「横浜」の専門家コラム 一覧(124ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「横浜」を含むコラム・事例

6,674件が該当しました

6,674件中 6151~6200件目

安心感を提供する時代

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は温暖化ガス排出量表示についてのお話です。 消費者が店頭で買う商品をつくる過程で排出した温暖化ガスの量を商品ごとに表示する制度の普及に向け、経済産業省と民間企業が取り組みを始めます。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080508AT3S0203H07052008.html ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/16 07:13

明日は北京へ!

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに新しく入ったスタッフも、そろそろ2ヶ月を迎えようとしています。 段々と仕事に自信が付いてきている様子が伺えて、頼もしい限りです。粘り強く頑張って下さい。(^○^) 明日から、北京IDCのスタッフへレクチャーをするため土曜日の朝一番の便で北京へ向かいます。到着後と翌日の午前中にオフィスでレクチャー行い、帰国しま〜す。(...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/05/16 01:06

独創ってなんだ?

独創力とは。 誰もが考えもしなかったことを考える力? 辞書で見ると「模倣によらないで、独自の発想でつくりだすこと。またそのもの」の力 ということらしい。 実はこの「独自の発想」ということがなんだかしっくりきてないんです。 独自の発想って自分だけの発想ということですよね?でも、それが自分だけかどうかということは、誰がわかるんでしょうか?もし一人でも同じ考えの人がいたら、そ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/15 08:38

仙台訪問

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は私自身のお話です。 昨日の夕方から仕事で仙台に来ています。 縁があって、昔は仙台には時々来ていたのですが、久しぶりの仙台です。 相変わらず立派な仙台駅を含めて、駅周辺の印象は昔とあまり変わっていない感じで、いい雰囲気でした。 東北新幹線の「はやて」も快適でした。 横浜で働く中小企業診断士...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/15 08:12

院長の記念すべき3例目。

週末のインプラント出張オペでは、院長の記念すべき3例目のアシストをさせていただきました。 本人からの緊張感がひしひしと、周囲へも伝わっていました〜〜。(^_^;) とても、慎重かつ丁寧な手術に患者様はあっという間でしたね!とおっしゃっていました。さすがです。 KIS-System効果も凄いです。(*^^)v また機会がありましたら、頑張りましょう!よろしくお願い致しま...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/05/15 01:23

オリンピックの水着問題に見られる日本製造業の光と影

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はオリンピックについてのお話です。 北京オリンピックが近づいてきたことで、オリンピックに関する話題が世間を賑わせています。 特に話題になっているのは、水泳の水着問題ではないでしょうか。 スピード社が開発した水着を、日本水泳チームが着るのかどうかが話題になっていますね。 そこに新たな救世主が現れるかもしれない...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/14 12:01

将棋とネット

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はインターネットに関する興味深い記事のご紹介です。 ご存知の方も多いかと思いますが、将棋にまつわる話です。 いまやインターネットで将棋をさせる時代なのですが、プロの将棋の試合でアクシデントがあったそうです。 http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/2008...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/13 07:01

昨夜は久しぶりに、旧友に会いました!

昨夜のきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニック診療後に、久しぶりの旧友に会いました! 元気そうで良かったです。暫く連絡がなかったので、心配していました。新しく仕事も始めたようで、頑張ってくださ〜いい。(^_^)b 週末の下呂”インプラント出張”では、1年越しに下顎の全部の歯(上部構造)を患者様にセットをしました。頑張って、根気強く通院していただいてありがとう...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/05/13 01:36

ミドリ植えちゃいました

GWを挟んでこの2週間、プレゼンのための計画のまとめに負われてしまいました・・・。このブログも久しぶりにこんにちはでございます。 さてさて、2ヶ月前に製作した我が家の中庭デッキテラスですが、仕事が忙しくなってしまい全然活用してません。 そんな中、時期としてはすでにギリギリだったんですけど樹木を植えました。 樹種は「シラカバ」。 そう、北海道の人には馴染みの深い樹種...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/12 13:54

Net Marketing Forum Spring 2008のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経BP社が、6月17日(火)に、ウェスティンホテル東京にて「Net Marketing Forum Spring 2008」を開催します。 http://ac.nikkeibp.co.jp/nmf/ ネットとケータイで”売れる”仕組みを作るための事例を一日で収集できるとのこと...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/12 06:59

