「対応」の専門家コラム 一覧(242ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月11日更新

「対応」を含むコラム・事例

12,416件が該当しました

12,416件中 12051~12100件目

患者様から貴重なご意見を頂きました。

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックへ長期に通院されている患者様から、私の治療に対する説明不足(医療従事者側だけが理解していたり)や治療経過として、お口の状態を写真に撮ることに関して等の不満を頂戴しました。m(__)m ’すぐに全体カンファレンスで対応策や反省点について、皆で話し合って改善するようにしました。’(^_^;) 言葉に出して言っていただける方...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/02/14 18:43

資産になる家 K邸 を公開します

今回紹介するのは2007年12月に広島市中区に完成した「資産になる家」K邸です。 住んでいた場所に建替えるための相談にお越しいただいたK夫妻でしたが、私が以前から 書いていたメルマガの読者であり、今では幻になっている「資産になる家づくり」講座 ビデオを持っておられるとのことでした。 資産になる家とは、その名の通り「いかに資産性を高めた住まい造りが出来るか?」 をコン...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/02/13 21:00

広尾高級マンションスケルトンリフォーム2

連休明けの今日は、広尾のスケルトンマンションの現場で打ち合わせ そろそろ解体が終わりますので、細かい作業の打ち合わせ。 残す部分意外はすっかり解体され、矩体が見えています。 ユニットバスの取り合いは? キッチン部分の取り合いは? 巾木の納めは? 解体したら矩体に穴があいていたが、どうしょう。。。。 などなど壊してみるとビックリ!...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/12 21:31

再建・再生への想い

澤田経営研究所の澤田と申します。 まず初めに、なぜこのコラムのテーマに「企業再建・再生」を選んだのかをお話ししなければなりません。 1990年、私は取締役として心血を注いできた訪問会社と、1998年、勤めていた建設会社で2度の倒産を経験し、自身だけではなく、社員とその家族、関連企業など1,000名以上の悲惨な状況を目の当たりにし、企業を救いたい一心で、2003年、澤田経営研究所...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/02/11 16:28

住宅取得資金が海外にある場合

資金の所在地は関係ありません。 相続時精算課税制度の特例である住宅取得資金贈与について適用を受ける場合には、国内のマイホームを取得する為の資金であるという条件があります。 これは、マイホームについては、国内にあるものを対象とするという意味です。 住宅取得資金として贈与をする資金が海外にあったとしても、資金の所在地については、関係ありません。 日本全国対応ラ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/11 00:00

管理監督者と長時間労働

 先日、東京地裁で「マクドナルド店長は権限のある『管理監督者』(管理職)ではない」という判断が下され、未払い残業代の支払いを命じられたという話題がありました。俗に言う、“偽装管理監督者”の話は、多かれ少なかれほとんどの会社で問題になるのではないかと思います。実際に私がいた会社でも、厳密に言えば管理監督者ではないのだろうというケースは多々ありました。労基署の方に聞いたことがありますが、偽装管理監督者...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/02/11 00:00

戸建住宅の土地の取り扱い その2

戸建住宅検討者は要注意です! 戸建住宅を検討している方が、住宅取得資金贈与を受けて、土地を先行取得する場合には、相続時精算課税制度の特例(控除枠+1,000万円)の適用対象外となることを以前説明いたしました。 相続時精算課税制度の住宅取得資金贈与については、「住宅用家屋の新築又は取得とともにする土地等の取得が対象となるからです。 ただし次のような土地の先行取得であれ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/10 17:00

戸建住宅の土地の取り扱い その1

十分に注意して下さい。 戸建住宅建築を検討中の人が、住宅取得資金の贈与を受けた場合で、相続時精算課税制度の特例(控除枠+1,000万円)の適用を受ける場合には、その土地の取り扱いについては注意しなければなりません。 土地については、相続時精算課税制度の条文で「住宅用家屋の新築又は取得とともにする土地等の取得」については、住宅取得資金贈与の特例となっています。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/10 09:00

