「屋根」の専門家コラム 一覧(33ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年07月03日更新

「屋根」を含むコラム・事例

2,002件が該当しました

2,002件中 1601~1650件目

インナーコートのある家計画中

現在東京郊外に計画中の住宅です。私にとっては25年設計をやって来て、もしかして初めてかもしれない平屋の建物です。東京都内(しかも駅前)にあって平屋の大屋根の建物とはなんと贅沢な条件でしょうか。実はこの建物、中心付近にインナーコートを持つのが大きな特徴。屋内でありながら中庭のような雰囲気を持つ空間をどう造って行くか・・・楽しみです。(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2009/05/05 16:43

パッシブソーラーそよ風施工風景 〜動画〜

静岡県富士市の次世代パッシブソーラーそよ風搭載の家です。 本日は屋根の施工をご紹介します。 以前ご紹介した「富士市:そよ風の家」の屋根と施工と少し変えていますが、基本は同じです。 ただし、前回のブログとなるべくかぶらないように、前回のブログでご紹介出来なかった部分を中心にご紹介いたします。 まずは軒先の写真。 職人は鼻先と言います。 ここがスタ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/05/02 08:00

狭小な土地に、より広く快適に過ごせる家を提案

快適な家を建てたい!!実績紹介 東京都HI邸(木造2階建て):狭小住宅を快適な家に!!    狭小な土地(80平米)です。    法律上の面積に算入しなくても良い用途を造る事で、    より広く快適に過ごせるように御提案しました。    建てられる面積は、地域ごとで決められています。    HIさんの地域は、高さ制限も厳しい地域で、法律上建てられる面積は ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/30 15:08

【おおきな木:モデル住宅を建てませんか?】

ある程度どんな敷地にも建てられて、ある程度どんな家族にも暮らせて、ある程度自由なカスタマイズが住み手の好みでできて、建築家らしい住空間もちゃんとあって、それでいてコンパクトな間取りで、自分達が死ぬまで60年くらいは暮らせる頑丈さで、とりあえずの工事費が安く抑えられて、設計料も安く済ませられて、環境に少しは貢献できるくらいの棟数がこなせる、規格モノの住宅。・・・そういうのも作りたいと、前々から思って...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/04/28 21:40

住宅断熱基礎講座/01-6:「採暖」する家

■「採暖」する家    さて、夏を旨とした家が冬にはどうだったのかというと、「開く」ことを基本とした日本の住居は、例え閉め切ったとしても、建具の殆どは開くことに最も適した引き戸であり、紙を貼った障子戸であり、板戸でした。これらは殆ど断熱性も気密性も期待できるものではありません。  そして、日本の家屋においては「空気は自然に出ていってしまうもの」であり、従って、「空気を暖める」とい...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/27 17:35

屋根野地板張り

大工工事として、先ずは屋根から。 屋根の野地板張りを行いました。 垂木を掛け、構造用合板を張り、その上に、屋根の熱を室内に伝わりにくくする為の通気胴縁を打ち、そしてまたその上にもう一枚、構造用合板を張っています。 屋根が出来、リビングの高さのボリュームが見えてきました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/04/26 17:00

東京電力の協力による実質Q値測定の報告会

昨日、23日(木)は午後から東京電力の 宮下さん、荻原さん、横山さん、 技術研究所の福田さん、4人が 今年2月2日〜2月6日に我が家で行われた実質Q値測定の結果報告に来てくれました。 (Q値測定の詳細は、2月9日付のブログをご覧下さい) 説明は技術研究所の福田さんがして下さいました。 福田さんは建築系出身。一級建築士。 オール電化の住宅の省エネ性、快適性に関する研究を東...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/25 22:09

家は命を守る箱。

こんにちは!higuchiです。 現在進行中の案件なのですが、 LIVES FACTORYならではの家を企画しています。 都会に近い田舎(大阪は茨木市の山の中を予定)で30歳代の女性で 一人暮らしの為の小さなお家です。 この方と出会った当初は中古マンションを買ってのリノベーションのご相談でした。 たくさんの、ご要望や家に対する想いを聞かせて頂くうちに...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/04/24 10:14

サッシと屋根勾配

「府中の住宅」では、サッシが取りつき、屋根の上では防水のための下地が完了しました。 雨が降る前に防水工事を終わらせたいものです。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/04/23 10:00

ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の上棟式!

