「建築設計事務所」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「建築設計事務所」を含むQ&A

651件が該当しました

651件中 351~400件目

明るい間取りについて

西道路で間口が10.5M 北 南には 家が建ちます。45坪です 東は高台で(擁壁で4M)何も建ちません。景色が見張らせます。北と南には1Mずつ 空けることになっていますが もちろん南は1Mいっぱいで建っています。東南にリビングをと考えていて 東は2M以上空けて ウッドデッキで 夏はBBQとも考えていましたが 今の時期 現地に間取りを考えるのに日当たりのチェックに足を運びますが 昼から…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • からまんぼうさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/28 09:36
  • 回答3件

洗面台設置に関して

洗面台単体を洗面所に設置する際、洗面台と床(30cm×30cmのタイル)又は壁の間に防水シート等を敷いた方が良いのでしょうか?又、敷くシート等の商品があればご教示頂きたいです。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 0808さん ( 滋賀県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/28 01:49
  • 回答1件

賃貸マンションの天井高について

自宅兼賃貸マンションの建築を計画しております。計画内容は、RC3階建て、1,2皆を賃貸(40〜45?を6戸)、3階を自宅使用です。賃貸部分はDINKSを想定しております。3階自宅面積を確保したい為、斜線の関係で、1,2階については、天井高を220mで計画を進めておりますが、低すぎるのではと不安になっております。天井高で賃料はそう変わらないと言われてはおりますが、募集するにあたり、致命的なこととなら...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 5296555さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2010/01/25 22:27
  • 回答2件

登記の割合について

今回以下の内容でマンションを購入予定です。2938万円 (マンション価格)本人年収      360万円         自己資金      8万円合算者年収    288万円         自己資金率     0.3%フラット35 2930万円2.690%(金利)親からの資金提供はなし。この場合妻は連帯責務者になりますが、この場合のそれぞれの登記の割合が知りたいです。ちなみに妻は今後は出産...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • museyutaさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2010/01/05 21:45
  • 回答1件

窓の追加費用

HMにて建築中ですが、建物はすでに完成しています。出来てみて、玄関が暗い事がわかりました・・・設計段階では玄関の横に横幅36センチくらいのスリット窓を入れようかと考えていましたが、設計士に東なので朝だけだしそんなに変わらないからいらないでしょう。と言われやめました。でも出来上がってみて明らかにあったほうがよかったと後悔しています(涙)窓を追加するにあたって費用はどのくらいかかるの…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ume123さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/06 15:10
  • 回答2件

法人、個人の敷地をまたぐ増築

当方 家族で寺院を経営しておるものです。3世代4世帯の8人家族暮らしなのに平屋の廊下続きに部屋がつながっているという・・・とにかく、住宅事情が悪く この度、私達若い家族の寝室そばにキッチンを増築させてもらうことになりました。(公的申請の要らない10平米以内で)一つ問題なのが部屋の回りをがっちりとブロック塀で囲んであるのです。増設したい部分と塀までの隙間は1メートルもありません…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ゆっきー803さん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/06 16:11
  • 回答2件

家の増改築に関する制限について

今度、自宅を増改築しようと思っています。築27年の木造二階建で床面積が249?(1F 208? 2F 41?)で周りを山で囲まれた場所に建っています。道路までのアプローチは50mあります。工事内容は既存の家を一部撤去(基礎まで)し同じ場所に間取りを変えた外断熱の家を建てたいと考えています。撤去部の床面積は2F含め167?です。(残す部分の用途は座敷です)質問は既存の家の建築面積より超えて建築することは可能な…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • kouzakiさん ( 岩手県 /25歳 /男性 )
  • 2010/01/17 13:34
  • 回答4件

改築かリフォームか

実家の改築(またはリフォーム)についての質問です。母68歳、父78歳、独身の妹と弟(ともに30代中盤)の現在四人住まいです。築38年の家のあちこちが、傷んできたのと、母がリウマチになって、二階にあった両親の寝室を一階に移すため間取りを変更したり、バリアフリーにしたいと思っています。また、瓦屋根のため、耐震をよくしたいので、思い切って立て替えにしようと思っているようです。妹と弟…

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • kmchanさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2010/01/10 09:02
  • 回答5件

増築出来ますか?

