「施工」の専門家コラム 一覧(49ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年08月23日更新

「施工」を含むコラム・事例

2,747件が該当しました

2,747件中 2401~2450件目

足元固めて。

足元が固まったら、柱、梁の補強です。 「田無の住宅」の工事では、既存の壁を解体したら、筋交いが規定通り施工されていなかったり、金物がきちんと取り付けられていなかったりしました。 まったくいい加減な工事しています。 いかに現場監理が重要かがよく分かります。 我々は、既存の壁や柱を補強しながら、増築部分との新しい梁と柱の接続のために金物でしっかりと固定して建物全体の剛性を高...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/06/30 18:00

半地下部分のコンクリート打設

大田区久が原の三世帯住宅N邸の 半地下部分のコンクリートが打説されました。 鉄筋の最終検査後に、 先日の鉄筋検査の際の指摘事項を、 早めに現場に行って、まずは確認いたしました。 きちんと全ての箇所が直っている事を確認してから、 施工会社にGOサインを出しました。 最初のコンクリートミキサー車からは、 コンクリートの試験サンプルの採取や スラン...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/06/30 14:59

デザイン論 外壁

最近木造住宅でよく使われる外壁材として「ガルバリウム」がありますが、他にお馴染みの「窯業系サイディング」「モルタル吹付け」「タイル張り」などがあります。 どんな外壁材を採用してもメンテは必需で、特徴のあるタイルやサイディングなどは部分張替えをする際、すでに廃番になっていることも多々あります。 本来、新築時に外壁材やフローリングなど多少の材料をストックしておきたいものですが、なか...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/30 11:25

長屋建住宅の壁

.  長屋建住宅の壁 写真は築山親方です(笑)。 後ろは西田さん。 この町家は長屋建のため、左の荒壁の向こうは隣の家になっています。 いくら荒壁が良いといっても、プライバシーも大切なので、荒壁の上から桧端板を張ってラスボードを張るような施工になっています。 築山君真剣ですね〜 これは、間口方向の壁量を増やすために、...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/06/29 12:30

ティンバーフレームの漆喰工事 その2

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 前回の続きですが、合成樹脂が入っていない100%自然素材の漆喰は、塗っている時、 「臭くない!」 これ大事です。 塗っている時に臭い! ↑実はこれ良くありまして、原因は、そう合成樹脂が入っているからです。 何故合成樹脂が入っているかと言えば、皆さんが、クラックと呼ばれる微...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/29 00:00

空間演出を照明で使いわけると・・シーンの演出

悠インテリア事務所  松浦です。 皆様のリビングは今どんな照明器具がついていますか? ご相談に多いのが部分照明で部屋の使い分けをしたいのですが どのようにしたら良いですか。という内容です。 1室1灯だけの明かりで活動的な明るさばかりでなく 居心地の良い明るさをそれぞれのシーンで 使い分けをしたいということです。 読書の時間、夫婦...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/06/28 21:55

2世帯住宅・北向き・家相etc

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・2世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた2世帯住宅です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この家は東京の世田谷の一等地にあります。 メインの道路のすぐ裏手に位置します。 敷地の南になるメインの道路側には5〜6階建てのビルが建っていて 直接日の光が入る事はほぼで...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/28 11:18

住宅会社の欠陥責任★その1

今日から、新しいシリーズを数回にわたってお送りします。 テーマは、 「 住宅会社の欠陥責任はどこまで追及されるのか!? 」 です。 現在の法律では、 「 瑕疵担保責任 」の期間は、 10年となっています。 これは、主要構造部について、 10年間、責任が追及される というもの。 主要...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/06/27 21:38

設計検査、役所検査、性能保証検査の違い

先日組みあがった、大田区久が原の三世帯住宅N邸の 地下配筋検査がありました。 まずは設計検査と区役所検査から まず最初に始めたのが、設計検査です。 我々カガミ建築計画と構造設計をお願いしている構造事務所、 ビー・ファームの担当松浦君と穂坂君で一通り チェックしました。 この検査の途中で、確認申請を提出している 大田区の建築指導課の検査担当者が二人到着し...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/06/27 14:00

京町家と扇風機

.  京町屋の塗り壁施工 吹き抜けの壁を扇風機で乾かしています。 町家の改修の場合、大抵、荒壁をそのまま生かして塗りなおします。 塗厚が80mm程度になるので、水分を一杯ふくんでいます。 そうすると・・・  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ なかなか乾きにくいです。 冬場な...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/06/27 09:30

