手軸に立っているつもりで、 気がつくと「自分勝手な自分軸」に戻ってしまって...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

心を閉じている相手に

心を閉じている相手に・・・ 怖がって何もしないのでは いつまでたっても 何も変わらない。 [閉じている相手の立場になって考えてみる。] 失敗したら・・・という、怖い気持ちや不安な気持ちも 自分を止める言い訳に過ぎない。 原因があったから別れた その本人が弱腰では相手には響かない。 私はそれをいつも復縁成功者から学んでいる。 ...(続きを読む

岡田 ひろふみ
岡田 ひろふみ
(恋愛アドバイザー)

「相手軸5つの効果」⑤空気が読めるようになる

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ KY・・・空気が読めない たまにそう言う人っていますよね~ こう言う人は、自分が場違いな発言や、ずれた発言、行動をしていることに気がついていません。 なぜか? 自分勝手な自分軸で、マイペースで話しているからです。 そして、それに加えて、相...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸5つの効果」④相手の事情・背景が理解出来る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の立場に立つと色んな事が見えてきます。 コミュニケーションギャップは減るし、余計なお世話もなくなるし、 思い込みで突っ走ることも減ってきます。 なによりも、相手の話の背景や、相手の事情が見えてくる様になるのが、一番の効果かも知れません。 人は、自分...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸5つの効果」③余計なお世話が減る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ せっかくあなたの為を思ってして上げたのに・・・ 嬉しそうじゃあないのね・・・ 相手の事を考えて行動すれば、常に相手が喜ぶとは限りません。 名人クラスになると、その打率は、かなり高くなりますが、 初心者クラスでは、相手への想いは、自分勝手な自分軸で考...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸5つの効果」②思い込みが減る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「相手の立場に立つ」と色んな「良いこと」が起きます。 そのひとつが、「コミュニケーションギャップが減る」ことです。 相手と話をしていても、自分の想いとは全然違う解釈をされたり、 勘違いされたり、 早とちりされたり、 肝心な所を聞いてくれて...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸5つの効果」①コミュニケーションギャップが減る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 私達は「相手の立場に立つ」事は大切だと教えられてきました。 だから「相手の立場に立って考えてみよう」と、よく言われてきました。 でも、実際に「相手の立場に立って考える」って、結構難しい。 では、実際に「相手の立場に立つ」事が出来た時。 一体どんな効...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「偽の相手軸」①何の為に相手の心を読むの?

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の為に「相手軸に立っている」ようで、実は自分の為に「相手軸に立っている」 と言う人がいます。 これを「偽の相手軸思考」と言います。 つまり相手軸もどきですね。 まるで「相手の立場に立っている」ように見せかけていますが、 その目的は「自分が...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸3つの前提」③相手は成長を望んでいる

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「答えは相手の中にある」そして、「相手と自分は違う」と言う事をお話ししてきました。 (それが昨日のお話) 今日は、三原則の三つ目、 「相手は成長を望んでいる」です。 これも、よくあるギャップです。 例えば、 「やる気が無い」「本気を出してい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸3つの前提」①答えは相手の中にある

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「自分勝手な相手軸」を押しつける人には、ある共通項があります。 実は、こういう人は、」相手の立場に立つ前に、踏まえておいて欲しい「三原則」を踏まえていないのです。 その三原則とは、 「答えは相手の中にある」 「相手は自分とは違う」 「相手は成長を望んでい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

技術者のコミュニケーション力の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 IT業界に限らず、技術者やエンジニア、研究開発者と呼ばれる人たちのコミュニケーション力の重要性が高まっています。 時代の流れとともに、技術者は社内で専門的な仕事だけをしていればよいのではなく、社外での仕事や顧客とのやりとりが発生する機会が増えているからです。 コミュニケーション力と言ってしまえば幅広いの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「相手軸に立とう」⑥相手軸の基本三原則

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の立場に立つと、その効果は、結果的には自分に返ってくるんですよね? と言うことは、結局は、自分の為に、相手の立場に立つんですかね? う~ん、なんだかもや~っとする物があるなあ、これは、なかなか奥が深そうなので、 いずれしっかり掘り下げることにして、一旦棚上げ。(これが...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸に立とう」⑤相手軸は人の為ならず?

