「保障」の専門家コラム 一覧(41ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「保障」を含むコラム・事例

2,230件が該当しました

2,230件中 2001~2050件目

知っていますか?保険の変換権という制度

子供が独立するまで又は定年時まで、などと加入していた定期保険だけど、 当初の予定よりも保障期間は短くて済みそう、あるいはもうすぐ保障期間が 終わる、というあなた。 掛け捨て分の大きな保障はもういらないが、あとはお葬式代や残された 配偶者のために、終身での保障をもう少し充実させたい、でも新たに 終身保険の加入を考えた場合、健康状態からしてちょっと難しそう、 と思っている...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/07 18:01

終身医療保険の保険料争いが激しくなってきました。

生命保険業界で一番の激戦区は、終身医療保険です。 それだけ、医療保障ニーズが高いという証ですね! 現状で医療保険のシェアが一番高いのは、なんといってもアフラック。 アメリカン・ファミリーです。 その市場に風穴を開けたのが、オリックス生命です。 オリックス生命の「CURE」シリーズは、保障内容に対しての保険料で他を寄せ付けないほどの費用対効果の高い医療保険でした。 ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 19:45

心もお財布も幸せに! 第6号 常識は非常識

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第5では、「良い預金・悪い預金」ということで、ネット銀行の  金利が高い秘密についてお伝えしました。  http://archive.mag2.com/0000262792/20080712094614000.html    今回は「日本人のお金の常識...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/04 13:57

出生率低下に思うこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/03号】 >>>前コラムの続きです 一つは、 「今の20歳台が受給年代にはいる2050年頃」と決められている 積立金の取り崩し時期を前倒しにする方法、 積立金の残高がなくなるまでに社会保障制度の抜本的改革を行なうという 「時間稼ぎ」の方法です。 もう一つは、 積立金が2008年...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/02 16:00

不利益な遡及立法の合憲性(その1)

平成16年度税制改正において、譲渡損失の損益通算を不可とする改正が なされたことについて、憤りを感じた実務家は多かったのではないでしょうか。 これは、平成15年12月17日に公表された 与党税調平成16年度税制改正大綱において、 平成16年1月1日以後に行われた取引による譲渡損失の損益通算を 認めない旨の税制改正を行う方針が公表され、 通常国会において、平成16年3月...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/01 13:18

保険料が高い!この保険、継続するべき?

こんにちは。 今年マイホームを購入し、 現在加入している保険の見直しを検討しています。 主人は医療終身と定期25年、 積立利率変動型終身1000万円(2.25%利率保証)の 3つとがん保険に加入しています。 会社勤務なのとマイホーム購入済みなので、 子供が成人するまでは2000万円の保障と 公的な保障で十分と考えているのですが、 積立利率型の保険の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/29 00:00

マネーバランススクール 開講のお知らせ

 今年も11月からマネーバランススクールが開講となります。 『マネーバランススクール開講!東京4期生募集!!』  こんな方へお勧めの講座です。  □住宅ローンの借換えなど我が家にとって有利なローンを選びたい  □お金をきちんと管理して家計改善に役立てたい  □老後に向けての資金繰りや資産運用を考えていきたい  □保険の見直しを自分でやりたい □我が...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/23 21:49

最低賃金と基本的人権について

今、厚生労働省の中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)に おいて労働側委員と経営者側委員が、難しい交渉、綱引きをやって いるようですが、働く側としては、生活に直結する案件でもあり、 良い方向に話がまとまってほしいものです。 詩人・童話作家の故・宮沢賢治の有名な詩に、 「働けど働けど我が暮らし楽にならざり ぢっと手を見る」 という作品がありますが、こんな...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/18 12:00

ネット完結!SBIアクサ生命の定期保険・医療保険

面白い保険会社が登場しました。 通常、保険のお申し込みは、 1)営業マンとの面談が必要な保険 2)通信販売だけど、告知と署名捺印が必要な保険 が、主な契約のパターンでした。 最近登場したSBIアクサ生命保険は、なんと 申し込みから契約までインターネットで完結できます。 主なメリットは・・・・ 1)ネット完結だから24時間いつでも申し込みが可能。 2)誰とも...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/07/15 15:09

保険に入ったほうがいいけど面倒だ!