デザイン論 地震に強い家

最近、世界各地で自然災害が起きていますが、家を失った方たちの大変な暮らしぶりをテレビで拝見すると「家を持つのも怖いな」と思わされます。。 究極の地震に強い家として 1.テント 私の友人にアウトドア製品のデザイナーがいて、テントをデザインした彼も「建築士」と言えます。 写真はワンタッチで(形状記憶のように)組み立てられるテントです。 モンゴル民族の「ゲル」とい...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/26 15:23

京町屋の基礎施工

.  京町屋の基礎施工 左は土間にピンコロを並べて9ミリメッシュを敷いています。 この状態にするまで、大抵土間を15cm程度スキとり、 クラッシャーを転圧しておきます。 右はその上に土間コンクリートを打設しています。 (被り厚60mm以上にしています) かずら石がしっかりしていたら、差筋をしておきます。 某財団法人...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/06/25 10:30

母娘で並んでお菓子づくり

Wakaba-Houseの、リビングから続くキッチンです。 右の写真は、キッチンからリビング側をふりかえったところです。 このお宅では、お料理が趣味の奥様から、幼稚園に通う娘さんと「キッチンに二人並んで、お菓子をつくりたい」という要望がありました。そのため、カウンターの幅を広くとりつつ、リビングと空間をつなげるため、このような横に長いキッチンとなりました。 扉材はリビングの...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/23 23:30

基礎からやり直します。

「田無の住宅」が最初に建てられた頃は、布基礎が主流だったのでしょう。 今回のリノベーションでは、既存の基礎にアンカーを打ち込み、土間を耐圧盤のような扱いでコンクリートを打設しました。 新築なら簡単な施工でもリノベーションとなると大変です。できるだけ既存の基礎と一体となるように注意を払い、丁寧に施工してもらいました。 当たり前のことですが、どんなに格好良くたって、どんなにモダ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/06/22 10:00

システムバスのデザイン

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 バスルームなど設備がからむ空間について、戸建の個人住宅では既製品にとらわれず自由な設計が実現できることが、大規模なマンションなど集合住宅の設計では、限られた空間、施工性、メンテナンス、コストなど様々な条件から、「ユニットバス」「システムバス」と呼ばれる既製品を使っての設計になるのですが、各メーカーから様々な機能がついた製品や限られた空...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/18 12:15

地盤調査

建物を計画するに先立ち何らかの形で地盤調査が必要です。 どういう建物を計画しているかでその調査方法も変わるのですが、どの調査を選択するか設計者の判断が分かれることも希ではありません。 代表的な調査の一つがやぐらを組んで(井戸を掘るように)深い孔を掘り進めるボーリング調査。地中の土質が深度毎に確認できるのが大きな特徴です。主に杭を施工する建物の場合に採用しますが、場合によってはある深さの土を...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/06/16 19:50

足元固めて。

足元が固まったら、柱、梁の補強です。 「田無の住宅」では、既存の壁を解体したら、筋交いが規定通り施工されていなかったり、金物がきちんと取り付けられていなかったりしました。 いかに現場監理が重要かがよく分かります。 また、増築部分との新しい梁と柱の接続のために金物でしっかりと固定しています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/06/16 19:27

(本物の)木がいっぱい

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 このティンバーフレームの家では、木がいっぱいです。 「木がいっぱい」と言っても、最近は、''「木調」''とか''「木目調」''とかが増えましたね。 床のフローリングは薄くスライスした板を合板に張って、ウレタン樹脂でがちがちに表面をコーティングした物ですし、 プリントベニアと言うの...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/16 13:52

白蟻消毒

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 以前ご紹介しましたが、土台である4寸角のヒノキは、ステンレスのキソパッキンで完全にコンクリートの基礎から離れていて風が通る様になっています。 そして柱をわないで(つかみ様に挟み込むイメージ)いる8寸角の土台の端部には、ロウを塗ってあります。 で、そもそもコンクリートはベタ基礎で、そのベタ基...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/12 09:13

minika-4 「施工業者決定そして着工」

やっと施工会社が見つかって、2転3転した構造もやっと決まり、金額さえ目途が立てば・・・と思ったのに、、出てきた概算見積もりは、予算をずいぶんとオーバーしていました。 「まいった」・・・正直がっくりきました。 なにしろ、根本的に予算はありませんから、内部の造作などほとんどなく、設備機器だったて最低限。。見積もりを落とすって言っても落し用がなかったのです。 重い気持ちでH...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/11 18:00

minika-3 「鉄骨造→鉄骨+木造→鉄骨造」

木造と言っても、準耐火仕様の仕上げにしなければならず、木部すべてをせっこうボードで覆わなければならず、Hさんは、それががまんできなかったのです。 「なにも贅沢なものが欲しいんじゃない。倉庫のような家でかまわない。」そうHさんが言いました。 Hさんは、鉄骨の柱も梁も露出した「ざっくりした家」が欲しかったのです。 その思いを実現したいし、やっと見つかった施工会社は「鉄骨で...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/10 18:00

