「建物」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「建物」を含むコラム・事例

6,684件が該当しました

6,684件中 201~250件目

相続財産の中身から見る、山口県の経済状況。

広島国税局の調べによると、山口県で平成29年の相続税を払った方(被相続人)の割合は6.1%で、亡くなられた方のおよそ16人に1人です。年々増加しています。では、ここ10年の間に相続税を払った方は、どのような財産を持っていたでしょうか。ちょっと考えてみましょう。 財産割合 不動産 有価証券 現預金等 相続財産(円) 被相続人数 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

移民排斥運動が広がるカナダ - 高校留学終焉の予感

カナダ・アルバータ州Red Deerから、残念な人種差別カナダニュース。 CBCがシリーズで報道している「移民排斥デモ」の様子です。 デモ隊は黄色のベストをユニフォームとし、Justin Trudeau首相が推し進める「開かれた移民政策」に大反対。 なぜ? アルバータのオイル不況、経済停滞、仕事の需要低下を、移民のせいにするという全くトランプアメリカと同じく、証拠に基づかない感情的な...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

2019年2月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、2月は固定の基準金利が全て低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、2月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)  新年1月号の特集は「災害が変える地盤対策」切り土ではなく「盛り土」宅地での沈下危険性や対策などが書かれており、建物設計だけでなく杭基礎段階での検討の重要性を改めて認識できました。特に杭基礎や地盤改良は目に見えにくい金額がかかる部分で、施主側からは建物にお金をかけたいという声をよく聴きますので、重要性を説明することがポイントですねv  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/01/05 00:01

2019年1月のフラット35と災害復興融資

 1月4日に住宅金融支援機構から1月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.080%低下の1.330%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.080%低下の1.770%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2019年1月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。12月19~20日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、10月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+0.9%、19年度は+1....(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

平成31年(2019年)の住宅ローン金利動向(後編)

 2回に渡ってお送りしている、平成31年(2019年)の住宅ローン金利動向。前回の変動金利に引き続き、今回は長期固定金利の動向についてお送りします。 まず簡単な仕組みからです。長期固定金利は各銀行が債券市場という、国債を売買する市場金利を目安に金利設定します。 しかし、債券市場も市場ですから、有利に金利設定出来るときもあれば、そうでないときもあります。その代表的な指標となるのが、一番市場規模の大き...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

ガス爆発による損害(その時の賠償は?備えは?)

「ガス爆発は失火法の適用対象外」 失火の原因は何か? ガスコンロの火が延焼して火災が発生した場合には、 原因は火なので失火になりますが、 ガス自体が爆発し、その爆風によって周辺に被害を与えた場合は、 原因は爆風なので失火にあたらず、失火責任法が適用されない。   ガス爆発の損害について、 建物は火災保険の基本契約で補償され、 車は車両保険、 人は傷害保険や生命保険で...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

平成31年(2019年)の住宅ローン金利動向(前編)

 平成30年(2018年)は、7月に日銀が長期金利の上昇を一定程度容認する姿勢を示したことから、それに連動する長期固定金利も多少上昇しました。 しかし、低金利である割には住宅市場はそれほど盛り上がらず、借り換えも落ち着いた印象です。 平成31年(2019年)は、10月に消費税率10%への引き上げが決定しており、直近には駆け込み需要も想定されますが、その後の物件価格の下落も勘案すると、落ち着いた行動...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2019年1月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、1月は固定の基準金利が全て低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、1月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年12月のフラット35と災害復興融資

 12月3日に住宅金融支援機構から12月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.040%低下の1.410%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.040%低下の1.850%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年12月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。10月30~31日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、10月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+0.9%、19年度は+1....(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

本日、古民家再生協会福井支部で、越前町の古民家の伝統構法耐震診断を行いました。

本日、古民家再生協会福井支部で、越前町の古民家の伝統構法耐震診断を行いました。地盤の振動と、それに起因する建物の振動を同時に計測しその振動データをもとに、時刻歴応答解析を行い、耐震補強の提案を行います。詳しくは、こちらをどうぞ。http://www.doutekitaishin.com/taishin  (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2018/11/29 15:43

2018年12月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、12月は固定の基準金利が10年を除いて、低下しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、12月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

小回り重視

おはようございます、今日は換気の日です。 気密性の高い建物が増えていることから、改めて機能が問われているそうです。 生活費と事業の関わりについてお話をしています。 一度仕事を大きくしてしまうと、元の大きさには戻せないことを確認しました。 もうひとつ、中小零細事業を続けていく上ですごく大切な点を確認します。 ズバリ、小回りです。 大きな会社...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2018年11月のフラット35と災害復興融資

 11月1日に住宅金融支援機構から11月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.040%上昇の1.450%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.040%上昇の1.890%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年11月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。10月30~31日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、10月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+0.9%、19年度は+1....(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