便利サイト(7)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 ワイン通販で有名なのが、エノテカ・オンラインです。 http://www.enoteca.co.jp/ ワインの種類が豊富なのはもちろんですが、幅広い値段の品揃えや充実したワインセットなど、ワインにあまり詳しくない人にとっても嬉しいサイトです。 ワインの管理や配送にも気を配っており、安心して注文することがで...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/11 10:42

事業家助成金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は助成金についてのお話です。 中小企業基盤整備機構が助成金の応募受付をしています。 http://www.smrj.go.jp/venture/grant/index.html 事業家助成金は、優れた技術シーズ・ビジネスアイデアはあるものの、新事業開拓に取り組むことが困難な状況にある創業者または中小企業に対して、資金...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/10 12:14

我が生涯における問題点の把握が重要

資産運用の基本は得た利益を長期にわたり再投資し、その複利効果で確実に資産を増やすことにあります。 仮に、22歳から60歳まで毎月1万円積み立て投資し、年12%で複利運用出来たとすると、実に1億円になります。これは、長期にわたる複利効果が如何に大きな効果を発揮すか如実に示した例です。 長期投資にはその背景が重要で、その背景として最適なものが「目標」です。 目標が明確でなければ、市場...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/10 09:52

横浜市の中小企業支援策のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は横浜市の中小企業支援策についてのお話です。 http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/shien/tizai/kachigumi.html http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/shien/tizai/jyosei.html キーワードは「知的財産」...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/09 11:21

5月19日(月)資産運用セミナーの開催(横浜駅前)

<ライフプラン講座> 〜これから始める資産運用編〜 開催日時 2008年5月19日(月) 19:00 〜 20:50 受付開始:18:30 セミナー開始:19:00 開催場所 かながわ県民センター 会議室1502 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 (地図) アクセス:横浜駅西口徒歩5分 主催 土井経営研究所 受講料 無料 定員 15名...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/08 13:27

ブログによる情報発信

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はブログ活用についてのお話です。 最近、ブログの知名度も上がってきており、ブロガーを戦略的に活用しようという動きも見られるようになってきました。 但し、こういった動きは大企業のマーケティング戦略の一貫として、取り組みが行われているレベルです。 マーケティングツールとしてはかなり敷居の低いブログに、中堅・中小企...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/08 07:01

販促ツールの効果を高める

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は販促ツールについてのお話です。 販促ツールとして、ポイントカードやDM(ダイレクトメール)などの手段は古くから使われている手法です。 さらに最近では、インターネット上のホームページやメールマガジンなどの活用も進んでいます。 販促ツールの有効性を認識しつつも、実際の運用に苦労されている企業も多いようです。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/07 07:03

GWは久々の・・・

先週からの4連休は、久しぶりに家族で祖父母の自宅へ連泊し動物園に行ったり、公園に行って子供と遊べました〜。 なかなか、じっくり向き合う時間が最近取れずにいたので、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました!\(^O^)/ やはり仕事が順調にいくためには、家族が円満でないといけないと感じています。家内の助けは最大の支えになりますね。感謝しています、ありがとうございます。m(__)...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/05/06 23:46

バックアップリカバリーの現状を把握していますか

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は情報システムのバックアップリカバリーについてのお話です。 松下電器産業が、2010年までに全世界の拠点で情報システムの運用体制を刷新するようです。 http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D0201F%2005052008 情報を処理するデー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/06 08:05

せっかくIT投資をするのなら

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 中堅・中小企業にとって、IT投資が成長の重要ポイントになるのは間違いありません。 IT化を図ることで、全ての問題が解決するというのは夢物語。 但し、ヒトという経営資源の制約が大きい中堅・中小企業が、中長期的な視点で飛躍的な成長を遂げるためには、IT化は欠かせないものになるでしょ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/05 09:58

伊達公子さんの快進撃

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 以前私のブログでも紹介しました、12年ぶりに現役復帰した女子テニスプレイヤーの伊達公子さんが快進撃を続けています。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/date_kimiko/ 小さな大会ではありますが、シングルス、ダブルスともに決勝進出です。 話題の伊達さん相手に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/04 11:31

One China?