社会人になって働き始めて、同僚や友人が入院したり、亡くなったり、 することを体験し、「保険に入ったほうがいいのかな」と初めて気が付く・・・。 でも、過去に保険のことなんか考えたことも無い人が検討をしようにも  ・どんな保険がいいのか?  ・どのくらいの保障が必要なのか?  ・いくらくらいの掛け金を払えばいいのか? など、解らないことばかり。 結局「めんどくさ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/07/08 11:02

クッキーパパさんの家計診断〜老後資金はいくら必要?

HN:クッキーパパさん 夫:50才、会社員 世帯年収900万円 妻:49才、パート 子ども:25歳独身、一人暮らし中 貯蓄:1200万円 住まい:持家戸建 相談内容: 老後の生活設計にかんして不安があります。 65歳まで働くとしても、2度の転職のため退職金はあてになりません。退職時にどのくらいの貯蓄があればよいでしょうか?持ち家で、現在ローン返済中。あと2年半ほど...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/07 13:35

日雇い派遣とアルバイト雇用について

今、グッドウィルの廃業に伴い政府は、日雇労働者の救済策と して、ハローワークでの相談窓口の設置等を行いつつ、日雇い 派遣の原則禁止や派遣会社のマージン開示等を柱とした労働者 派遣法の改正を進めている状況ですが、その内容は、実態改善 には、程遠いもののようです。 いつもながら、政府の無為無策ぶりには、ため息が出ますね。 クラスター爆弾の国際条約作りに尽力したノルウ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/07 12:00

法人・個人事業主の自己破産(2)

経営者の方からの法律相談を日々行うなかで感じるのは、法人がもはや大幅な債務超過状態にあり、継続的な利益を生み出す目処が事実上ついていないように見える状況あっても、なかなか破産という選択肢を検討することができない方が多いということです。 長く続けてきた事業をたたむのは、さぞかし抵抗感があることと思います。しかしながら、問題を先送りしても事態が好転することは通常あまりないでしょう。それどころか、決断...(続きを読む

清水 加奈美
清水 加奈美
(弁護士)

これからの保険

最近は色々と研究してます。 これからの日本はどうなるか? 政治、税制、社会保障、国、アジア、世界、地球・・・・・ おかげさまで出愛が増え、ご縁が深まってます。 そんな中で少しづつ保険のあり方もみえてきました。 一度レポートを書いてみようかと思ってます。(ほとんどできている?) 勝手な保険営業、保険代理店、FPが存在し、揶揄される世の中になり、銀...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/30 01:43

生命保険の見直し無料相談会 (プレラ西宮)

生命保険無料個別相談会(西宮・プレラ西宮)で開催します。 開催日・・・・7月12日(土)&13日(日) お時間・・・・A 9:30〜        B 10:30〜        C 11:30〜        D 12:30〜        E 13:30〜        F 14:30〜        G 15:30〜 一組さま1時間を予定...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/29 16:39

養老保険

いわば、積立型保険の代表格というところでしょうか・・ 郵便局の簡易保険などでも有名ですね。 「保険と言っても、積立だし、損しないだろうし」という理由で、加入される 方は多いと思われます。 この養老保険、別の角度から検証していきましょう。 この養老保険のデメリットは、こんなものが挙げられます。 ・保障確保の観点からは、最も効率が悪い ・積立と言っても、現在のよ...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/06/25 12:00

経営者からみたより良い保険活用方法

企業経営者が法人契約で生命保険に加入する理由はいくつかあります。 大きくはこの三つ。 1)経営者(社長・取締役)の死亡による企業経営のリスク  ・経営者死亡時の銀行借入の清算  ・死亡退職金の支払(遺族へ)  ・経営者バトンタッチまでの運転資金準備 2)役員退職金の準備  ・税効果を得ながらの積立  ・事業承継・相続対策・老後資金準備 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/24 19:16

