(本物の)木がいっぱい - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

鈴木 克彦
株式会社マクス 代表取締役
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

(本物の)木がいっぱい

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
ティンバーフレーム工法の住宅 富士市 時を刻む家
ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。


このティンバーフレームの家では、木がいっぱいです。

「木がいっぱい」と言っても、最近は、''「木調」''とか''「木目調」''とかが増えましたね。


床のフローリングは薄くスライスした板を合板に張って、ウレタン樹脂でがちがちに表面をコーティングした物ですし、

プリントベニアと言うのは、ベニアに木目を印刷した塩ビシートをボンドで貼り付けた物ですし、

窓枠・巾木・廻り縁といった、いわゆる造作材と呼ばれる物には、MDFというチップをノリで固めた加工物に、やはり木目を印刷した塩ビシートをのりで貼り付けてある…。

サイディングや玄関ドア等々、この木目”調”というのがあふれてます。


これはこれで、すごい技術だと思いますが、本物の木との決定的な違いは「経年変化」

ビニールはやっぱり汚れて剥がれてくるのに対し、本物の木は深い色合いが出てきますね。


写真で大工が施工しているのは、外壁に本物の木を貼ってます。

腐らないの?
 燃えないの?
  白蟻に食べられないの?…

とお思いでしょうが、使用している木は、
ウエスタンレッドシーダーという非常に腐りにくい木で、
 不燃処理が施してあり、
  この木が豊富に持つタンニンが、白蟻にも強く、外部で乾燥してるので白蟻も怖くありません。


また、もう一つの写真は、吹き抜け部分の手すりを加工中のもの。
手すりも、もちろん本物の木です。

Rの微妙なカーブが実に良い感じです。

Rの手すりが木の柱に刺さってます。
こういう部分を「取り合い」と言いますが、この取り合いを「ぴたっ!」とくっつけることを「光らせる」と言います。

どうでしょう。
光ってます!


なお、ティンバーフレームについては、こちらもご覧下さい。