オリンピックの精神って「One World」ですよね。 なぜ中国人は「One China」と叫ぶのでしょうか。 「One World」の気持ちでオリンピックに臨まれたら、とんでもないことになりますよ。 開会式の入場行進でイギリス、フランス、アメリカ、日本、韓国にブーイングでも起こったら・・・。 というか、起こりそうでコワイし、それに対して政府は 「そんなことを言われ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/04 09:00

石川遼プロに学ぶ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は経営目標の重要性についてのお話です。 昨日、NHKのスポーツ大陸という番組を見ました。 皆さんご存知の男子プロゴルファーの石川遼さんにスポットを当てていました。 番組冒頭、石川遼プロの目標が「マスターズ優勝」であることが紹介されました。 「マスターズ優勝」という目標は素晴らしいですね。なんといっても世界の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/03 13:05

やっぱり趣旨から外れた聖火リレー3/3

こういうことを、多分なんの悪気もなくやってるんでしょう。 自分達の国に勝ってもらいたいんだから、自分たちが有利になるようにやるのは当たり前じゃないか くらいに思ってるかもしれません。 日本や韓国の聖火リレーでは、中国から来ている「聖火防衛隊」の力を借りずに行いました。これは、日本や韓国の立場では、中国の力など借りたくない。自分達の力で守れることを実証した。と言うでしょうし、実際そうい...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/03 09:00

頑張っていただてます。もうすぐ1年!

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックで、”インプラント治療”を受けられているお一人です。 もうすぐ1年になりますが、一回の治療時間は長いときで3時間+α(゜;)エエッ、忍耐強く頑張っていただいております。 お陰様で、ゴールがやっと見えてきました。!(^^)! 良い感じじゃないか!と今日は言っていただき嬉しかったです。 とても励みになります。 と・...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/05/02 19:12

そのプレゼンテーションの目的は何ですか

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 プロジェクトを進めていくと、プレゼンテーションを行うことが多いものです。 進捗報告、中間報告、最終報告など様々な種類のプレゼンテーションがありますが、まず心掛けていただきたいのが、「そのプレゼンテーションの目的は何なのか」ということを明確にすることです。 具体的に言うと「誰に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/02 10:34

やっぱり趣旨から外れた聖火リレー2/3

聖火リレーがオーストラリアを走る頃から、沿道の雰囲気が一変しましたのはご存知でしょうか?現地の中国人が沿道に大挙し、チベット支援を訴える人々を数で圧倒して制圧し、沿道を真っ赤に染めて「中国がんばれ!」という声だけになっていったということを。 チベット支援の抗議活動に対して、こういう行動に出てしまったところが中国らしいな とは思いましたが・・・。 そもそもオリンピックを開く意義ってなん...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/02 09:00

ブロガーの戦略的活用

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は企業のブログ活用についてのお話です。 日経ネットマーケティングに、影響力の高いブロガーの行動特性についての調査結果が報告されています。 主なポイント ・1日のページビューで上位2割のブロガーを影響力の高いブロガーと定義した ・影響力の高いブロガーは情報発信能力が優れている ・影響力の高いブロガーは定期的な更新を心...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/01 10:51

やっぱり趣旨から外れた聖火リレー1/3

先週末に長野で聖火リレーがあったのは、みなさんご存知のことと思いますが、そこで行われたことについてどういう感想を持ちましたか? ・護送のような異常な警備 ・なぜか中国人はなにをしてもお咎め無しだったこと ・道路に飛び出した台湾国籍の男性は亡命チベット2世だったのに、報道されてないこと ・有森さんがリレーの後に、すばらしいコメントを残したこと。 ・高村外務大臣が「中国人にも...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/01 09:00

第7回女性起業家大賞のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 全国商工会議所女性会連合会では、第7回女性起業家大賞の募集を開始しています。 http://www.jcci.or.jp/joseikai/2008kigyoka/2008kigyoka.html この賞は、事業を成功させている女性起業家を顕彰し奨励・支援することを目的としています...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/30 09:55

ホトトギス川柳

鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス ・・・・・・・・・・・・ 織田信長 鳴かぬなら 鳴かせて見せよう ホトトギス・・・・・・・・・・・豊臣秀吉 鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス・・・・・・・・・・・・徳川家康 鳴けぬよう 殺して見せしめ ホトトギス・・・・・・・・・・・・中国共産党 鳴かぬのも 鳴くのも自由 ホトトギス・・・・・・・・・・・・・基本的人権 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/30 09:00