長屋建の2Fの改修

.  足達君です・・・ 仁王立ちの足達君。 右側は竣工写真です。 何が一番めんどくさいかというと・・・・・   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/06/10 10:00

minika-2 「9坪の土地」

minka 建つ土地は、9坪 です。 土地の間口は3.6m、全面道路が3mを切ります。建築工事をするにはとても厳しい条件です。 最初に施主のHさんご夫婦とその土地を見た時、あまりの小ささにびっくりしましたが、でも、なんとなく「ほっと」できる土地だった事が、「いいんじゃないか」と思わせました。 土地の形状も長方形で、準工業地域だったので、小さくても、目いっぱい建てられる事も利点では...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/09 22:06

塗り壁外壁の通気工法

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 外壁工事で一番最初に施工されるのは、壁内の湿気は通して逃がし、外部からの雨の進入は通さない、と言う透湿防水シートを施工します。 今回は、モルタル塗り工法ですが、サイディングでは一般的になった通気工法とするため、このシートの上に、ヒノキの桟を打ちます。 写真上方に緑で線のように見えるのがヒノキの桟です。...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/09 13:26

練馬区早宮2丁目/御引き渡し立会い・ご説明

日曜日は午後2時から  O様のお住まい完成にあたり、御引き渡しの立会いとご説明。 写真は、換気システム/排気口のご説明。 換気システムは、お住まいに新鮮空気を循環させる、 汚い空気をむらなく外へ排出する、 体でいうと血管みたいなもの。 高断熱・高気密の住まいには大切なものですから しっかりご説明しています。 洗面脱衣所へ移動し、 換気システム本体のス...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/02 20:00

リフォームっていくらかかるの?1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/30号】 先日、東京都が『賃貸建物の現状回復に関する条例』を発表しました。 主な内容は 「自然損耗・経年劣化は家主負担」というもの。 平成10年に国土交通省(当時は建設省)から出された 「現状回復にかかるガイドライン」の基本ラインも同様の考え方でしたが、 今回改訂された「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/02 16:00

外壁の張替

.  古い外壁の張替 ・・・ 昔の縦張サイディングが老朽化し、水が漏るので張り替えることになりました。 単にめくって張り替えるだけだと意味がないので、うちではいつも、 ・基礎、足元の水切仕舞 ・腐った柱の補強(添柱・根継など) ・梁と柱の金物止 ・断熱材の充填 ・透湿防水シート張 ・窓周り防水テープ張 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/05/29 12:30

現在発売中の「東京で家を建てる」に掲載されています

リクルート発行【東京で家を建てる】に 当社で設計、施工させていただき 昨年10月にお引き渡しさせていただきました 高島平のS様のお住まいが掲載されております。 P52 体に優しい快適住宅の特集の特集のページです。 是非ご覧下さい! 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築 <女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい> ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/27 20:00

【オフィス移転】チェックポイント(26)トイレの種類

Check Ponit26 D.衛生設備【トイレの種類】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【トイレの種類】 ひとつなら和式?、ふたつなら和洋各1 解説) トイレの種類には、大きくわかて2つあります。 ・洋式トイレ ・和式トイレ 古いビルの竣工当時は、和式トイレが主流だったようです。 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/24 13:00

アーキテクツファイル(建築家ファイル) その2

以前もコラムに書いた日本建築家協会関東甲信越支部によるアーキテクツファイル(建築家ファイル)。私は4月からその委員会に所属しています。 建築家を紹介する他の民間システムとの大きな違いは二つ。一つは建築家は100%建築主側の立場に立つと言う職能がら施工者との関係は全く無いこと。つまり工務店や建設会社に所属する建築士は建築家ではないという原則を貫いている日本建築家協会のミッションとして存在するシス...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/05/23 13:04

【オフィス移転】チェックポイント(25)男女別トイレ

Check Ponit25 D.衛生設備【男女別トイレ】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【男女別トイレ】 女性が多い会社は必須か? 解説) 以前は、小型オフィスでは共同トイレが主流でした。 貸室面積を少しでも広くするという風潮があったようです。 女性の社会進出と、和式トイレから洋式トイレへと変わっ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/23 13:00

防空壕!

