「松下雅憲」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「松下雅憲」を含むコラム・事例

941件が該当しました

941件中 651~700件目

「相手軸な物語人」⑭拙著の読書感想を頂きました(その29)

「(話すが)10割の時は、大体、興奮している。大体、自分の身を守ろうとしている。いつの間にか。自分勝手にな発想というより空想に近い自分だな。思い込みですね。このような自分だからこそ、上長は自分に対して、諭してくれたんだな。」 今回の「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」読書感想は、物語コーポレーション丸源ラーメン事業部のマネジャーからです。彼が、この本の中で一番印象に...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)
2013/07/04 06:02

「相手軸な物語人」⑬拙著の読書感想を頂きました(その28)

「僕が思うに「相手軸に立ちきる」それは即ち「自分軸を捨てる」事とは違います。結論的に「相手軸に立つ」という事は「共通軸を持つ」事だと・・・」 今回、「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」の読書感想を送って下さったのは、丸源ラーメン事業部のマネジャー。自分の店長時代と「競合店に負けない店長」を比較し、反省し、今のマネジャーの仕事に活かすぞ!と言う決意が、熱いです!! ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑫拙著の読書感想を頂きました(その27)

「そして、この発信で終わりではなく、実際に行動した結果、どう変わったのかという事が大切だと思いますので、そのご報告を必ず数カ月後にすることを約束(自分へのプレッシャー)して、今回の締めとさせて頂きます。」 いつも、感動的な読書感想を送って下さる物語ファミリーの皆さま。今日は丸源ラーメンの店長からのメッセージです。彼に限らずですが、この会社(物語コーポレーション)は、有言実行というか「...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長が行うアルバイト採用面接、最後の質問でこれを聴こう!

「私たちの店は、あなたが感じたとおりのこんな雰囲気の店です。そして、お客様にもこのように楽しんでいただける様な店作りをしています。あなたは、このチームの一員として一緒にがんばれますか?」 店長は、アルバイトの応募者に最後の質問をしました。この質問こそが、応募者の覚悟と共感を確かめている最も大切な質問です。この質問に、笑顔で熱意を込めた「はい!」と言う答えが返ってこなかったら、この応...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「売れる専門家養成講座プレセミナー」第2回を開催致しました

  ■6月29日(土) ちよだプラットフォームにおきまして一般社団法人日本専門家協会が主催して「売れる専門家養成講座プレセミナー」が開催されました。 弊社代表・松下雅憲も理事のひとりですので、自分の事例や自分が担当する「強みを引き出す33の質問」についてお話しをさせて頂きました。 当日は大勢の「専門家」の皆さまが熱心に耳を傾けて下さり、一般社団法人日本専門家協会がこれから行っていこ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

アルバイトの面接ではその人のエピソードを語ってもらおう

「そのような考えを持ったキッカケはなんですか?何かエピソードを聴かせて下さい。」 この店の店長と担当マネジャーの面接質問へのこだわりは、この「エピソードを話させる」と言うことでした。 アルバイトの応募者の採用基準は、①に共感、②にスケジュールです。今築き上げているお客様に真剣になる店作りを進めて行くために、これから一緒に働いて行くスタッフとは、そのビジョンに共感を持って頂き、お互いに...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑪拙著の読書感想を頂きました(その26)

「これをきっかけに店舗のチームワークをより強いものにしていこうと考えております。私自身の成長なくして店舗の成長なし、というのを忘れず圧倒的なQSCAを体現していけるよう邁進してまいります。」 今日も強くて熱い決意をご紹介します。毎日読ませていただき、ほぼ100%の確率で泣かせてもらっています。物語コーポレーションの熱血店長の皆さま、ありがとうございます。 (以下本文) 物語...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑩拙著の読書感想を頂きました(その25)

「時間帯責任者の方にも読んでもらい ・店長できてないよ。 ・店長これはこうでしょ。 と言われない様に日々実践、部下と真剣勝負してみようと思います。」 こんな決意を全店発信して下さったのは、物語コーポレーションが運営する丸源ラーメンの店長。「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」に反応し、反省し、そして決意をされています。今日はそんな、熱い決意をご紹介します。 (以下...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑨拙著の読書感想を頂きました(その24)