生命保険 見直し 所得補償保険

住宅購入の際には火災保険を契約していると思いますがそれだけで充分でしょうか? もっと多角的にリスクを分析する必要がありまます。 例えば、交通事故により長期入院を余儀なくされた場合、治療にかかる費用は医療・傷害保険や、生命保険の傷害医療特約(特約付帯の場合にかぎる)などである程度カバーされます。 生命保険はどうでしょうか? 基本的に死亡もしくは後遺障害を負っていなければ支払い対...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/24 00:00

国民年金の損得と掛金未払いのリスク

国民年金が得なのか?損なのか? この議論自体が不毛かもしれません。 なぜならば、絶対的に得だからです。   正確に言うと、現状老齢年金を受給されている人は、信じられないくらいお得です。 なぜ、信じられないくらいお得かというと、現在70歳以上の方が平均寿命まで生存された場合、掛金総額の約8倍の年金給付を受ける計算になります。 ※掛金総額は現在価値に割り戻した掛金...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/20 21:53

税制改正後の逓増定期保険は?

企業の節税対策に事業保険(生命保険)が多く活用されています。 損金計上(経費処理)が可能な生命保険を活用し、 簿外に含資産を形成することで、法人税の圧縮につながります。 そこで、企業経営者に人気があった保険が逓増定期保険。 が、今年2/28に税制改正が行われ、一定条件を満たせば、 全額損金扱いだった上限が1/2まで下がってしまいました。 単純に...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/18 17:29

医療費控除−出産手当金は控除しない

医療費控除−出産手当金は控除しない 1.医療費控除の概要 医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。 2.対象となる金額 医療費控除の対象となる金額は、実際に支払った医療費の合計額から保険金などで補てんされる金額*1を控除します。 3.出産手当金は控除しない 出...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/06/10 15:07

資産運用を始める

”資産運用を始めよう”と思っても、何から手をつければよいのか。 資産運用の考え方の基本である資金を管理する方法を考えてみましょう。 資産は、「安全性」、「流動性(換金性)」、「収益性」の3つのバランスを考える必要があります。 1.資産運用の準備 資産運用を始める際に、まず、ご自身の資産の現状を把握することが第一歩となります。銀行などに預けているお金、生命保険、株式や債券などの有価...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/09 00:00

携帯電話で保険探し。

当社、ライフィのお話ですが、 この度、auのEzWebに続き''ソフトバンク・Yhoo!ケータイ''でも 公式コンテンツとしてめでたく登録されました。 EzWebでは、今年1月に登録されて以来、 保険カテゴリ23社中、概ね1位にランキングされている 人気サイトに仕上がっています。 (2ヶ月に1回くらい2位に下がってはいますが・・・) ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/05 12:02

ネット生保の実力はいかに?

今回はネット完結型生命保険の実力はどうだろうか? というお題目でお話させていただきます。 保険業界にネット生保という新しいチャンネルが出現しました。 SBIアクサ生命とネットライフ生命などの誕生で、ネットで生命保険の契約が完結できるようになりました。 ネット銀行、ネット証券、ネット自動車保険があって、生命保険だけがネット専業会社がありませんでしたが、とうとう生...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 16:05

生命保険 見直し 主婦の保険

夫の扶養になっている専業主婦に保険は必要なのか?主婦の仕事は結構あります。実際自賠責保険の賠償の中にも主婦休損1日5,700円を認めています。5700円×30日=171,000円です。 ●主婦が死亡や入院した場合のリスクをチェックして見ましょう。 主婦が死亡したり、長期の入院するとどんなリスクが発生するでしょうか? 主婦がいないとできない仕事はなんでしょうか? そこから考えま...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 11:41

夫と同じ保険会社に加入すべき?