ゴールデンウィーク明けから始まった、 久が原の三世帯住宅N邸の既存住宅の解体ですが、 建物の下から、凄いものが出てきました。 戦時中に作られた防空壕 先代からこの土地で暮らしているN様のお母様から、 その存在は聞いてた戦時中に作られた防空壕です。 上屋が全て取り壊された事で、 長年(60年以上!)地下に眠っていた防空壕が 全容を現しました。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/05/21 11:01

浴室床タイル

浴室及び、洗面室の床タイルの施工が始まりました。 サーモタイルといわれる、タイル独特の、ヒヤッと感じる不快感を、軽減したタイルです。 壁のブルーのモザイクタイルの白い目地と、白い床が、さわやかで、清潔感のある、洗面浴室になっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/20 17:00

施工実績アップ! 町家町屋 民家 新築など

.  久々にウェブサイトの紹介です〜 左上から 竹屋町 民家 祇園町 京町家 京町屋 高辻 京町家 京町屋 牧一宮神社 拝殿 右上から 堀川 京町家 京町屋 クラブハウス 新築 キッチンの改修 下賀茂 民家 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/05/20 09:30

町家(町屋)の開口部を縦格子で隠す

.  町屋風 町家風にするとき良く使います サッシを入れないと、寒いし、木部がぬれて痛みが早いです。 木製サッシだと、色が町家に合わないし、重くて建物に良くないし、なんといっても値段が高い! それで、アルミサッシを入れることになります。 ただ、そうすると、アルミの部分が無粋ので、木格子をつけて隠します。 弊社で施工すると大抵これ(...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/05/14 11:30

築年数、どのくらいなら大丈夫? 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2003/12/28号】 私の場合、築年数の基準を「昭和57年以降に建てられた 物件かどうか」に置いてます。 理由は、昭和56年に建築基準法の大幅な改正が行われ、 「新耐震設計法」が導入されているからです。 平成7年に起った阪神淡路大震災は皆さんも記憶に新しいことと思います。 (私も震災直後に視察に行きましたが、 それは想像で...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/13 16:00

ベランダ軒下竿掛下地・天井施工

建物と一体のベランダの下面です。 室内の側から梁を持ち出してベランダを造ります。 梁の下端には、角材を打ち付けて 写真のように仕上げ材料を打ち付けるための下地を組みます。 下地を組んだら 不燃の軒天材を打ち付けます。 これは無塗装品なので、仕上げに塗装の職人が 色をつけます。 玄関の軒裏なども同じ仕上げになります。 板橋、練馬エリアで太陽...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/10 10:33

不動産売却の流れ-1

1.事前相談、無料査定 『いくら位で売れるの?』『買いたい人はいるの?』『事前に準備することは?』   不動産の売却に関して最も大切なことは、売却可能金額を知ることです。 査定額ではありません・・・ 何社かの不動産会社で査定を依頼するとどうしても査定金額が高いところに頼みたくなります。しかし、査定金額は実際の売却金額ではありません・・・ ↓こちらもご参...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/05/05 19:00

東国原宮崎県知事への熱烈ラブメール その1

■平成20年1月6日の初夢を『どげんかせんといかん!』と考えた謙さんは、東国原宮崎県知事へのメール作戦にでました。  東国原宮崎県知事の後援会の幹部である故郷宮崎県小林市のメル友さきちゃんに、相談してメール送ることにしました。  『知事は忙しいからメールを読む時間があるかな?』と言うアドバイスもありましたが、1月19日、東国原宮崎県知事関連の4ケ所にメールを送りました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/03 18:17

INAX新商品「ラ・バス」も施主支給で大特価!