親族が住むための住宅資金贈与

相続時精算課税制度の特例の対象外です。 住宅資金贈与を受けて購入した住宅にその贈与を受けた人が住むのではなく、例えばその人の両親が住むような場合には、相続時精算課税制度による特例制度の対象とはなりません。 相続時精算課税制度の特例である住宅取得資金贈与については、本人が住む為の住宅を購入又は建築する時に適用になります。 この場合には、年齢の条件がある相続時精算課税制...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/10 00:00

対応力   #2

AllAbout Profile交流会に参加されたみなさん、先日はお疲れ様でした。 多くの専門家の方々からお話を聞けて、短いながら有意義な時間でした。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 さて、雪との予報が出ている寒空の中、娘の発病に連休を利用して追い込もうと思ってた仕事も返上して、本日は病院から。 といっても子供のいない僕らの娘とは、10歳のアメリ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/02/09 17:17

【第1回】Introduction

みなさまこんにちは。 今年はできるだけコラムを書いていきますので どうぞよろしくお願いいたします。 さて,みなさまは普段お仕事にWindowsのPCを使っている方が多いかと思いますが, ご承知の通り,Windowsはもともと米国で作られたもので,未だに各所に 英語版の名残があり,その他の言語で使うには使いにくい点が多々あります。 普段これらのことにはあまり意識は...(続きを読む

目代 純平
目代 純平
(ITコンサルタント)
2008/02/08 18:06

可動式アルミルーバー

4.5帖程の広さしか無い、プライベートパティオです。 壁で完全に囲んでしまうと、圧迫感を感じ、光も取り込みにくくなることを考え、壁を角度が自由に変えられる、可動式のアルミルーバーを採用しました。 プライバシーを守りたい様なパティオの使い方(お風呂上りのパンツ一枚での夕涼みや、窓を全開放しての入浴)などの時は、ルーバーの羽を閉め、光や風を感じたい時などは、ルーバーの羽を開くなど、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/02/08 17:00

住宅譲渡損失の適用者が買換資産を購入しなかった場合

修正申告書を提出しなければなりません。 住宅の譲渡をして売却損がある人が、その翌年に買換マイホームを購入する予定であったため、売却した年に譲渡損失の損益通算&繰越控除の適用を受けていた場合で、その翌年に買換マイホームを購入しなかった場合には、譲渡損失の損益通算&繰越控除の適用を受けることはできないことになるため、修正申告書を提出しなければなりません。 また、買換えマイホームを...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/08 09:00

住宅譲渡損失の確定申告 新住宅を翌年取得する場合

期限内に書類を提出すれば適用を受けることができます。 住宅譲渡損失の損益通算&繰越控除は、住宅を買換えした場合で損失となる場合に適用を受けることができます。 しかし、譲渡した年に新しい住宅を購入する必要はなく、譲渡した年とその前後1年以内に新しい住宅を購入して、購入した年の翌年12月31日までに住んでいればいいことになります。 例えば、譲渡した年の翌年に新しい住宅を...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/08 00:00

IT人材の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 最近、大手企業ではCIO(最高情報責任者)の存在が当たり前になりましたが、中堅・中小企業での認識はまだまだ低いのが現状です。 CIOなどという大げさなものである必要はないのですが、IT化について経営の視点とITの視点の両面から検討できるIT人材が必要です。 多くの場合は、IT化はパソコ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/07 21:09

住宅譲渡損失の2年目以降の確定申告必要書類について

連続して(毎年必ず)確定申告書を提出する必要があります。 住宅譲渡損失の繰越控除(2年目以降)の規定の適用を受けるためには、確定申告書を提出する必要があります。 その確定申告書には、次の2つの書類を添付しなければなりません。 A.その年の12月31日における買換資産の住宅ローンの残高証明書 B.通算後の譲渡損失の金額及びその金額の計算の基礎等を記載した明細...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/07 16:30