「結論、私自身もっと庖舗のパートナーさんへ日頃の感謝の気持ちが伝わるように、挨拶すること。そして、もっと耳を傾けるようと。」 毎回読ませていただいて思うのは・・・「物語コーポレーション」恐るべし!今日も、焼肉業態の幹部の方からのメッセージをご紹介します。 (以下本文) おはようございます! 私も少し発信させていただきます。 昨年2012年9月より、現在の焼肉第一営業部が新...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

アルバイトの面接では相手の考えを引き出す質問をしよう

「私たちのお店を見てどの様に感じましたか?」 この日は、店長へのアルバイト応募者の面接トレーニングの日。マネジャーは、店長の横にいて面接の様子を観察していました。 冒頭の質問は、最初の質問です。この手の質問には、たいがいのアルバイト応募者は「明るくて感じの良いお店です。店員さんの笑顔も良いし。」と答えます。誰も「暗くて陰気な感じですね~」とは言わないですよね。なので、この答えでは...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長さん!アルバイトの採用基準に妥協は不要です !

「あなたは、何がしたくてここで働きたいと思いましたか?」 店舗でアルバイトを募集すると、色々な方が応募に来られます。店長は、その中から「自分達のチームの一員として一緒に働ける仲間」を採用しなくてはなりません。決して、誰でもよいわけではないのです。 スタッフの絶対数が不足しているから・・・ スケジュールが埋まらないから・・・ そういう事情はあるでしょう。しかし、ここで「誰でも...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑧拙著の読書感想を頂きました(その23)

「共に働いてくださるパートナー様のことをもっと知り、自分のことを知っていただくことも重要だと思います。店舗社員として、店の、丸源の、物語の顔として、お客様をとびっきりの笑顔にすることが私の使命だと思います。」 今日の物語コーポレーション様の「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」読書感想のご紹介は、この春入社された新入社員の方が全社発信されたメールからです。この新入社...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑦拙著の読書感想を頂きました(その22)

「以前に、リッツの高野さんが書かれた『お客様に本気ですか』っていう本を読んだときに感じた衝撃と同じくらいの衝撃で・・・」 こんな、明らかにほめすぎのメッセージを書いて頂いたのは、物語コーポレーション 焼肉きんぐ富士店の飯島店長です。リッツカールトンの高野さんと比べてはいけません(笑) 高野さんは、私も憧れている、それはそれはすごい方なのです。とは言うものの、このように書いて下...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑥拙著の読書感想を頂きました(その21)

「1、相手軸に立つこと。 2、うまくいっている時こそ要注意だということ。」 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」の中から、この2点にしっかり取り組んで行こうとされているのは、毎度おなじみ「物語コーポレーション」の基幹ブランドのひとつ「しゃぶしゃぶと海鮮」のお店「源氏総本店」の調理担当の方です。その彼が思うところあって、全店メール(社内向けメール)で発信されたメ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

須坂商工会議所にて「相手軸セミナー」を開催致しました

■2012年6月20日 長野県須坂市の須坂商工会議所にて講演をさせて頂きました。 須坂のサービス力向上を目指して企画された「接客集中セミナー 売上げアップ!イメージアップ! デキる!心に響くおもてなし・ホスピタリティ ~気配りがサービスへと変わるまで~」のシリーズの最終回に私の「相手軸」シリーズを選んで頂きました。 須坂商工会議所のホールには、平日の14時にもかかわ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑤拙著の読書感想を頂きました(その20)

「「店長の立場において、競争相手に勝つ為のノウハウ本」であるとおもい読む手を進めましたが、全くいい意味で期待を裏切られました。」 と言って頂いたのは、先日「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」を330冊もお買い上げいただいた物語コーポレーションの新業態「ゆず庵」のエリアマネジャーです。彼が、社内に一斉メールを流された内容をご紹介したいと思います。 (以下本...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長は「共感できる人」を採用しよう