昭和50年の木造で、2階に8畳程度の部屋を増築(1階屋根の上)しようと考えていますができるのでしょうか?どなたか教えて下さい。建蔽率、容積率は大丈夫のようです。耐震計算が?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ジンジンさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2010/01/12 12:07
  • 回答3件

建設後の営業マンの対応

おととしの5月に家を新築しました。これまで何度か不具合があり、営業マンに連絡し修理・修繕をしてもらっていますが、毎回その対応の遅さに困っています。不具合箇所があるという連絡をしてもなかなか見に来ず、3週間ほど待ってまた連絡するとやっときて、それから1ヶ月ほどまた放置され、どうなっているのかと連絡すると、「業者との都合が付いたら連絡する」と言われ、また放置。痺れを切らして連絡すると…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • frafraさん ( 山口県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/08 11:10
  • 回答3件

リビングのスタディスペースについて

横が畳2帖分、縦が畳3帖と0.5帖分の長方形(14帖)のリビングです。実際は違いますが分かりやすく東西南北で位置を言えば北西に対面キッチン、北東と南東に出入り口、テレビの位置は南東にしようか南西にしようか考え中です。狭いリビングですが、どうしてもリビングにスタディスペースを作りたいと考えてます。しかし、どの位置がベストなのか分からず、悩んでいます。キッチンにカウンターを作りそこをスタデ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ゆう0101さん ( 宮崎県 /80歳 /女性 )
  • 2010/01/04 12:55
  • 回答2件

在来工法か2×4工法か悩んでいます

建て直しを検討しています。仕様やオール電化を専門としているというところが気に入って、あるHMでと考えているのですが、そこは、2×4工法での建築を専門としている会社でした。自分なりに2×4工法について色々調べてみたのですが、どちらも一長一短あり、踏ん切りがつかなくなってしまいました。2×4工法は、省エネ住宅であるなど長所も沢山あるようですが、室内での音が響く、とか湿気のある日本の気候…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • ポンタッチさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/07 10:43
  • 回答4件

新居の家具購入の際は何から決めたらよいでしょうか。

このたび、実家暮しを卒業し、分譲マンションに引っ越すことになりました。寝具や家具などは新たに揃える必要があります。大きな荷物があるわけではないので、引き渡し後にちょっとずつ実家からの荷物を運んで、インテリアのことは入居後にゆっくり考えるつもりでしたが、最低限必要な家電などのほか、寝具やカーテンなどはすぐに必要になるので、先に買ってしまおうと思っていました。ところが、実際に検討…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • うし子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/03 02:51
  • 回答2件

和室の一部だけを木の床に・・

 現在家の建て替えを検討しています。 76歳の母が膝を煩い、長時間の歩行や僅かな段差に悩んでいる状態で、殆ど外出はしていません。家の中での歩行は短時間なら問題ありませんが、座る、休むのに高めのベッドを利用しているので、見積もりを取った業者の方に「部屋は洋室でなければ」と言われたそうです。 和文化が大好きな母には何とか畳の部屋で過ごさせたいと思うのですが、ベッド周囲だけを「床」仕…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • Itoviさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2010/01/01 14:00
  • 回答3件

コンクリートブロックのよう壁+塀工事について

初めて質問させて頂きます。現在隣家でコンクリートブロックのコの字型よう壁+塀工事行われてます。隣家・我が家は、斜面に建っており、我が家が低い側になります。道路側からだと高さよう壁1.4m+塀2m、我が家は、0.4mの盛り土をしていますのでよう壁1m+塀2mになります。我が家側はモルタル0.2m盛って、その上にブロックが乗っています。基礎はS40年代に造成された大谷石のよう壁を地上部分取り除き、その…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 大阪さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/27 23:25
  • 回答2件

日当たりのシュミレーションが出来ません。

こんにちわ。現在、土地&建物の購入を検討中し押さえてもらいました。物件の少ない地域で、1年かけてようやく出てきた土地です。水曜に契約金も支払いにいく予定なのですが、いざ一生ものと考えると日当たりが悪くなりそうで心配しております。みなさまの意見を伺いたくよろしくお願いします。土地は真南西の角地で、東西に18m南北に15mの四角い土地です北と西に5mの道路があります。北・西側共に1m空け…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • takashing0103さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/14 12:24
  • 回答3件

結露対策

はじめまして!お世話になります、実は我が家でリホームをしているのですが、予算の関係で全部屋ペアガラスではなくシングルガラスを取り付け取り付けたのですが、窓ガラス全体に結露が凄く工務店でも悩んでいる状態で良い解決案があればと投書させていただきました、内容は続に言う新築そっくりさん?の様な完全リホームで平屋の約50坪です東北の宮城県ですので寒暖差によるものと考えられますが、寝室は…