「退職する社員がまとめて有給休暇を希望する場合」

 社員からの有給休暇の請求に対して、会社には時季変更権がありますから、有給を取得する日を変更してもらうことができます。  しかし、退職時には変更すべき日がなくなるため、会社は請求があれば未消化の有給休暇を付与しなければなりません。  有給休暇の取得中は、会社との間に雇用関係がありますので、退職日は有給消化が終わった日となります。この日までは、労働保険や社会保険にも、当然、加入し...(続きを読む

小岩 広宣
小岩 広宣
(社会保険労務士)
2008/02/07 13:16

住宅譲渡損失の2年目以降の確定申告

継続して確定申告書を提出する必要があります。 住宅売却損失の給与所得等の相殺をしてもなお損失がある場合には、翌年以後3年間の給与所得等と相殺をすることができます。 これには、条件が3つあります。 A.その年の12月31日時点で償還期間10年以上の住宅ローンの残高を有していること B.確定申告書を損失が生じている間連続して提出していること C.その...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/07 10:00

買換えマイホームを現金で購入する場合の注意点

譲渡損失の損益通算&繰越控除はローン付購入でないと適用できません! 住宅を買換えした時に、新しいマイホームを現金(売却代金)で購入される方も多いと思います。 買換えをして利益が出ている場合には、現金で購入することでいいのですが、買換えをして損失が 出ている場合には、現金購入よりも50万円でも住宅ローンを組んで購入された方がお得となる場合があります。 それは住宅の...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/07 00:00

含み損があるマイホームの節税対策

譲渡損失の損益通算&繰越控除で最大の節税効果を! 含み損があるマイホームを抱えている場合には、そのマイホームを売却して新しいマイホームをローン付で購入する場合には、譲渡損失と給与所得などの他の所得を相殺することにより、所得税と住民税の節税を図ることができます。 譲渡損失はその譲渡した年とそれから3年間の給与所得等と相殺することができます。また住宅ローン控除を併用して適用を受け...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/06 17:00

買換特例 最大の注意点!

税金を将来に繰延べているだけです! 住宅を売却して利益が出ている場合には、買換特例の適用が考えられます。 買換特例は、売却した金額以上の金額で新しい住宅を購入していれば、その時点での税金の課税はありません。 しかし、将来今回購入した住宅を売却する時には、今回売却した旧住宅の購入金額を引き継ぐために、将来の売却時に多額の税金が発生する可能性があります。 つま...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/06 09:30

対応力   #1

休日の夜、安物ワインを片手に奥さんの弁当作ってるときに、ふと、小さな旅したいなと。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 これだけたくさんの情報が提供され、同業他社が溢れる今でも尚、僕の足を向けさせる宿が2つあります。 少し浮気心を起こして帰ってきても、いつもの通りに心地よく迎えてくれる、僕の避難場所です。 こんな懐の深い奥さんだったらいいなぁ、...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/02/06 08:59

買換特例 売却の翌年に買換資産を取得しなかった場合

修正申告を提出する必要があります。 住宅を売却して買換特例の適用を受けようと思ったけれども、新しい住宅の購入が売却した年の翌年になってしまうような場合には、一旦購入見積金額で売却した年に確定申告を行います。 その翌年に新しい住宅を購入してその年の翌年12月31日までに住んだ場合には、買換特例の適用を受けられます。 ところが、予定と違い、新しい住宅を売却した年の翌年1...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/06 00:00

買換特例 売却した翌年に新住宅を購入の場合 その3

新住宅の購入金額により訂正する期限が異なります。 住宅を売却して買換特例の適用を受けようと思ったけれども、新しい住宅の購入が売却した年の翌年になってしまうような場合には、一旦購入見積金額で売却した年に確定申告を行います。 その翌年に新しい住宅を購入してその年の翌年12月31日までに住んだ場合には、買換特例の適用を受けられます。 その際に一旦見積金額で確定申告をしてい...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/05 17:00