「店長は、どんな人を採用しようと考えていますか?採用する時の『譲れない条件』を教えて下さい。」 「え?譲れない条件って・・・?」 またまたマネジャーから難しい質問が飛んできました。アルバイト応募者を面接し、採用する時には、スケジュールが合うか?年齢は?言葉使いは?髪の毛などの身だしなみは?・・・・たくさんの基本的な採用基準を店長も把握はしていました。 しかし、マネジャーから聴かれ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長は「共感できる人」を採用しよう

「店長は、どんな人を採用しようと考えていますか?採用する時の『譲れない条件』を教えて下さい。」 「え?譲れない条件って・・・?」 またまたマネジャーから難しい質問が飛んできました。アルバイト応募者を面接し、採用する時には、スケジュールが合うか?年齢は?言葉使いは?髪の毛などの身だしなみは?・・・・たくさんの基本的な採用基準を店長も把握はしていました。 しかし、マネジャ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

今日からアルバイトを始める新人を迎える店長の心構え

「そうか!まずは自分で何でも決めつけずに相手に聴くのが基本でしたよね!だから、私は初日の新人さんに『何か不安なことは無いですか?』と聴く様にしたいです!」 マネジャーは、初日を迎える新人アルバイトが、とても不安な気持ちでいると言うことを店長と共有しました。そして、今度は「どうやったらその不安な気持ちを解消できるのか?」について、問いかけたのです。 「なるほ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」㉑不安と希望の両方を聴く

「そうか!まずは自分で何でも決めつけずに相手に聴くのが基本でしたよね!だから、私は初日の新人さんに『何か不安なことは無いですか?』と聴く様にしたいです!」 マネジャーは、初日を迎える新人アルバイトが、とても不安な気持ちでいると言うことを店長と共有しました。そして、今度は「どうやったらその不安な気持ちを解消できるのか?」について、問いかけたのです。 「なるほど、新人に直接...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑳仕事の初日を迎える人の気持ち

「さて、お店の雰囲気もかなりよくなってきたわね。じゃあ、今度は新人さんに対してきちんとした受け入れ体制を作らないといけないわね。店長は、きちんとした受け入れ体制を作るって、どう言うことをするんだと思う?」 「採用されて、初日を迎えたときに、私たちが『大歓迎』していると言う気持ちを新人さんに伝えること・・・かな?」 マネジャーの質問に対して、店長はようやく答えを絞り出しました...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑲相手が答える前に答えを言ってはダメ

「さて、お店の雰囲気もかなりよくなってきたわね。じゃあ、今度は新人さんに対してきちんとした受け入れ体制を作らないといけないわね。店長は、きちんとした受け入れ体制を作るって、どう言うことをするんだと思う?」 この店舗の問題点は、スタッフ不足。新任のマネジャーは、それを解消するために、すぐにリクルート広告は打たずに、まずは店長のリーダーシップ力の向上と、店舗の雰囲気作りから手を入...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑱電話の向こうで電卓を叩かせないで~

「売上げはどんな感じ?」 「はい、イイ感じです。目標のプラス2万円です!」 この店舗の担当マネジャーが、電話で話しているときに私は、へ~プラスマイナスで聞くんだね、と思いました。 長く本社の経営情報室で仕事をしていた私は、ついつい売上げは金額のプラスマイナスでは無く、%のプラスマイナスで考えるようになっていました。もちろん、全社売上げは最初に金額で捉えるのですが、傾向を報...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」④拙著の読書感想を頂きました(その19)

『経営者は、現場に対して矛盾した言い方をせずに、はっきりと「お客様の立場に立ちきれ」と言えばいいのです。』という言葉も物凄く印象的でした!経営者をリーダーと置き換え、現場を部下と置き換えてみると・・・。 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」の中身を引用して拙著をご紹介頂いたのは、拙著を330冊もお買い上げいただき、「物語人必読の書」として全店長の配付していただ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」③拙著の読書感想を頂きました(その18)