■2007年(平成19年)9月に家づくり勉強会『ホーミー教室』を受講して頂いた、大阪府泉大津市のY様邸の新築工事の上棟式をこのたび迎えました。   当事のコラムです:http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/19017 その後、敷地環境調査・プランニング、外観・仕様決め・見積書提出・予算調整をして、平成20年12月に契約式と約一年三...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/04/22 17:40

幻の計画:公衆トイレ2案

20年くらい前に開催された公衆トイレのコンペ案です。図面はなくなって、模型写真がでてきましたので、いい機会なのでデジタル化しました。はじめの写真は1987年に世田谷区が開催した公衆トイレの案、2つ目は1990年に神奈川県が開催した片瀬江ノ島の海岸に夏のあいだだけ砂浜につくる仮設の公衆トイレのコンペ案です。コンペは時間とエネルギーをかけてもたいていは落選するのですが、それでも一つの与えられたテーマに...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/04/21 17:03

住宅断熱基礎講座/01-5:森の家(2)

日本の、特に太平洋側の夏はただ暑いだけでなく高湿であるため、日陰に入っても決して涼しい訳ではありません。涼しさを得るには、日射しを遮ると同時に「風を通す」ことが必要だったのです。レンガ積みの閉鎖的な家では日射は遮られても涼を得るための風は期待できません。風を通すためには家をできるだけ開放的にしなければなりませんでした。その第一歩と言えるのが「竪穴」から「高床」への転換です。  氷河期にマ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/20 17:35

建て方「第二章」 上棟!

一気に上棟です。 鳥居のようだったのも束の間、もう建物らしくなりました。 でもガンダムのような力強い迫力はあります。なんせ構造体ですから。地震などに負けないわけですからね。 上棟すると建物の輪郭が見えてあと少しでできるんじゃないかと思われがちですが、これからが長い道のりです。木造住宅なんかもそうですが、上棟してからの方が時間がかかります。簡単に話すと屋根を貼ったり壁を建てた...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/04/20 00:00

キズナのチカラ

.    桜井君と山脇さんが出演♪     BS日テレの「キズナのチカラ」(提供:SUBARU)という30分番組で、弊社を取り上げていただける事になりました。   なんと、30分丸々弊社♪   入社5年目で来年年開けを目指す桜井君と、女性でありながら大工を夢見て奮闘する山脇さんを主人公にしたドキュメンタリーです。   僕も、「社長は温かい目で見守ってい...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/04/18 21:34

野田のエコハウス上棟しました

千葉県野田市で工事中のエコハウスが上棟しました。建築主のMさんは 建築家と工務店など150社が参加しているハウスネットギャラリーの家 づくり仲介システムを利用しての家づくりです。 野田のエコハウスは2トンのタンクに雨水を溜めてトイレの流し水に利用 する他、屋根にホンダの太陽光発電パネルを設置して、エコロジーな住ま いを目指しています。2階の西側の窓には、面格子を利用した小...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/04/17 09:58

上棟式の祝儀等はどうすればいいの?

今日、クライアントのKご家族と打ち合わせをしました。4月24日の上棟に向って、屋根の色とサッシュの色の打ち合わせなどをしていました。 あと、奥様から「キッチンの給水金物を変更したいな〜」という話があり、じっくり選んでもらったりとそういう2時間を過ごしていました。 上棟前に共通して聞かれるのは、上棟式のときはどうすればいいか?ということです。 基本的に、家を建てるときは、地鎮...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/04/12 18:00

春らんまん!!!