ビスフォスフォネートを内服されている患者様

前回少し触れました、ビスフォスフォネートを内服されている患者様に対する対応について。 数年前から、骨粗鬆症等でビスフォスフォネート系の薬剤を使用している方が顎骨骨髄炎や骨壊死に至る報告が出始めました。 これは「ボナロン」といった効果のある内服薬が、厚労省の寝たきり老人を増やさない方針に合致していることにより、内科の先生達が多く処方するようになったことも一つ因果関係がありそうです...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/02/05 15:11

1ページだけでSEOは? (不動産業)

1ページだけでSEOは? 「1ページだけでSEO対応な広告ページを作りたい」という依頼をよく耳にします。 特に多いのが不動産業。 SEOを研究されている皆様なら「無理だろう」と考えると思います。 本当に1ページだけなら「無理」です。 本当にとは。 ・他のページからリンクされていない、リンクもしない孤立ページ。 という意味です。 しかしほとんどの場...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/05 12:23

買換特例 売却した翌年に新住宅を購入の場合 その2

新住宅の購入金額により訂正する期限が異なります。 住宅を売却して買換特例の適用を受けようと思ったけれども、新しい住宅の購入が売却した年の翌年になってしまうような場合には、一旦購入見積金額で売却した年に確定申告を行います。 その翌年に新しい住宅を購入してその年の翌年12月31日までに住んだ場合には、買換特例の適用を受けられます。 その際に一旦見積金額で確定申告をしてい...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/05 10:00

9.永々の組織変革(by A P.スローンJr.)

たゆまざる組織改革 現在、多くの大企業で採用されている「事業部制」 という組織制度がある。 今や、日本でも当たり前のようにあるこの制度、 実は、米国からの輸入品である。 危機に瀕していた米国の車メーカーGM(ゼネラルモーターズ) を、短期間で立て直した男が、その原型を作った。 その男の名は、アルフレッド P.スローンJr.と言う。 スローン...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/05 06:21

買換特例 売却した翌年に新住宅を購入の場合 その1

売却した年の一旦確定申告をする必要があります。 住宅を売却して利益が出る場合に買換特例の適用が考えられます。 買換特例は、住宅を売却した年とその前後1年の間に新しいマイホームを購入する必要があります。 売却した年の翌年に新しいマイホームを購入した場合で、買換え特例の適用を受けようとする場合には、売却した年に新しく購入するマイホームの見積金額と取得予定年月日等を記載し...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/05 01:00

アップデートしてますか?

ウィルス対策ソフトをインストールしておけば、ウィルス対策はしなくてもよい。 そんな風に勘違いしている方は、意外と少なくありません。 これは、大きな間違いです。 ウィルス対策ソフトの多くは、「ワクチン」を常に更新しておかねば、力を発揮できません。 ワクチンは、ウィルスが発見されてからでなければ、配布されません。 まだ発見が報告されていないウィルスについては、ウィ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/05 00:00

3,000万円控除の適用除外

所有マイホームの売却でない場合は適用除外となります。 住宅を売却して利益が出た場合には、3,000万円控除の適用を受けることが考えられます。 しかし、次に掲げるような住宅については、適用除外となります。 A.この特例を受けることだけを目的として入居したと認められる家屋 B.居住用家屋を新築する期間中だけ仮住まいとして使った家屋、その他一時的な目的で入居した...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/04 17:00

企業サイトランキング2007のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は優良サイトについてのお話です。 日経パソコンが、国内の主要企業500社を対象に、Webサイトの有用度を比較する「企業サイトランキング2007」を発表しています。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071004/283804/ 「基本情報」「ブランディング」「リスク...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/04 10:01

建物の取得費の計算

徐々に価値がなくなっていくものとして計算します。 住宅を売却した場合の所得の計算は、 売却金額-所得費-譲渡費用となります。 このうち取得費とは、土地については購入金額で、建物については、購入金額や建築代金から一定の金額を控除して求めます。 建物について、一定の金額を控除するのは、時の経過によって価値が減少していると考えるからです。 その減少金額...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/04 09:00

『お客様の声』は生かされていますか?