「物語ファミリーの皆様。 GW営業、お疲れ様でございます。」 このような書き出しで、全店に社内メールを送られたのは、「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」を330冊もお買い上げいただき、「物語人必読の書」として全店長の配付していただいた、物語コーポレーションの元気な幹部です。 彼とは、昨年秋にこの会社を訪問させていただいた時に、同行訪店をしていただきまし...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑰小さな変化を見逃さない

「おはよう!マネジャーの○○です。」 店舗に担当マネジャーから電話が掛かってきました。 「あ、マネジャー、おはようございます・・・」電話を取った店長は答えました。 「うん?どうした?調子悪いの?」 この春から担当した新任マネジャーは、今までのマネジャーとひと味もふた味も違いました。「フィードバック」を身につけた店長に、「承認」を教え、更に「期待を伝える」ことの大切さを教...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な人㊵拙著についてご紹介頂きました(その17)

「本書では本気で相手の立場に立ち、競合店に負けない店舗作りをしている店長」達が日々行っている習慣・秘訣・コツ・アイデアなどを、基盤となっている考え方や事例とともに解説しています。」 拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」を自社のクライアント向けのニュースレターでご紹介下さったのは、世田谷で活躍する社会保険労務士の岡野耕児さん。 岡野さんとは、面識は無いので...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」②拙著の読書感想を頂きました(その16)

「”今のその時!”の相手の立場はどうなのかを察知する事。」 この一文は、拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」を読んで寄せられた焼き肉店の新人店長のメッセージです。 前回ご紹介させていただきましたが、豊橋を中心に「丸源ラーメン」「焼肉きんぐ」「お好み焼き本舗」など約300店舗を全国展開されている株式会社物語コーポレーションでは、この私の著書を何と3...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「著者+講師」デビュー☆プロジェクト東京4期募集開始!

※この講座は、受講生全員の商業出版を保証するものではありません。 ※簡単な審査の後、通過した方に詳細をお知らせ致します。 ※ご連絡につきましては、主催者である株式会社Shuka Berryからさせていただきます。 ※お申し込みいただいた情報は、講師と共有させていただきます。 ※定員に達しましたら受け付けを終了致します。終了案内は、株式会社Shuka Berryの...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」①拙著を大量購入して頂きました(その15)

「松下さんの著作本、全店の店長に配付すると(朝礼で)明言しました。あ、300冊前後になると思います。よろしくね!」 先日ある方から届いたメッセージを読んだ私は、その瞬間全身にサブイボが立ったのを忘れることが出来ません。(※サブイボ=鳥肌) このメッセージを下さったのは、私が大尊敬する先輩、加治幸夫さんです。 この方、かつて私の前職、株式会社グリーンハウスフーズで執行役...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑯承認したら次にすること

「店長は、彼女がどんな風になって欲しいのかな?」 遅刻常習犯Sさんが、「更生」し、やる気満々で仕事に励むようになって1ヶ月。マネジャーは、店長が、きちんとスタッフを承認し、伴走しながらトレーニングをしていることを確認していました。もちろん店長得意のフィードバックもSさんに上手くマッチするようになってきました。自分の責任感に気づいていない段階では、フィードバックの効果は、あまり高く...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な店長」②加藤さんの原点は日本橋高島屋でした

「あのね、新しいビニールバックに未だ切っていないタマネギ入れるのは止めて。パン粉の空袋が使えるでしょ。もったいないのよ!!」 さぼてんで使用しているタマネギ。仕込みをする前に、まだ皮が付いた状態のタマネギ。洗う前ですから、確かに綺麗なビニールバックに入れなくても、パン粉が入っていたビニール袋を使えば良いのです。どちらもすぐに捨てるんですから。でも、スタッフは新品のテイクアウト...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

6/6:東京商工会議所大田支部にてセミナーを開催致しました

■2013年6月6日(木) 東京商工会議所大田支部主催でセミナーをさせて頂きました。 テーマは「お客様が何度も行きたくなる『感動の接客術』」です。 内容は、拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」に書かせて頂いた素晴らしい店長達の事例を元に、お客様に喜んで頂くには「本気で相手の立場に立つことが大切」であるというお話しをさせて頂きました。 80名満席の会...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な店長」①加藤さんに会ってきました