回答者
阪本 貴洋
リフォームコーディネーター
阪本 貴洋
  • ワクチャンさん ( 宮城県 /47歳 /男性 )
  • 2009/12/15 13:00
  • 回答2件

シャンデリアの圧迫感、夫婦テイストの違い

分譲マンションを購入してインテリア選びの最中です。LD14.5畳に6畳の部屋が2つ間仕切りできる形でつながっています。奥から洋室6−ダイニング‐リビング‐洋室6でリビングと洋室がベランダに面しています。一番の悩みはリビングにつけたい素敵なシャンデリアを見つけたのですが、全体との調和ができるのか自信が持てません。シャンデリアは乳白色ピンク9灯ムラノガラス製で他にない色が気に入っています。吊る…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ガーデントマトさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/18 07:25
  • 回答1件

洋和室の地袋付仏間について

仏間について、質問をさせて頂きたく宜しくお願いいたします。新築予定で、大壁和室(洋和室)に半畳の仏間を設ける予定です。現在は賃貸アパートに住んでおりまして、ミニ仏壇(高さ50?幅42cm奥行27cm)を小さな収納棚の上に置いています。新築の仏間に、その仏壇や収納棚だけを置くとなると、スペースがスカスカだと思い困っています。  地袋付仏間にすれば、ミニ仏壇だけ置けるので収納するスペースも確…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ちょこまんぼうさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/16 09:14
  • 回答1件

狭小住宅建設 S造・RC造どっちが向いている?

間口4.5mx奥行き17m程度(20坪程度)の土地に3,4階のビルを建設しようと考えています。(1階テナント,2〜4階まで住居)重量鉄骨と鉄筋コンクリートどちらが向いているのでしょうか費用面、1階の間口の広さ、4階部屋の部屋やルーフバルコニーをとった場合の間取りの自由度等。(鉄骨は四隅に必ず柱がくるので、間口が狭められる?)(鉄骨は柱と柱の間で、部屋が切れてしまうと、部屋の壁を支える為の梁を柱…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • トッチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/15 00:39
  • 回答4件

廊下の必要幅?

どうもです。今回家を作ろうと思い、間取りを自分なりに考えています。それで廊下を突き当たったところに親子ドアをつけたいと思います。メーカーの規格品の親子ドアにした場合、必要な廊下幅は壁芯で最低でいくつ以上必要でしょうか?その先が玄関なので、見栄えの観点で親子ドアにしたいが、あまり親子ドアをつけるために広い廊下も必要ないかなとも思っています。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • デルタワンさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/11 13:29
  • 回答1件

分離型2世帯住宅を立てる際の必要坪数

私の母親と子世帯(夫、私、子供0歳、将来もう一人子供希望)で分離型2世帯住宅の建築を考えてます。玄関は共有、水周りは別で親世帯2DKか2LDK、子世帯4LDK、駐車スペース2台を希望しています。このような建物を建てる際の必要土地坪数を教えてください。建ぺい率60%、容積率200%の地域の土地購入を考えてます。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • とちなさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/09 12:28
  • 回答3件

設計キャンセル料について

はじめまして。よろしくお願いいたします。27日に、インターネットで捜した2社に1月下旬完成で店舗の改築を依頼しました。予算は1000万円です。誠実さを感じたのはA社でしたが安かったB社を選びました。3日夜電話で契約をお願いし翌日管理会社に提出する50分の1の平面図をもらいに行く約束をしました。翌4日受け取りに行きましたが給排水、ガスの平面図が間に合わなかったので10日の午前中…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • yy01bbさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2009/12/06 18:35
  • 回答2件

寝室の湿気対策について

間取りは、賃貸アパートで角部屋、2LDK、3階建て、1階は玄関のみ、2階がリビング、3階が2部屋です。寝室は直接日が差さないので、たぶん北向きだと思います。石油などの湿気を出すものは一切使っていません。使用しているのは、リビングのエアコン、ホットカーペットのみです色々調べて自分なりに対策は取りましたがまだ湿ってしまいます。対策は以下の通りです。?毎朝結露していた窓ガラスに、ホーム…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • NAKYOさん ( 新潟県 /30歳 /男性 )
  • 2009/12/09 19:54
  • 回答1件

背割れ柱って??&太陽光発電積載加重

新築に向けて業者検討中なのですが…今まで検討してきた会社が背割れなしの乾燥材120×120を売りにしていたところが多かったので今最有力候補としている会社が背割れ18%の乾燥材4.5寸を使うことに若干不安に感じています。背割れってパッと見強度面で不安に感じていますが、正直どうなのでしょうか?太陽光発電を希望しています。三洋のHIT BK200を25枚5kw積載予定です。1枚14kgで350k…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • unione_feliceさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/03 02:53
  • 回答2件