ここ数回、「第三者の評価」について紹介させていただいておりますが、 最も購入への影響度が大きいものに  お客様の声(レビュー)  があります。 みなさんがネットで商品を購入する際にも、気になるのではないでしょうか。 誰しも自分の選択が間違っていないか、確かめたいものです。 私なんか、購入して商品が届いてからでも、自分の判断が正しかったか もう一度、確かめるぐらいです。 ...(続きを読む

高坂 泰三
高坂 泰三
(Webプロデューサー)
2008/02/04 08:00

購入金額が不明の場合

5%基準というのがあります。 古くから所有していた住宅を売却した場合で、その住宅の購入金額がわからなくなってしまっているケースがあると思います。 その場合には、その住宅を売却した時の金額の5%を購入した時の金額とすることができます。 この場合には、売却金額の95%(譲渡費用がない場合)に対して課税されることになります。 なお、一定の条件を満たしていれば、3...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/04 00:00

Web構造は、HTML4.01 ではなく XHTML1.0 が良い

Webの構造言語 HTML と XHTML と XML Webの構造言語は、HTML - XHTML - XML と3種類ありますが、 現在は、XHTML を利用するのが一般的です。 Web制作業者でも、未だに HTML4.01 で記述しているサイトも多い中、 なぜ、あえて難しい記述の XHTML1.0 なのでしょうか?? それにはいくつかのメリットがあるか...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/02/04 00:00

住宅売却損失の損益通算の順序

損失と相殺する所得について順番が決まっています。 一定の住宅を売却し新たに一定の住宅を購入した場合で、その売却により損失が発生している場合には、確定申告をすることにより、その売却による損失と給与所得等を相殺することができます。 この相殺については、相殺をする所得の順番があります。 まず、その年分の経常所得の金額(利子、配当、不動産、事業、給与、雑所得の金額をいう)の...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/03 17:00

Joomla!1.5の変更点

前回、Joomla!1.5の紹介をしました。 今回は、主に管理画面について、変更点を列挙します。 管理画面の変更点 大きく変った部分として、管理画面の見栄えはだいぶ違った印象を持つでしょう。 メニューについても統廃合されより使いやすいようになっています。 ・ユーザー管理 バックエンドランゲージ・フロントエンドランゲージを指定可能に ・メデ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/02/03 10:00

嬉しいことではあるけれど・・・

一つのクライアントさんとのお付き合いが長くなっていくと、 私たちは、だんだん何でも屋のような役割になっていきます。 プロジェクトを進めていくうちに、色々なこまごまとした相談を受け、 それに答え、ときに新たなプロジェクトを立ち上げて対応し・・・ ということを繰り返していくうちに、 「とりあえず相談すれば、何か出してくれるだろう」と思われるようで。 ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/02/03 07:00

区分所有の住宅を売却した場合

住宅の特例の適用を受けることができます。 マンションで、建物を区分所有し、土地を共有しているような場合に、その住宅を売却した場合の取扱いについて説明します。 例えば、居住している人が区分所有している建物とその敷地の持分を売却したとします。 敷地の持分の割合とその建物の床面積に対するその人の区分所有している床面積の割合がおおむね等しい場合には、その敷地の持分がその区分...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/02 17:00

ホームページの数ってどれくらいあるの?

現在、インターネット上にあるホームページの数はどれくらいあるのでしょう? ネットクラフトというイギリスの会社の調査によれば2007年11月の時点で約1億5,000万弱のホームページがあるそうです。 →詳細記事はグルットに記載してあります このホームページとしてカウントされるWebサイトがどこまでかは難しい所ですが(ブログ、ポータル、SNSなど)それにしてもすごい数ですね! ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/02/02 14:45

吹き抜けと電動昇降装置

最近、電動昇降装置を用いた物件がありましたので、メリット及びデメリットを紹介致します。 まずメリットですが、やはり吹き抜けなど高い天井には、電動昇降装置は大変便利です。 ランプの交換や器具の掃除などが簡単に行えます。 吹き抜けの天井は斜めになっていることも多いですが、そのような傾斜天井に対応できるようになっており、45度まで対応しているタイプもあります。 次にデメ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2008/02/02 10:00