週末はインプラントの出張で山口へ。

4/25(Fri)、”きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニック”の診療を少しだけ早く切り上げて、博多行きの最終新幹線に飛び乗りました。(^_^;) 新規インプラント手術依頼先の山口県へ向かいました。なんと、4時間10分ずっと新幹線でこもって寝てみたり、本を読んでみたりとしたものの、時間をもてあましてしまいました〜〜。(-。-;) 飛行機だと凄く早くきけがわ歯科医院 ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/04/29 22:08

中小企業施策利用ガイドブックのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は中小企業施策についてのお話です。 中小企業庁が中小企業施策利用ガイドブックを公開しました。 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/index.html 中小企業の方が中小企業施策をご利用になる際の手引書となるよう、施策の概要が簡単に紹介されています。 中小...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/29 10:36

改造計画2

前回のコラムで、僕が気にしている「用途」とは、この部屋はどういう風に使われるのか ということです。 それを指定しすぎてしまうと固定的な空間になってしまいますし、指定したところでそのとおりに使ってくれないことは多いんです。実際設計と生活の関係性というのはそんなとこだろうし、想定を強要して住まわせることは僕の好みではありません。 じゃあ、変化に耐えられるようにしましょう、という話になります。 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/29 09:00

自分自身の経営スタイルを確立する

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は経営スタイルについてのお話です。 日経ビジネスが「会社を伸ばした社長ランキング」を独自調査したとのことです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080424/154127/ 詳細な内容は日経ビジネス誌を見ていただくとして、調査結果から「豪腕型」よりも「調...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/28 11:36

改造のはじまり

計画中のリフォームの話です。 ご両親が建てられた実家。家族の形態が変わって、そこに住む世代が変わり、今の家のカタチではどうも生活がしずらい。リフォームをして物をスッキリさせつつ、自分たちの好みの雰囲気にしたいんだけど・・・、という相談がきっかけでした。 しかし、よくよく話を聞いてみると、一筋縄ではいかない。 自営をされていて、そこの従業員の方々が出入りをするらしい。 限...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/28 09:00

北京の歯科事情2、矯正治療について。

前回に続いて、北京の歯科事情 2です。 広い北京市に医学部口腔科(中国には歯学部はなく、医学部の中の一つの科目です)は北京大学と首都医科大学の二つしかなく、一つの学年は約30人ほどだそうです。 共に国立で日本とは違い、かなりの難関を突破しないと入学出来ないとのことでした。(・o・) 北京での矯正治療は首都医科大学が有名で、とても力を入れていることもあって歯科病院と別棟...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/04/27 23:37

忙しい時こそ体調管理を!★ラジオ出演のお知らせ

いよいよGWですね! 世間ではGWとはいえ、この期間も特に通常と変わりなく仕事をされている方が沢山いらっしゃいます。 この期間だからこそ忙しい、という方も多いですよね。 GWに向けた企画のために、休日返上で準備をすすめているという方が来院されました。 伺ってみると、本当にタイトなスケジュールで夜遅くまで頑張っていらっしゃいました。 気力で乗り切っている分、カラダには...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/04/27 14:45

日本の風景(7)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 進化する街「秋葉原」です。 昔は家電品が安く変える「電気街」として有名でしたが、その後パソコンを中心とした「コンピュータ街」へと進化し、最近では「アニメ」や「ゲーム」の街として有名になっています。 それぞれの街の顔をまだ残していますので、行きかう人は普通のサラリーマン、パソコンマニア、国内観光客、外国人観光客...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/27 12:37

「ハウスクエア横浜」セミナー開催しました

いよいよGWが始まりましたね♪ 春は陽気もいいですし、 ゆっくり見てまわる時間が取れやすいので、 住宅展示場を見学するには、とてもいい季節です。 この時期に合わせて住宅展示場でも、 いろいろな催し物やセミナーを開催しています。 私も昨日、ハウスクエア横浜さんで 【優しく解説!家づくり資金計画】と題して 「土地から購入して注文住宅を建てたい」 「...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/27 12:20