 今日も朝からチョーフル回転!  図面に掃除(苦笑)に頑張っております!  と・・・もう敦賀も桜は満開!  一昨日現場の帰りに・・・  金ヶ崎宮(写真中央)の桜を撮ってきました。   写真左はすぐ港です。   きっと、今週末は県外からも多く金ヶ崎の桜を見に  こられる事でしょう。(私は・・・見にいけるかな?) ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/04/11 09:08

高性能/高断熱・高気密のアルミ箔付き断熱材

4日に上棟した練馬区桜台1丁目21−11/N様邸です。 現在FP工法のアルミ箔がギラギラのパネルを 壁や天井に建て込みしている最中です。 外に面する壁の中、 1階の床下、 そして屋根の中に入れてゆきます。 アルミ箔に中には硬質ウレタンが充填されております。 壁、屋根の断熱の厚みは、105mm 床は88mm となっています。 バルコニー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/11 09:00

「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーのお知らせ

「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーを開催します。 自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 自然素材の小振りな住まい...江戸に学ぶ「脱・CO2の家」 EDO=Ecology+Design+Organic 江戸Styleの家は2008年度グッドデザイン賞を受賞しました。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/04/08 17:42

防水と断熱

「富津の住宅」はやっと屋根の防水工事が終わりそうです。 屋根が小割りでたくさんあって、それぞれの箱の外壁の仕上げが違うため、壁の下地が終わるを待っていました。 そして何と言っても、例年より雨が多く苦労しました。 工期も少し遅れるとの現場の悲鳴。 辛いなあ・・・。 内部は、ウレタンの吹き付けによる断熱に切り替えました。 これは、床組を待って無事完了。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/04/08 10:00

足場解体前の検査

足場を外す前に 設計と施工者で検査を行います。 施主自ら、施主側の一級建築士の先生方 お二人と屋根に上がって 屋根周り、外壁周り 確認します。 うん、きちんと出来ている。 ok!ここと、ここだけ、掃除と 再度、水周り処理しておきましょ! と、いうことで 足場を外します。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/04/08 00:00

練馬区桜台1丁目/上棟しました!

4月4日に上棟致しました。 本日はすでに屋根工事に入っております。 写真は1階から2階〜3階を見上げたところと、3階の様子。 FP工法遮断パネル/屋根パネルが入っております。 外部面、内部面ともにアルミ箔付きです。 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/06 20:00

耐久性の高いデッキはほぞ組工法で

ウリンのように、半永久的な耐久性のある材料を使用する場合は、 施工内容にも充分考慮する必要があります。 折角、丈夫な材料を使うのですから、工法もプレート金具などに 頼らず、材料をしっかりと組み合わせた工法にするべきでしょう。 柱を切り欠いて組み合わせ、デッキ重量を支える工法です。 在来工法のほぞ組と同様です。 室内は金具でも錆びませんが、 風雨に晒されるウ...(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/04/03 11:33

取合い納まり

コートのレンガブロック 屋根の点検用タラップ 設備・電気 全ての配管が レンガブロック目地に納まっている。 現場所長が施工図できちんと抑え、 それぞれの施工担当が その図面通りに施工する なかなか出来そうで実は難しい 優秀な現場と感服! 「タラップはコンクリートを打設する時に 一緒に打ち込んでいるので  図面通りに納めることは難易...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/04/02 00:00

コンクリート・マジック!