この春発売されましたINAXの「ラ・バス」という戸建て用システムバスは 発売早々大人気となってるのは皆様もご存知ですよね。 なんせ、日本で一番売れたシステムバス「ルキナ」の後継機種ですから 当然と言えば当然! 特徴はキレイ床 最新技術の特殊表面処理で汚れが取れやすくなりました。 床のカビやヌメリは人体からの皮脂汚れが殆どです。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/05/02 21:09

【オフィス移転】チェックポイント(1) 建物外観

Check Ponit1 A.建物関連【建物外観】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【建物外観】人は見た目で判断する 解説) Q.男女を問わず、初めて合った人をどのように判断しますか? 多くの方は、まず第一印象で判断するのではないでしょうか。 社会人として、見た目はとても重要です。 面接のときに...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/29 11:05

ティンバーフレームの基礎

引き続き、ティンバーフレームの建築事例をダイジェストでお届けします。 今回は鉄筋工事。 前回、白蟻防止の防湿シートを施工した上に、写真の様に鉄筋の背筋が終わった場面です。 基礎は家を支える大事な部分で、補修や補強・後から交換が出来ないので、しっかりと施工しなければなりません。 欲を言えば、鉄筋を太くし、ダブル配筋としたいところですが、それは建設地の地盤の強度によっ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/04/28 09:47

漆喰塗り

漆喰の仕上げ上塗りが始まりました。 真っ白な漆喰。 厚みのある白と、コテ塗りである為の若干のコテムラが、独特の雰囲気を醸し出しています。 同じ白でも、塗装で塗る白とは、まったく違う。 人工的に作る白と自然の白との差なのかもしれない。 簡単に施工出来る、ローコストの素材が、乱立している中、昔ながらの素材と技法で仕上げるホワイトベースは、本物を追求した住宅です。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/27 17:00

施工前、施工後の和海ファサード

以前はカフェだった物件を沖縄料理店にリニューアルしました。 コストを意識して既存を極力生かしながらも、視線を通し奥行きを深く見せる工夫を しています。 だいぶ雰囲気かわりましたよ〜。(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2008/04/26 10:30

完璧なる屋上の防水

屋上の防水が完了致しました。 シート防水軽歩行用。 通常、屋上の防水は、内部の造作を行う前に行うことが多い。 なぜなら、防水しないと、雨が室内に漏ってしまうから。 しかし、ホワイトベースは、内部造作が先行して、どんどん進んでいる中、昨日、防水工事が終わりました。 何故?順番がおかしいのでは?と思われますが、施工精度が高いと、防水しなくとも、雨は漏りません...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/23 17:00

現場監理のウンチクいかが?

2階部分のコンクリート打設開始。 先日の配筋検査では未完だった補強等も確認。 ここのところのかわりやすい天気のなか 打設の日の 天気には恵まれます。 ‥こういうことは、なぜか つづくのですね。 さて この赤いボーリングのピンのようなもの これは はなんでしょう? 設備配管のスリーブ でも 電気配線のCD管 のためでもない 穴がスラブに空きます...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/04/23 10:17

床下防湿 兼 白蟻対策

しっかりとした地盤が出来、基礎工事に入る前に、基礎の耐圧版(スラブ)の下に、その下の土からの湿気の上昇を防ぐ、防湿シートを施工します。 防湿シートは、いわゆるビニールのシートです。 何故湿気を防がなければならないか? ベニアで出来た床が、ベコベコになるのは、湿気でベニアをくっつけているノリが剥がれてしまうからです。 その他にも当然カビに原因にもな...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/04/23 00:00

水面のようなテラス

沖縄に建つイエノイエでは雨もよく降ります。 写真は、雨の日の、庭へと続くテラスの様子です。 雨が降ると、コンクリートでできたテラスの床が水面のように景色を映し出します。 コンクリートというのは面白い素材ですね。 施工の際、型枠の表面のテクスチャーによってさまざまな表情をしますが、それだけでなく、雨に濡れ光沢が生まれて、こんな表情にもなります。 村上建築設計室(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/04/18 23:07

お客様がブログに掲載して頂きました。感謝感激です。

最近、アルミサイディングによる外断熱リフォームの工事を施工させて頂いたのですが、 その工事の内容の着工から完成までの様子、工事施工過程をブログに掲載し、紹介して頂いています。 そのブログサイトはこちらです。感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。 アルミサイディングリフォーム楽天ブログ(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/04/15 20:58

阪神大震災の死者犠牲者は住宅の倒壊が最大なる原因

まだ、記憶に新しく残っております。5500人以上死者犠牲者を出した、悲惨な淡路阪神大震災 死者の殆どは住宅の倒壊による犠牲者となったのです。 住宅の倒壊さえ防げれば、死者5500人も犠牲者がでることなく、最小限抑えられたのです。 関西大震災による住宅の倒壊の最大なる原因は住宅のメンテナンス不備だったのです。 2〜3年毎にきっちり塗装している住宅また、アルミサイディ...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/04/13 11:17

2,747件中 2401~2450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索