ノートPCヘビーユーザーにお勧めの商品

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はアイデア商品についてのお話です。 最近のノートPCの高性能化に伴い、毎日ノートPCを抱えて外回りをしているビジネスマンも多いでしょう。 そんなビジネスマンにお勧めなのがこのバッグです。 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/17/news135.html ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/26 11:32

次世代ネットワーク・シンポジウム2008のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はシンポジウムのご紹介です。 「日経コミュニケーション」「日経NETWORK」「ITpro」は、3媒体の合同企画として「次世代ネットワーク・シンポジウム2008」を開催します。 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/ncc/semi/0805/ 先進ユーザーによる事例解説、コンサルタントによ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/25 10:11

北京の歯科事情。大学病院では・・・

今回は「北京の歯科事情について」です。 大学病院の入り口を入ってすぐに、顔写真付きで各科目のドクター掲示板が大きくあります。 よ〜〜く見てみると、何やら下の部分に「・・・元」と金額が記載されています。聞いてみると、治療費以外に窓口で毎回支払うお金だそうでです。(O_O)  医員だと「8元」、教授だと「100元」等々。高い先生ほど人気があって、早朝から整理券をもらうために並ぶ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/04/24 20:19

人事のグローバル化に伴う影響

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人事のグローバル化についてのお話です。 板ガラス世界2位の日本板硝子は23日、スチュアート・チェンバース副社長(51)が6月27日付で社長に昇格する人事を発表しました。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080424AT1D230A623042008.html チェンバース...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/24 10:52

GW休診日のお知らせ

早いもので4月ももう後半、そしてGWも間近ですね。 そこで、当院のGW期間の休診日をお知らせいたします。 ■4月のお休み……毎週木曜日  28日月曜日  29日火曜日 ■5月のお休み……毎週木曜日  5日月曜日   6日火曜日 4月、5月ともに土曜、日曜は全て営業いたします。 ご不明な点がございましたらご連絡くださいませ。 ★...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/04/23 18:51

格差思想

こういう格差思想を心配して「ゆとり教育」へと移行したのだろう。 その教育の方向性が、思想に対する教育ではなく、格差そのものを制度としてなくしてしまったことに大きなゆがみが生じてしまったのだろう。 実際格差というのは資本主義の社会で生きる以上必ず存在する。 しかし、格差というのは何か基準になるものがあって初めて存在するものなのではないだろうか。 例えば「偏差値」とか「年収」とか「会社...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/23 12:00

外国人医師国家試験事情3実技試験について

昨日に続いて、外国人医師国家試験事情Part3です。 初日の筆記試験を終えると、二日目には朝から 口腔内科:麻酔をして、歯と歯の間にある虫歯を削り白い詰め物をする 口腔外科:親知らずの抜歯 口腔修復:被せものを作製するための土台の削りだしと整形および型取り 全ての科目では試験官が2−3人立ち会い、まずは自己紹介から始まり、治療をするための根拠、副作用、問題点、全身病...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/04/23 10:50

プロジェクト経験を通じた人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 現在、管理職及び中堅メンバーから構成されているプロジェクト実行支援の案件に参画しています。 この案件に参画して感じることは、プロジェクトという実践の場の重要性です。 講義やワークショップスタイルの研修は、基礎知識を身に付けるという意味では有効な手段となりますが、実践的な知識を身...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/23 07:02

トレッサ横浜に行ってきました

一昨日の日曜日に横浜市港北区に出来た、トレッサ横浜に行って来ました! 元、トヨタ自動車工場の跡地で、トヨタが主として開発したショッピングモールです。 出来たばかりという事も有って、混んでいましたね。 洋服関係等の多くのお店や、車も展示して有り、見応えが有りました。 結局シャツ位しか買いませんでしたが、適当に楽しめました。 そしてその後、湘南モールで買い物をして帰ってきたのでした。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/04/22 23:30

中国と同じ思想してませんか?

自分を含めて、今のチベット問題について中国に対して違和感を持っている人は、こういう事実についても同じように考えなければならない。 ・上司がその権力を使って部下に高圧的に接すること。 ・会社の持っている考え方に、強制的に社員に沿わせること。反論をさせないこと。 ・役人がその立場を利用して、企業に対して傲慢な振る舞いをすること。 ・先輩の言うことはどんなことでも聞かなければならな...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/22 12:00

6,674件中 6151~6200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索