先週に引き続き、香川県で建設中の小さな資料館である。 先週はコンクリートの壁に鋭角な角度で孔を空ける方法についてだったが、 今日はどうやって片持ちのスラブを保たせるか、という話し。 写真の様に、逆L型をしたコンクリートの壁が前後で折り重なっている。 前面の片持ちの屋根スラブは、通常なら片持ちが大きすぎて構造的には保たない。 では、どうして保たせてい...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/01 17:35

上から下から・・・。

外壁側に構造用合板を貼ったら、防湿シートが貼られ、サッシが取りつき、通気胴縁が・・・。 建物の上では板金屋根が貼られ、屋根の下では床組と壁下地、天井下地が組まれてきました。 上から下から、現場はいろんな場所で、さまざまな工程が同時進行です。 我々は常にその先を見据えて決定し、現場監理を進めていかなくてはなりません。 現場が追いかけてくる〜!(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/03/31 16:00

竹の葉対策

壁と天井の断熱をして、天井にはボードが貼られました。 こんな感じ。 屋根と同じ勾配で天井を貼っています。 だいぶシャープになってきました。 そういえば、納谷事務所では勾配屋根はめずらしいんだよね。 「湯ノ山の住宅」の周りは、竹林。 いつものように陸屋根にしたら、竹の葉がドレインを塞いでしまうので、メンテナンス性を考慮してこんなふうにしています。 また、湯ノ山...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/03/31 16:00

お客様に頂戴する建て替え前、既存建物の光熱費

日曜日、お打合せ時にU様が現在のお住まいの光熱費の集計をしたものを下さいました。 とても几帳面にパソコンに入力しまとめて下さっています。 本当にありがたいことです。 U様のお宅は、2世帯6人家族です。 一年間の電気とガス合わせた合計は、314,714円 他に若干、灯油代もかかっているようですが、6人ご家族にしては少ない方だと思います。 ご新築の屋根に太陽光発電設置を考...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/31 10:02

のらねこの家

裏の雑木林にいつかしら野良猫が住み着いた。 陽が射すと、日当たりの良い場所でひなたぼっこをしているが まだ暖かくなる前だから、夜は薮の中で丸くなり寒さを凌いでいる 翌日は一日雨になるとの天気予報 雑木林の中にのらねこの家を作った。 段ボール箱を横にして、2枚のフタを閉じ、 2枚のフタを雨よけの庇とした。 段ボールのままでは雨で崩...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/03/27 17:35

RC壁を鋭角に穿つ!

四国は香川県に建設中の小さな資料館である。 長岡京で使われた屋根瓦を作っていた瓦窯跡という史跡の前に 忽然と建ち上がったコンクリートの壁。 そこに、30度という極めて浅い角度で規則正しく穴が空いている。 通常、そんな浅い角度でRCに穴を空けると、 薄い部分が欠けてしまって、決して上手くいかない。 ここでは、斜めに切断した鋼管を型枠にセットし、打ち込む...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/03/25 17:35

屋根のあばら骨

屋根のあばら骨 何のことはありません。 屋根の雨水を集めて流すための勾配屋根の下地です。 合板を貼る前には、こんな風に見えます。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/03/24 16:00

板橋区赤塚/太陽光発電4.48KW設置

南東側屋根に太陽光発電4.48KW設置致しました。 シャープ太陽光発電、サンビスタ 多結晶のタイプです。 ND−160AVを28枚取り付けることができました。 ND−160AVは品番ですが、この1枚を1モジュールと呼び 大きさは1165mm×990mm です。 モジュールの変換効率も13.9%と比較的高いタイプです。 変換効率とは、 太陽光エネルギーから電気エネルギーに...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/23 20:00

01-2:砂漠の家(1)

砂漠の家(1)   「西欧は石の文化」であり「日本は木の文化」であるとよく言われます。確かに、日本の家屋は木を巧みの使いこなし、様々な工夫を凝らしながら柱梁造によって「開放的な」空間を作り出しています。それに対して西欧では、石や煉瓦で分厚い壁を建ち上げる組積造で、二階以上の床や屋根は構造上、木造で組まれていましたが、壁自体でその二階の床や屋根を支えなければならないこともあって、必然的に開...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/03/23 17:35