「まだまだやれるわよ!4ヶ月休んだらもう十分だわ。また何かやろうかしら~」 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」に何度も登場して頂いた、とんかつ新宿さぼてんデリカ平塚ラスカ店の元店長・加藤嘉保子さんに会ってきました。 加藤さんは、昨年年末を持って長年勤められてきた店長を引退されました。その後、仙台に住む息子さんのところ(と言うかお孫さんに会いに)に行った...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑮気づかせた後の上司の仕事

「あなたが、みんなから頼りにされるようになるために、私があなたの為にして上げられることは何か無い?何でも言って、私は全力で協力するから!」 店長は、このマネジャーの言葉をスタッフの面談をしている横で聞いていて思わず鳥肌が立ったそうです。店長は、エリアでも優秀なフィードバックの名手。ガミガミ叱らずにスタッフ気づきを与えることが得意でした。しかし、このアルバイトSさんは、なかなか...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

近代食堂6月号で拙著が紹介されました

旭屋出版様から刊行されている「近代食堂」の2013年6月号(No.532)のBOOK「読書の時間」P110に注目の新刊として「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」が掲載されました! 3冊紹介されてる中で「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」がセンター! 右が「俺のイタリアン、俺のフレンチ」坂本孝著 商業界。左が「韓国料理には、ご用心」八田靖史...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑭自分の責任感に気がつくと言う事

「私、本当はみんなから『頼り』にされたいんです。」 遅刻常習犯のアルバイトSさんは、心の底から絞り出すように小さな声でこう言ったのでした。 これを聞いた店長はチョット驚きました。いつもの彼女の様子からは、まさかそんなことを考えているなんて思いもしなかったからです。彼女は、自分が遅刻するのは、朝早くて起きられない自分をシフトに入れる店長のせいにする無責任な発言が多かったからで...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な人」㊳拙著についてご紹介頂きました(その13)

「ソリューションビジネスが盛んな今日では、サービスだけではなく、 物販の世界でも問題解決型思考が求められてるといえるかもしれません。」 拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」についてこうのように言って下さっているのは、下町の頼れる税理士・平 仁(たいら ひとし)さん。 平さんとは、昨年行われたAllaboutProfile(現 専門家プロファイル)の前...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑬遅刻が治らないアルバイト

「Sさんは、みんなからどんな人って言われたい?」 「明るくて元気で、、、私がいると楽しくなる。そう言われたいです。」 「それ、いいね!きっとなると思うよ!じゃあ、今はどう言われている?」 「遅刻常習犯・・・私と同じシフトの人にはいつも迷惑掛けているから・・・」 Sさんは、確かに遅刻の常習犯。朝一番のシフトに入ることが多いので、彼女がシフト表にスケジューリングされていると...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な店」①お客様のお役に立つのなら無料で差し上げます

「これくらいの大きさなら如何ですか?じゃあ、これの中身を空けてきますね。少しお待ち下さい。」 先日、荷物を宅配便で送るための段ボール箱を購入しようと自宅近くのセブンイレブンの店員さんの言葉です。 今更ながら気がついたのですが、宅配便用の段ボール箱、コンビニとか100円ショップで買えると思っていたら、置いていないんですね。特にセブンイレブンだったらヤマトを扱っているので置いて...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な人」㊲拙著についてご紹介頂きました(その12)

「そもそも、仕事の失敗の80%はコミュニケーション不全が要因になっているそうです。 店長をされている方はもちろん、全てのビジネスパーソンにこの「相手軸」思考は役に立つでしょう。」 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」について、こんな嬉しい書評を書いて頂いたのは、承認力アドバイザーの吉田幸弘さん。彼は、私よりも1ヶ月前に、私と同じく同文舘出版から 「部下を育てる...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑫五感を働かせて隅々まで把握する