建物共有で土地を単独所有している場合

居住していれば土地の全てが特例の対象となります。 建物を親子で共有し、土地については子の単独名義となっているようなマイホームで、子だけがそのマイホームに居住している場合に、土地について住宅の売却時の特例の適用を受けられることができるのでしょうか? 親の建物の持分については、親がその建物に居住をしていないため、住宅の売却時の税金の特例については受けることができません。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/02 09:30

逆転の発想

以前、現場の大工さんが「変った人が見に来たよ」と教えてくれ、「今度いついつにまた来るらしいよ」と情報をもらったのでその当日現場に行ってみました。 大工さんから「この人だよ」と紹介された方は、これから自分の住まいをつくるために、いろんな現場を見学し、究極の住まいをつくりたいと''5年''もの年月をかけているという自称「住まいの研究者」という方でした(^^) 通常の住宅をたてるプロ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/02/02 09:00

二世帯住宅の場合の住宅の範囲

2世帯住宅の土地が単独所有の場合 二世帯住宅(親子)で、それぞれ建物を区分所有し、土地については、親が所有しているようなケースで住宅を売却した場合の取扱いについての説明です。 親が所有し居住している建物については、居住用であることは問題ないかと思いますが、土地の部分については、子の住宅として使われている部分もあるし、自分(親)の住宅の敷地として使われている部分もあります。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/02 00:00

幸せな家造り7つのステップ  その7

幸せな家造り7つのステップ  その7 信頼して感謝する 家造りに成功する一番大切なことが「信頼して感謝すること」と聞くと驚かれる方もいるかも知れませんね。ですが、これまでの実感として、建主、設計士、工務店の3者がお互いに「信頼して感謝すること」がベースに分ち合う事が家造りを成功に導いています。 このように言うと「でも、お金を出しているのは私たち!」「専門家なんだからちょっとの失...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/02/01 12:00

買わない理由は?

前回は、リアル店舗とネットショップは、基本的に同じであると お伝えしました。 それでは、同じネットショップでも、売れているお店と、売れないお店の 違いは何でしょうか。 特にそのお店で買わないときを想像してください。 ●買わない理由   ・ほしい商品、魅力的な商品がない   ・商品を手にとって見たい   ・他のお店の方が安い(送料含めて)   ・...(続きを読む

高坂 泰三
高坂 泰三
(Webプロデューサー)
2008/01/28 09:00

脱下請のために情報共有インフラを整備する

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT業界における脱下請の重要ポイントについてのお話です。 IT業界において中堅・中小ITベンダーが脱下請を図っていくためには、情報共有インフラを整備したいものです。 脱下請を図ることで、プライムとしては提案力が重要なポイントとなってきます。顧客のニーズにマッチした、品質の高いソリューションを短期間で作成することが求め...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/26 10:01

隣の工事により家が傾いた事例

前回に引き続き、住宅に傾きが発生した事例を紹介いたします。   閑静な住宅街にたたずむ新築後35以上を経過した地上2階建ての木造住宅の場合でした。 隣接して立っていた建物がある日、売却されることになり、その敷地跡に高層マンションが建設されることになりました。 交通の便のいい都心であれば比較的目にする光景であると思われます。 しかし、この高層マンション建設予定地には、建物が...(続きを読む

中山 峰生
中山 峰生
(建築家)
2008/01/24 13:00

eメールを封書にする(盗聴防止)方法

メールは葉書と同じで、通信経路のどこでも内容を見ることができます。 封書の様に、途中で中身を見ることができず、送信相手だけが確実に中身を理解できる様にするにはどうすればいいのでしょうか? 現時点で、最も確実なのはメール本文を暗号化することです 暗号化の方法では、PGP と S/MIME が最も普及した方法で、多くのメールソフトが対応しています。 どちらの方法...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/01/22 11:47

12,416件中 12051~12100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索