【セミナー情報!】11月4日 土地探しセミナー

数多くある物件の中から、自分の条件にぴったりの土地を見つける事って 難しですよね。サイト上には同じ物件が掲載されていたり、 不思議に思う事も多いと思います。 また、いい土地が見つかっても、建物も含めた総額になると 予算オーバーになったり、思い描いている理想の間取りが入らなかったりと 悩みは尽きませんよね。 できるだけスムーズに希望の物件に出会えるように、 また、販売図面を見た時に理想の間取...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

新・東林間教室

2年近く前にClosedした東林間教室「ギャラリー歩歩の室」建物が壊され別のものになりましたが、その奥に「新・歩歩の室」ができました!以前とは違って土・日のみ使用できる形態ですが、先週からレッスンを行いました次回は11月24日(土)10時30分~を予定しています。(定員8名)11月は17日(土)は11時~相模大野教室です。こちらの奥になります。 「新・歩歩の室」神奈川県 相模原市 東林間5-5...(続きを読む

松本 邦子
松本 邦子
(フラワーアレンジメント講師)
2018/10/17 23:03

2018年11月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、11月は固定の基準金利が全て上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、11月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年10月のフラット35と災害復興融資

 10月1日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.020%上昇の1.410%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.020%上昇の1.850%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年10月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。9月18~19日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.1%、19年度は+1.5%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

グッと進みそうです。

平屋の住宅建築工事着工に向けてグッと進みそうです。何とか農転も無事下りて土地の売買の方も順調に進みました。 その後境界を確認するも無いことが判明し、測量も手配も済ませたのと、将来的なことも考えて、立ち合いをすることにしました。この辺の手配も済ませたので、ここまでは何とか来れましたね。 並行してドアとか外壁となそんなものは話をしているのですが、今後は確認申請を第一に進めてゆきます。 建物なら最終的な...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

2018年10月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、10月は固定金利10年を除いて、全て上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、10月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

NYC初日。

日本時間でおはようニューヨーク。こちらは夕方17時でございます。 日本時間、11日火曜日夜に羽田泊。新千歳空港は、お土産屋さんもご飯屋さんもどこも開いてなくシャッターが閉まり初めて見る異様な光景でした。 ラウンジも使えず、そのせいか早い便を勧められました。 羽田空港内のホテルに泊まったので朝は楽チン!初めての羽田空港国際線ターミナルにテンションあがります。 JALのラウンジで朝ごはんを頂いて、...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2018/09/14 06:14

新築住宅のローン借入先と仕様書

(専門家プロファイルからはこちらから←) 新築住宅を建築されるお客様のローン借入先は様々です。 大きく分けると3種類・銀行ローン ・住宅金融支援機構のフラット35 (旧 住宅金融公庫)・財形住宅融資 借り入れ先によっては、独自の建築基準を設けており、建築基準法以上の厳しい仕様であったりします。  フラット35は年々仕様も変わるので、古い仕様書を持っていたので現在最新の仕様書を取り寄せました。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/09/05 00:09

2018年9月のフラット35と災害復興融資

 9月3日に住宅金融支援機構から9月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.050%上昇の1.390%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.050%上昇の1.830%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年9月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。7月30~31日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.1%、19年度は+1.5%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

空海の生誕地、善通寺へ行ってきました。

先日、香川県で仕事の折、善通寺へ行ってきました。 善通寺の名は、空海(弘法大師)の父、地方豪族の佐伯善通(さえき よしみち)に由来します。空海は父の意向もあり中央の役人になるべく大学寮(官僚育成機関)へ進学します。ところが、空海はやがて仏教に興味を持つようになり父の意に反し出家します。空海は遣唐使として仏教などの勉強をし、20年の修業予定を2年で済ませ806年に帰国します。809年に天皇より入京...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2018/08/31 18:52

伝統再築士会福井支部の設立のご報告。

 この度、濱田建設(株)並びに(有)ハマダ・アーキテクチャル・コンサルタントにて伝統再築士会福井支部の設立をさせて頂きました。  伝統再築士会とは、昭和25年に施行された 建築基準法に法った建築士会、建築士会連合会 (私も福井県建築士会に所属しております)に対して、 それ以前の建築基準法制定前の住宅、 建物に関して、設計耐震基準を設け、 それらの建物を監理、再築をつかさどる趣旨の士会となりま...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2018/08/31 10:47

火災保険でカバーする! 豪雨被害に備える「水災補償」

火災保険加入の際に保険料を抑えることを優先した場合は、水災はカバーしていないことが多い。 なにしろ、水災をカバーすると保険料が上がります。   自治体がウェブサイトなどで公表しているハザードマップが参考になりますので参考にして下さい。   今回の西日本豪雨でも、 被害が大きかった地域は洪水ハザードマップが想定していた浸水域とほぼ一致していることが注目された。 ただし、ハザードマップが...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