強風狂想曲

昨日からの強風は、様々なところで、波紋を引き起こしている。 昨日は、次のような痛ましい事故があった。 23日9時55分日刊スポーツネット記事はこう報じた。 浦和のサポーターが重軽傷を負う事故が発生した。 22日午前11時15分ごろ、さいたま市浦和区にある浦和の練習場 「さいたま市大原サッカー場」で、鉄製の門扉の1枚が強風で突然倒れた。 門扉越しに練習を見ていた同市内の男性会社員(37)が下敷き...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/23 10:44

オープンテラス その2

こういう敷地環境では絶対ほしい場所−テラス。 せっかくつくるなら屋根付で、できればキッチンからも遠くないところにほしいですね。 玄関ポーチもかねたテラスはキッチンともつながって、利用頻度がぐっと上がります。 雨の日でも使えて、直接陽が射さず暑くない屋根付テラスがお奨めです。気軽にいつでも使えるテラスがほしいですね。 詳しくはホームページをご覧ください。 http:/...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/03/21 12:00

オープンテラス その1

こういう敷地環境では絶対ほしい場所−テラス。 せっかくつくるなら屋根付で、できればキッチンからも遠くないところにほしいですね。 敷地はスペースもゆったりあるようなところは、傾斜地でもない限り、外はいくらでもあるわけですから、屋根のあるテラスはかかせないアイテムになるでしょう。 雨の日でも使えて、直接陽が射さず暑くない屋根付テラスがお奨めです。キッチンが近くにあれば尚よしですね。お...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/03/21 08:00

太陽光発電設置・オール電化の光熱費 1年分

昨年、2月にお引き渡しの羽沢のA様邸に お引き渡し後、1年目のアフター定期巡回サービスということで 社長の野瀬が月曜日お伺いしました。 予め、光熱費を記入していただけるよう表をお送りしておりますが A様もしっかり記入して下さいました。 オール電化で東側屋根面に 太陽光発電システム2.754KW設置して下さっています。 45.87坪(151.96m2)2階建のお住ま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/19 20:00

耐震リフォームの現場にて

所沢のリフォームの現場では、構造補強を行いながらのリフォーム工事が進行している。筋交いがついているのに金物がない部分に金物を取り付けたりの作業は、既存物との取り合いをかいくぐりながらの工事になる。大工さんの作業は予定したよりもだいぶ時間がかかるようでなかなかにして進まない。はじめの写真は新しい金物を既存の筋交いに取り付けている様子。昔は釘で止めていただけなので、これでだいぶ強い壁とすることができる...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/19 00:00

ガルバリウムの屋根

ますいいでは屋根工事にガルバリウム鋼板を採用することが多いのですが、このガルバリウム鋼板というのは鉄板を基材としてアルミニウム、亜鉛、シリコンからなるメッキ層を持つ溶融アルミニウム-亜鉛合金メッキ鋼板です。 通常のトタン板の耐久性に比べると3倍とか6倍とかの耐久性があると言われています。 耐久性だけでなく、耐震性にも非常に有利です。 屋根の重さを比較すると、100平米の屋根で瓦屋根の場...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/17 17:06

01-1 家は自然の呼吸に合わせて

「家」は人類が自然の脅威から身を守るために利用していた洞窟を離れ、木や土た石などを加工して自らの手でつくりだした最初の建築であると言えます。  それは雨や風、寒さから身を守り、安全に眠ることのできる場所として造られたシェルターであり、現在に至るまでその基本的な目的は変わるものではありません。  「家」はその土地の気候・風土、環境条件に対応して様々なかたちで発展してきました。家を...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/03/16 17:35

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-9

静岡県富士市の新築現場では、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工中ですので、前回の続きをご紹介致します。 今回は、リターン口のご紹介です。 このパッシブソーラー【そよ風】システムの特徴は、 “冬に暖かい” のは当たり前なので、それよりもむしろ、 “夏に涼しい” 点が上げられます。 それは、施工風景の最初の頃や、ソーラーのページを見ていただけ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/16 10:45

学生企業家が増えている?