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の立場に立って考えよう、とはよく言われますが、 そう言いながら、現実には、本気で相手の立場に立っているかというと・・・ 案外、立てていない。 気がつくと、自分の立場の言い訳をしていることが、多々あります。 実は、私も同じです。 しょっちゅうです。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

東京離婚相談のプロが話す夫婦円満の秘訣

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 無料メール相談・質問にブログ上で答えます。 (ご相談・ご質問がある方は、仮名で右の質問・感想コーナーをご利用ください。 1人様1回限り ブログ上にて答えます。) この記事のはるみのセリフはほとんど《私が主語のIメッセージ》で記載しています。真理子さんのセリフは《あなたが主語のYOUメッセージ》が多くしています。 ...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

「相手軸に立とう」④思い込みは捨ててしまおう

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 昨日は、ちょっとだけ、相手の立場に立つ練習をしました。 チャレンジして見ていかがでしたか? 相手が話している間は、次に自分が話す事など何も考えずに、相手の話を聞く事に集中しましょう! そうすれば、相手の言っている事がどういう話なのか?が見えてきます。 自分が何...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

阿吽の呼吸?夫婦でも難しい。

独りよがりになる阿吽は破滅の道 男と女の交際では、相手の女性や男性がたぶんこう考えているのだと推測することがあります。 相手の立場に立っている様に見えますが、直接、お話しで確認せずに判断してしまうことがあります。 お相手への配慮を勝手にしてしまうことが、日本人にはよくあります。 「ありがた迷惑です」 「独り善がりです」 自分の思いや考えを言わなくてもあいつはこう考えているはずだ。 こ...(続きを読む

土井 康司
土井 康司
(婚活アドバイザー)

「相手軸に立とう」③ちょっと試しに相手軸に立ってみよう

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手の立場に立つとどんな事が解るのでしょうか? ちょっと意識して「相手の立場」に立ってみると、それが見えてきます。 まだ、本気で相手の立場に立つのが難しくても、ちょっと立って見るだけでも色んな事を感じる事が出来るのです。 例えば、相手が言った事が、自分の考え...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸に立とう」②なぜ相手軸に立つの?

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 昨日から始まった「相手軸に立とう」シリーズの2回目です。 初日は「相手軸」って何? と言うお話を書きました。 「相手軸に立つ」とは、まあ早い話が「相手の立場に立って考える」って事です。 今日は、じゃあ、「なぜ相手軸に立つのか?」を考えてみたいと思います。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸に立とう」①相手軸って何?

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 今日から、新シリーズがスタートします。 私のメインテーマでもある「相手軸に立とう」についてお話しします。 今日は、まず肩慣らしから・・・ 「相手軸」という言葉。 何となく意味は分かるけれど、あまり聞かない言葉ですよね。 これは「造語」です。 「...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

こういう場合の復縁は難しいのでしょうか

[2574] さはら [関東] 2012/10/02(Tue) 06:35 <一般会員>  マーチン先生こんにちは。 18才の大学生です。3ヶ月前に彼氏と別れました。 原因は突然泣いてしまったり、他の男の子とメールしたりして 2人でいる意味がないとのことでした。 それから1ヶ月経ったときにまだ好きだったので 気持ちを伝えました。返事はもうそういう気持ちにはならないと ...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

相手の立場になれない人は売れません。

時々、営業は難しいと耳にします。 中小企業経営者様からは、一番、困っていることは、新規開拓だ、とも聞きます。 そうでしょうか。 自分がお客様になって、自分から買いたいと思ってもらえる行動をしても、売れませんか。 もしそうなら、貴方の扱っているものが、お客様にとって価値を感じない物、必要のないもの、ということです。 しかし、それ以前に、お客様にそのものの良さを知らせていないな...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

【お知らせ】相手軸セミナーを開催致します!

東京と大阪で「相手軸セミナー」を開催します。 平日の日中ではありますが、 ご興味のある方は是非ご参加ください。 対人コミュニケーションスキルをぐーんとアップしたい方へ。 相手の立場で考える『相手軸』思考を、実生活や業務でどう活用するか。 人材育成と音声表現の専門家が、 それぞれの立場から『相手軸]』自分軸]を活用するコツを楽しく、 かつわかりやすく解説いたし...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

自ら話をし相手の話を聞き相手の話を引き出す

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 システム開発の上流工程におけるコミュニケーション力の重要性は何度となく述べていますが、最近も実感しています。 情報が少なく先行き不透明な世界。決まった答えや確立された方法に依存しない世界。 だからこそ、人と人とのコミュニケーションを足掛かりにして、ビジネスを自ら能動的に進めていかなければならないわけです...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

353件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索