今の日本は「結界が壊れて呪術の崩壊が起こっている」という説

昨今の日本という国を見ていると、今までひた隠しにされて来たもの(※溜まりに溜まった膿)が、次々と表に出て来ている様に感じているのは、きっと私だけではないと思いますが、 そんな現象に対して「今まで張られていた結界の崩壊」であるという説があります。(※この説は、以前から知る人にはとても有名な説ですが…) 発想の転換として、カチカチになった頭をこの様な視野から眺めて観るのも面白いかと思い...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2018/08/27 14:25

今年はセミが低いところで…

今年のセミは低い所で鳴いているような気がします。 もう、手が届いてしまいそうなくらいに。 ところで、 木の幹などで鳴いているセミは、耳に心地良く聞こえますが。 建物の壁や電信柱などにへばり付いて鳴いているセミは…何気に煩く感じてしまいます(^_^;)。 セミも、どうせ鳴くなら、お互いに気持ちの良い場所で(?)。   (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/08/18 10:33

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)  8月の特集は「透湿防水」について 今年は台風の数も多そうなので、外壁や屋根のリフォームは工程管理と品質管理がポイントになります。 透湿防水シートが機能していないと内部の断熱材が腐食していて建物自体の断熱性も損なわれているケースもあります。 省エネリフォームは、これからの気象状況には必需になってくると思っています。  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/08/17 07:08

2018年9月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、9月は固定金利が全て上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、9月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利息の定...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

いつもの海

今年はいつもの宿ではなく昨年改修した国民宿舎。 建て替える前は大胆なキャンティレバーの、 スラブ客室が印象的なメタボリズム建築でしたが、 当時の面影は無く、新しく立派な、だけど普通の建物になりました。 それでも窓から見える景色は変わらず穏やかな湾が望めました。 以前と比べ、階高が高くなったので見通しもよく。本当に気持ちよいです。 ひらめの養殖で有名ですが、 最近はふぐの養殖もはじめたようで、 ...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2018/08/07 23:32

【8月10日・日本橋で開催】消費増税前の注文住宅の買い方セミナー  受付中!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【8月10日セミナー開催】住宅ローンの仕組みも伝授します!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【8月10日・日本橋で開催!】消費増税前の注文住宅の買い方セミナー  受付中!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【町並みを望む心地のいいテラスのある二世帯住宅】

homifyのマガジン欄に【町並みを望む心地のいいテラスのある二世帯住宅】というタイトルで【コーナーガーデンの家】が掲載されました。 密集地の中で、屋上テラスを生かして開放的な住空間を実現した住宅です。【コーナーガーデンの家】は、密集市街地に建つ2世帯住宅です。日常空間は、世帯毎に1階・2階に分けて、コンパクトに配置し、地階と3階に、非日常的なリフレッシュのための空間として特徴ある空間を展開しまし...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

2018年8月のフラット35と災害復興融資

 8月1日に住宅金融支援機構から8月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比横ばいの1.340%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比横ばいの1.780%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

【8月10日開催!】消費増税前の注文住宅の買い方セミナー  受付中!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

2018年8月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。7月30~31日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.1%、19年度は+1.5%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

猛暑での大腸内視鏡は熱中症と隣り合わせ…?

先週の金曜日に大腸内視鏡検査を受けてきました。 猛暑での大腸内視鏡は熱中症のリスクと隣り合わせです。もちろん、大腸内視鏡は、空調の効いた病院の建物内で行いますが…。 大腸内視鏡の検査を受診する前に、2リットルに及ぶ下剤を服用して胃腸の中を空っぽにします。2リットルの下剤を服用して、つまり、意図的に脱水症状を起こしているようなものです。大腸内視鏡検査が済むまでは飲まず食わずですし。危険でした。イ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/22 21:59

2018年8月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、8月は固定金利が期間10年までは低下、期間15年以上は横ばいとなりました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、8月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定とし...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年7月のフラット35と災害復興融資

 7月2日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.03%低下の1.340%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.03%低下の1.780%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年7月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。6月14~15日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月27日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.3%、19年度は+1.8%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

気が付いたのですが、これって最高の間取りかも。

時間がかかってしまいましたが、中古住宅の改修工事が終わりました。これまでは、ユニットバス施工待ち・・・内装工事待ち・・・板金工事待ち・・・と、うまく繋がらず・・・でしたが。。。 後はハウスクリーニングです。ここまででも全然違うのですが、ハウスクリーニングが入ると全くの別物ってくらい違いますよ。 中古住宅なので写真をたくさん撮ってセールス文を考えて・・・なんてことも同時に行っています。 写真てのも1...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

2018年7月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、7月は固定金利が期間10年までは低下、期間15年以上は上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、7月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

6,684件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索