スチール階段のキシミ音について

家を新築し,先日引渡しを受けました。階段について御教示ください。階段レイアウトが玄関に向かって上がっていく形のため,いわゆるスケルトン階段としました。側桁タイプで,桁は厚さ9mmスチール,桁に2.3mmのL型アングルを溶接し,そのアングルとL型の2.3mmスチール踏板をビス止めし,その上に3cm厚の無垢の杉板をビス止めしています。アングル・スチール踏板のL型は,下側に出っ張るのではなく杉板を包む…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • もうすぐ引越しさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/01 09:35
  • 回答2件

廊下の天井高について

廊下の天井高についての質問です。宜しくお願い致します。現在、新築戸建の間取り等を決めています。1階廊下の正面と左右に部屋につながるドアがあるのですが、ハイドアにしたいと思っておりましたが、現在の天井高である2m35cmの高さのハイドアはハウスメーカーの標準サイズにはなく、特注になるため、コスト高になるとのことでした。そこで、現在のドアの高さである2m10cmに天井をさげて、天井高さまでの…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • やまさつきさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/01 12:55
  • 回答3件

土地所有、概算建築費用を知りたい。

セカンドハウスを建てようと、思ってます。土地は以前よりあり、少々荒れていますが以前家があった土地です。 そこに85平米、3LDKを建てようと思います。Lが15帖、各部屋を8帖程度の平屋として、最低限の費用は、お幾らぐらいからでしょうか? よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ごうちゃんさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/12/02 11:47
  • 回答4件

建蔽率・容積率オーバー

一戸建て中古物件で建て増しで建蔽率容積率がオーバーし、建築基準になっている隣地との距離が1m以上を満たしていない物件を購入しました。隣りの家から1m離れていないので、増築部分を直してほしいと要望があったのですが新しく購入した者が直す義務は発生するのでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • sakuraiさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/03 18:39
  • 回答1件

建売の耐震強度について

横浜で建売の一戸建て(3階建て)の購入を検討しています。私自身阪神大震災を経験していますので、建売の耐震強度は通常どれ位になりますでしょうか?地盤等によっても変わってくるかと思いますが宜しくお願い致します。二点目ですが検討している物件がまだ未公開でインターネットで問合せた人の極少数しか知らない物件(来年1月に公開)でこれから建築の申請等を行うという状態です。通常こういった事はあ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • きんちゃんさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/27 09:48
  • 回答3件

中庭の採光

北道路、東、西、南に隣接する2階建ての家が建っています。土地は120?程度です。南東か南西の角地に4.5畳程度の中庭を作って明るさを確保しようと思っています。担当者の方からは採光は十分確保できまると言われていますが、採光が十分ということは、日当たりも期待していいんでしょうか。南道路の物件の日当たりとはやはり違うものなんでしょうか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ひだまりリビさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/28 00:03
  • 回答3件

BOXカルバート下の地盤改良

すでに購入した住宅地ですが、3m高の擁壁内にBOXカルバート(地下車庫)があります。このBOXカルバート下の地盤が改良されていないことが分かり、数社のハウスメーカーに建築を断られてしまいました。この部分だけ地盤沈下の恐れがあるためです。80?程の狭い土地なのでカルバートを避けて家を建てるのは不可能です。現在売主に仲介業者を通して瑕疵担保責任なので契約を解除したいと申し立てていま…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • kikaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/25 01:09
  • 回答2件

隣地との距離について

築50年のお宅を購入し解体して、現在新築工事打ち合わせ中です。敷地が38坪と狭小地なので隣地との距離について気になっています。基本的には1m。民法では50cm。お互いの了承があれば特別問題がないと聞いたことがあります。南側接道で東西に家が建設されています。北は家が建てられない状況の土地になります。東側のお宅は一部は20cmしか離れていません。その上換気扇のダクトは1cmという状況です。…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • unione_feliceさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/26 22:35
  • 回答2件

2階リビングからの滑り棒

新築で家を建てる計画があります。間取りは主人と話し合って希望がいくつかあります。2階リビング、この字で大きな中庭の大型デッキが欲しいのです。一階に大きい子供部屋を一つ(いずれ三部屋にしきる)と夫婦の寝室を考えています。2階リビングなので子供とのコミニケーションが不足するかと思って気配が分かるように玄関吹き抜けなど考えましたが2階リビングから直接真下にある子供部屋に吹き抜けを作り、…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • よてちゅうさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/24 00:39
  • 回答3件