私は30代の女性です。 メルマガはいつも興味を持って読ませていただいてます。 さて、家族構成はあえて言いませんが、 生命保険は住友生命に入っています。 掛け金は8,005円で 死亡保障は50才までで1500万、 51才からは100万です。 終身保険です。 それと病気になったときは入院5日目以降で5000円の支給です。 18過ぎてから入っていて、ただ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/30 00:00

糖尿病・有病の方向けの保険会社

本コラムの中でミニ保険会社について以前書きました。 正式名称は「少額短期保険会社」といいます。 ミニ保険会社のなかで今回エクセルエイド少額短期保険を ご紹介します。 エクセルエイドは糖尿病を患っている方のための保険会社で、 糖尿病および合併症以外の病気やケガを保障する医療保険と、 糖尿病および合併症以外に起因した死亡を保障する生命保...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/05/28 21:18

今加入している保険の貯蓄性を知る

保険の見直しをする際、今加入している保険よりも有利な契約か、 不利な契約か見極めることが大切ですね。 保障重視なのか?貯蓄性重視なのか?にもよりますが、 どちらにせよ言えることは「予定利率が良いかどうか?」が 大きなひとつの目安です。 予定利率とは 「最低この利率で運用することを保証して保険設計しています。」と 保険会社が約束している利率です。 た...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/05/27 11:38

住宅取得に関する費用

人生の大きなイベントである、住宅取得に要する費用を書き出しました。 1.不動産物件に関する費用は   印紙税:物件購入の最初に必要になります。売買契約書や請負契約書に貼付するもので、価格に応じて金額が異なります。 不動産取得税:土地や建物を取得した際に支払う税金です。 登録免許税:不動産の登記をする際に支払う税金です。 司法書士への報酬:司法書士に登...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/26 02:00

必要保障額を計算するライフシミュレーション

生命保険てよく解りませんね。 どのくらいの額に加入したらよいのか? 普通、他の家庭ではいくら加入しているのか? そんなお悩みを持つ方は「ライフプラン」で必要保障額を 計算していただくのが最良です。 でも、保険セールスの方に相談すると、 その方から加入しなくてはいけない気がしますね。 もしかしたら他社にもっとぴったりな保険があるかもしれません。 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/05/23 12:03

人気の医療保険、オリックスCURE Ladyが新発売。

上野樹里さんのCMでおなじみの医療保険、 オリックス生命の「CURE」キュアに、 女性専用の「CURE・Lady」キュアレディが新発売されました。 男性に比べ、女性の身体はデリケート。 割安感はそのままに、保障範囲を広げた新設計になっています。 下記、比較して比べてみてください。 オリックス生命の医療保険CURE オリックス生命の医療保険C...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/05/22 15:28

生命保険の満期保険金を受け取った場合

生命保険の満期保険金を受け取った場合には、保険料を支払った人と保険金受取人が同じのときは所得税が課税されます。 保険料負担者:A  保険金受取人:A         ・・・・・所得税(一時所得) 保険料負担者:A  保険金受取人:Aの妻又は子 ・・・・・贈与税 (注)高度傷害保険金や入院給付金、疾病により高度障害になったことが原因で支払われるものに...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/16 00:00

商品選定の前に、必ずニーズ確認を!(実例編)

生命保険は、「大切な方の死により発生する経済的な損失を補填する」という のが基本的な役割ですが、万が一の時に、どういう分野でどれ程の経済的な穴が あくのかは、誰しもなかなか想像できないことですよね。 しかし、想像できない=ニーズを明確に確認できない・・のに、先に商品を購入してしまうっていうのも・・・なんか順序が逆のような気がしませんか。 しかし、多くの方が、このニーズ...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/05/14 12:00

自分の保険を見直すべきか悩み中です!