今日は、確定申告の締切日です。 例年のことですが、今年も最終日に自分の申告を始めました。 こういうのはまさに「紺屋の白袴」。 いいことではないのですが・・・ あと1日、気を引き締めて頑張ります。 さて、 就職難のこの時代にあえて就職という道を選ばず、学生のうちに起業する 学生企業家が増えてきているらしい。 R25に掲載されたコラムにはこのように書かれている。 (13日17時4分R25ネット記事...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/16 00:22

防水工事

屋根工事が終わると、大工さんがバルコニーの防水下地を造っていきます。 弊社はFRP防水の二層仕上げを標準仕上げとしており、お客様のご希望に応じて鋼板製の防水も取り扱っています。 床の防水は住宅部位の中でも、一番過酷な状況に照らされること、又、雨漏りを誘発する場所なので気を使うとても大事な工事です。 ここでの水漏れが非常に多いとよくいわれていますが、弊社は防水工事業が前身であ...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2009/03/13 22:14

練馬区氷川台3丁目/屋根工事、床下配管工事

屋根、クボタ・松下電工のコロニアルグラッサを葺きます。 野地板の上に防水紙を貼り、屋根材を並べたところです。 屋根材の施工は無事に終了しました。 1階の床には、もうすぐ床の断熱パネル(88mmのウレタン+12mm合板)を敷き詰めます。 敷き詰め前に、床下の配管類の工事を行ってしまいます。 写真は24時間換気システムの本体の結露水用のドレーン配管です。 配管は基本的に室...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/12 20:00

メタフィスのホルダーで!いい図面をかくぞ〜!

 本日も、朝からチョーフル回転!  午後からは、福井へGO! 本日は、敷地調査に参りました。   プランニングする際に、 現地を確認する事は大変重要で、 お隣様の窓の位置や大きさや高さ、 建物の屋根の向き、 道路との関係、電柱の位置、 給排水の引き込み状況、 方角、境界の状況を確認して、 イメージを膨らませます。  風の通り方、陽の入り方、 日陰の出来方、プラ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/03/10 23:08

構造検査

屋根が葺き終わり、 いよいよ構造検査です。 構造材の大きさ、固定金物の種類・設置箇所や、 構造用合板の釘のピッチ、めり込み具合等をチェックします。 検査機関のチェックも問題なく終了。 いよいよ外壁工事に入ります。 村上建築設計室(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/03/10 17:00

断熱・屋根

写真は屋根の軒先部分です。 断熱材は硬質ウレタンフォームというものを使用しています。 独立気泡構造である硬質ウレタンフォームは吸水性が低く、 また、この製品は表面に特殊防湿紙を加工しているので、 吸水による断熱性能低下はほとんどありません。 断熱材の上に見えるのが通気層です。 軒先部分で外壁の断熱材が交わり、 防水テープで連続性を持たせます。 これにより断熱ラ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/03/09 17:00

パッシブソーラーと蓄熱暖房機

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/07 08:00

地下室の設計

地下室の設計には 湿気の除去と換気がカナメです。 まずは湿気の除去の一例 この現場では 念には念を。。。。 先の湧水パネル(断熱と地下水の通り道)の上に 屋根で使った材料(アルミ箔とエアーキャップのサンドウイッチ) を壁に貼りました。 アルミが湿気をシャットアウト+ エアーキャップの断熱 RC外断熱の設計ですが、 それだけではない...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/03/05 16:00

SEO対策のコーディング

皆様、はじめまして 今日が初めてのコラム掲載となります。 それでは、SEO対策に関するコラムとして、コーディングについて掲載したいと思います。 コーディングとは、皆様が観覧されているホームページは、htmlと呼ばれる言語で作られております。厳密に言うと違うのですが、プログラムの一種とお考え頂ければイメージしやすいかと思います。 そのコーディングですが、ホーム...(続きを読む

中沢 伸之
中沢 伸之
(Webプロデューサー)
2009/03/02 20:07

2,002件中 1601~1650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索