日照権について

今の住居を購入して11年。住居南側の民間駐車場が取壊され、3階建て賃貸マンションの建設がはじまりました。以前は駐車場だったため、日当たりは最高だったのですが、現在は一日中電気をつけていないと暗く、とても寒い状態です。また、2階ベランダ部分にも正午には日が当たらなくなってしまい、洗濯物も乾きません。我が家は東側に何も建っていないため、早朝東からの日は多少当たりますが、それでも室内…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • POOHPOOHさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/24 17:42
  • 回答1件

9畳LDKの使い方

カウンターキッチン3畳、LD6畳で6畳の和室(東)が仕切りを外してつながっています。和室には、子供のおもちゃや箪笥が置いてあります。LDに、中央:二人用正方形のダイニングテーブル。(椅子は既存のもの2つに、子供用1つ、折りたたみ1つ)東側:32型のテレビ、西側:二人用ソファが置いてあります。家具は、頂き物なので買い替えはできませんが、6畳のLDをうまく活用できません。お客様がみえた時に…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • アヤジェリーナさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/11/21 15:01
  • 回答1件

北側道路の縦長土地の間取りについて教えて下さい。

北側が道路の縦長の土地の条件付宅地分譲でフリープランのため、間取りを検討中です。そこで、1階の間取りで悩んでいます。こちらの希望は対面キッチン、リビングイン階段とお伝えしました。設計していただいた間取りは、北西に玄関、ホールを入ってすぐに対面キッチンとダイニング、対面キッチン北側に洗面とお風呂。南側に和室とリビングです。とても収まりのよい形なのですが、和室とリビングの間に間仕…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • よんままさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/18 19:15
  • 回答4件

マイホーム購入について悩んでおります。

現在結婚7年目女の子2人のママです。ずっと賃貸暮らしをしてきました。2LDKで66000円、会社の家賃補助で4万円の出費です。主人は国家公務員で四国内転勤が定年まであります。私自身転校生で特に高学年での転校に良い印象がもてなかったこともあり子供には転校をさせたくないとの思いから上の子供が小学校にあがる再来年までに家をと考えています。主人のためにも四国内を移動しやすいJRの駅付近、私の実家に…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • えりこちんさん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/22 04:59
  • 回答2件

図面の記載ミス

某ハウスメーカーで10月末に着工し、現在基礎を作っているところです。 先日、HM営業担当者から「設計の記載ミスがあり、クローゼットの幅が足りなく、折り戸が2枚収まらないため片方を折り戸、もう片方を開き戸にして欲しい」との旨連絡がありました。リビングに面してる小上がり部屋のクローゼットですし、それでは不恰好になるのでは?できれば戸のサイズを変えて折り戸のしてほしい、と返答しました。…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • パルパルさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/21 21:37
  • 回答1件

2階の床の音を 防音したいのですが

鉄骨2階建で 梁間11mです。 梁の上に 鉄板を敷き その上に コンクリート10CM 流し その上に 45x105を 平に コンクリートにとめ その上に 45x45を おき コンパネをはり 化粧床材12mmを 貼っています。 普通に 歩くときは 1階に 響かないのですが 2階で 走ったりすれば 響きます。だから 実験的に じゅうたん用下地材のフェルト9mmを 貼り その上に じゅう…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • meiniti0719さん ( 福岡県 /61歳 /男性 )
  • 2009/11/19 12:33
  • 回答1件

中古マンションについて

中古マンションの購入を検討して、色々と調べています。先日ある建築関係の方から、マンションによっては、将来リフォーム(特に給排水管等)の制限が発生する場合があると聞きました。素人としては、新築で建てる際に将来のメンテナンスを充分に考慮して建てられていると思っていました。その点について、具体的に、どのような物件・構造・年数などに気をつければ良いでしょうか。お部屋の中はみれても、裏…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/20 18:59
  • 回答2件

中古戸建の一部解体と新築

地下室(RC)と地上2階建て(木造)からなる中古戸建があります。前者は7坪程度、後者は30坪程度で、土地形状は傾斜地です。?この地下室を残し(厳密には地下室にいたる階段部分もある程度残す)、木造部分のみ解体して地下室上に同じような木造建物2階建てを新築することは可能でしょうか。?可能とした場合、解体費用は通常の地上建物のみからなる物件のそれと比較してどの程度かかるものでしょうか。?…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • kaitainogimonさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/11/15 23:41
  • 回答1件

接道4メートル以下の旗状地、建築戸数は1戸?