「ほんとうに冷たいコーヒーで良いの?温かいのもすぐに作れるよ。大丈夫だよ。」 先日NHKの番組で見たシーンです。このとき紹介されていた、スターバックスコーヒーの店長が、お客様からご注文を頂いているときのお連れのお子様の言葉に敏感に反応し、そのお客様のお子様にこのように声を掛けたのでした。この時店長は、客席に背を向けてドリンクを作る作業をしていました。けれども、背後で交わされた...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑪想いを込めたフィードバック

「あの時は、かなりショックでした。でも、私のことを真剣に想ってくれている。それがわかったので、辛くは無かったです。嬉しかったんです。・・・・・でも怖かった(笑)」 こんな表情をして接客されたら、お客様に失礼だ!周りにも悪い影響を与えてしまう!伝えなきゃあ! 店長は、そう思って、新人のBさんに改善するべきポイントを伝えました。その時の店長の表情は、真剣+愛情+心配+応援・・・...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑩フィードバックを楽しく受ける

「あ痛ああああ~、まずいところ見られちゃったね~反省します!ごめん!」 店長は、笑いながらでも、真剣な表情で、スタッフに謝罪しました。 これは、店舗ミーティングで「お客様から見た自分はどういう風に見えているのかを考えよう」と言うテーマで議論や発表をしていた時に、店長の表情について男子大学生スタッフが、「店長って、ピークになると元気になるけれど目は笑っていないんですよ~怖いで...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑨会議での部下の発言で上司がわかる

「店長って、ピークになると元気になるけれど目は笑っていないんですよ~怖いですよ~(笑)」 店長に、ビシッと指摘したのは、男子大学生スタッフ。それは、今月の店舗ミーティングで、「お客様から見た自分はどういう風に見えているのかを考えよう」と言うテーマで議論や発表をしていた時のことでした。彼は、ランチタイムでお店が忙しくなると、店長が元気になるのは良いけれど、目つきが怖くなると言っ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑧自分達がどう見えるかを考える

「お客様の目線を通して、自分達の表情を見てみましょう。どんな風に見えるかな?」 この日は、あの店舗のスタッフミーティング。店長とスタッフが、事務所に集合していました。 そこでマネジャーが言ったこの言葉・・・・聞いた後、店長とスタッフは全員「???」と意味がわからないと言う表情をしたのでした。 コーチングの世界では、相手の目線を通して自分を見つめる、と言うちょっと難解な...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な人」㊱拙著についてご紹介頂きました(その11)

「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」を読んだご感想を、ご自身のfacebookに書き込んで下さり、それを私にタグ付けして下さった方がおられますのでご紹介したいと思います。 この方は、神奈川県相模原でパーソナルトレーニングスタジオSOSを運営されている大森大さん。 彼とは、2年前にルネサンス様が開催された、フィットネストレーナーが自立するためのキャリアアップセ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑦期待していることを伝える

「○○店長には、とても期待しています。あなたはきっとこの会社で代表的なキラキラ店長になりますよ。」 ある日、店舗を訪れたマネジャーに店長はこう言われました。 店長は、この時のことを「入社以来、初めての経験」だと私に話して下さいました。嬉しくて興奮して、思わずゾクゾクしたそうです。かつての上司は、会社で決められたこと、経営者が求めていることを素直に実行すると言う事についての期...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な人」㉟拙著についてご紹介頂きました(その10)

「お店を選ぶ決め手は何か?それは、販売員の人柄や接客態度が決め手になることがほとんどです。」 こうおっしゃっているのは、この7月に吉祥寺にオープン予定のパーソナルトレーニングのフィットネスジム「ドリームキューブワン」 のオーナー新藤実徳さん。 その新藤さんが、このドリームキューブワンのfacebookページで、拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」をご紹...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑥「ありがとう」で気持ちを繋ぎ続ける

「なんだか、新しいマネジャーは、信頼できそうな気がするね。」 「そうだね。私たちが動き始めたことについてほめてくれるし、小さな事でも感謝できるようになったしね」 新任マネジャーが着任して1ヶ月が経ちました。 担当店舗10店舗のスタッフ不足状況には大きな変化はありませんが、彼が「未来の理想をほめ」「ありがとう。を習慣にする」作戦を続けた結果、店舗には少しずつ変化が生まれてきまし...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

941件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索