現在、2戸以上の家が建てられないのかを悩んでいます。検討している土地は、旗状地です。幅員4m道路に対して、間口2.5mで接道しています。旗状地の旗竿?部分は奥行き2.5×20m。その奥に、約20×30mの土地が広がっている形状です。不動産業者の宅地建物取引主任者の方は「間口2mにつき、家は1戸だけしか建てられない」と説明していました。しかし、インターネットで調べていくと間口2mの旗状地に、アパー…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 旗状地好きさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/16 19:42
  • 回答3件

玄関ドアに無垢羽目板を貼りたいのですが・・・

古い戸建で、玄関ドアの表面はプリント合板のようなものでできています。そこにリボスのタヤを塗った無垢羽目板を貼りたいと思っています。玄関ドアとして、何か問題が起きるでしょうか?貼りたい理由は、プリント合板のような今のドアが好きでないのだが、今時のアルミのドアは古いこの家には似合わず、木製のドアはサイズを合わせるために大掛かりな工事になってしまうので経済的にも厳しく、もう少し手軽…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • momijinekoさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/16 01:00
  • 回答1件

壁の下地モルタルに石膏ボードを貼りたい

繊維壁を剥がして、下地モルタルに石膏ボードを貼りたいと思っています。和室の真壁で、柱と柱の間に石膏ボードを貼ります。モルタルの前に石膏ボードを置いて、ビスを打ち付ける方法でできますか?または、モルタルと石膏ボードの間に木枠のようなものを作らないといけませんか?その場合はどのように作ればよいのでしょうか?石膏ボードを貼る理由は、その上に珪藻土を塗って仕上げる予定なのと、隣室との…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • momijinekoさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/15 00:23
  • 回答1件

カラフルなドア

カラフルな室内ドアを探しています。こちらで見つけたのですが、http://www.eurotrenddoor.jp/goods/colors/index.htmlもっとシンプルなフラットなドアで探しています。何か良いものはないでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • crowさん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
  • 2009/11/11 16:54
  • 回答1件

南側に三階建てが建っている土地について

土地の購入を考えています。北側と西側は道路がある角地ですが南側に三階建てが50センチも開いていないくらい接近して建っています。玄関も別にした独立型の三階建ての二世帯住宅を予定しています。西側の道路は交通量が多いので北側から車の出入りをしたいと思っています。坪数は48坪、車は普通車1台軽自動車2台停めたいです。1階親世帯部分は最大限部屋数が取れ、2階子世帯部分は、洗面トイレ風呂、…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • はるほのさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/08 01:21
  • 回答3件

50坪の敷地に見合う建物の大きさについて

現在新築を計画中で、土地は既に購入済みです。50坪の正方形に近い台形で、南が道路に面しています。現在、何社かでプランを作っていただいているのですが、どれもイマイチで、悩んでいます。その中でも一番良かったもので計画を進めていますが、本当にこれで良いのか分かりません。内容としては、延べ床面積50坪木造2階建て4LDK(子供部屋2つ、寝室、書斎、LDK)駐車場1台(2台を希望していましたが入らない…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • crowさん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
  • 2009/11/11 17:51
  • 回答3件

古民家改修のフローリングと建具の色について

昭和初期に建てられた古民家の全面改修を予定しています。そこで質問なのですが、柱は古色塗り、壁は白の漆喰で決まっているのですが、フローリングと建具の色合わせで悩んでいます。色んな古民家再生の事例を見ていると、杉の無垢フローリングのような比較的薄い(白っぽい)色のフローリングを使われているケースが多いようですが、個人的にはチークやオークのミディアムブラウンっぽい色のフローリングに…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • karijさん ( 滋賀県 /41歳 /男性 )
  • 2009/11/11 16:18
  • 回答2件

日当たりの悪い家の間取り

土地を購入し、間取りを考えています。ある程度、間取りが決まり、先日土地を見に行ったところ、あまりの日当たりの悪さに驚きました。夏に購入したのですが、そのときには午前中は日が当たっていたと思うのですが、冬に近づき午後1時には西日が少し入る程度、午後3時には全てが日陰となってしまいました。建ぺい率50%・容積率100%・128平米の土地で、四方が家に囲まれています。入り口は42条…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • yuki_pooh_poohさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/08 20:25
  • 回答2件

651件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索