いつも楽しくメルマガ拝見させていただいております。 毎回勉強になり、とてもありがたく思います。 さて、この度私には子どもが産まれました! そこで、自分の保険を見直すべきか、 子どもにも保険が必要かと悩んでいます。 現在、私(24歳です)は10年更新型の医療保険 (入院1日目から1万円、手術で2〜20万保障されるもの)と、 老後の貯蓄を考えた上での生命保険 (5...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/13 00:00

理想の保険商品を追求する!

無駄だと諦めないで、想像してみて下さい。 1.60歳時には、その時体況に関係なく、保障内容を後付選択できる   (症状が出てから、その保障制度に加入することはできない筈ですが・・・) 2.労働制限を必要とする疾病orケガを被ったり、介護状態になったりした    ことで、大きく収入が減ってしまった際は、掛金負担は免除(ストップ)   (ケガによる、所定の身...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/05/12 12:00

収入保障保険では、本当に収入が保障されるのか?

「少ない掛金で、合理的な保障」として多くの専門家の方が推奨する・・・ 収入保障保険。 保険会社によっては、家族収入保険、家計保障定期保険などという名称 になりますが、機能的には、いわば、「逓減定期保険における、保険金の分割払 バージョン」というところです。 「子供の成長して行くに従い、親としての経済的責任が軽減されていく」 あるいは「返済をして行くに従い、残債が...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/05/11 10:00

仕事は人だ!

自宅マンションの改修中、 業者さんの不手際で茶色のジャケットに白いペンキ!!! しかも仕事の勝負服として 4月に大枚はたいて買ったしろもの・・。 大急ぎでクリーニング(白洋社)に出したけど、 落ちませんでした。 店員の女性は、いつも親身に相談にのって下さる方で、 密かに尊敬しているのですが、 私がしょんぼりしていたら、 違う業者さんに頼んでみま...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/05/08 18:18

所得補償保険

住宅など大きな買い物をしたとき火災保険は皆さん契約していると思います。 また、生命保険や医療保険・傷害保険についてもテレビや新聞などでよく目にするので定期的に見直しをし、良い商品を選び買っていると思います。 しかしそれだけで本当に十分でしょうか? 例えば、交通事故により長期入院を余儀なくされた場合、治療にかかる費用は医療・傷害保険や、生命保険の傷害医療特約(特約付帯の場合にかぎる...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/06 12:55

世界が見る秋葉原

久々〜に、ドイツのお話。フランクフルトから東京に 戻ってきて早2年があっという間に過ぎ去りました。 私の連休中のひとつのミッションだった、新しい ノートパソコンを買いました。 メルマガではずっとお伝えしていましたが、 今まで使っていたソニーのバイオ(ノートPC)が 画面と本体をつなぐヒンジ部分が壊れて 修理に出したのに続き、今度はインターネット エクスプ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/04 14:49

収入保障保険の賢い選び方

収入保障保険は貯蓄部分を排除し、保障のみを買う イメージの生命保険です。  ・新婚家庭やお子様が小さいご家庭、  ・家を購入したばかりで余裕資金があまりないご家庭  ・貯蓄は他の手段でしている  ・ベースの保険に加入し、上乗せで安く保障を得たい  ・安い保険料で保険を買いたい などに向いている生命保険のひとつ。 様々な保険会社から多数の商品が...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/26 00:00

「遺族厚生年金」って何?

会社員や公務員などの第2号被保険者の場合は、遺族基礎年金に「遺族厚生年金」「遺族共済年金」が上乗せされて支給されます。 遺族厚生年金が支給されるには、一定の要件が必要です。 ●遺族厚生年金の受給要件  1.厚生年金保険に加入中(つまり在職中)の被保険者が死亡したとき  2.被保険者の期間中に初診日のある人が、初診日から5年以内に死亡したとき  3.1級2級の障害厚生年金の...(続きを読む

宮里 恵
宮里 恵
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/23 12:16

個人向け国債と選挙権

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は選挙と個人向け国債についてお話します。 私たちが住んでいる山口2区は、現在選挙戦の真っ最中。 総理大臣や大物政治家も集まって、 これからの日本をどうするか私たちに訴えています。 この選挙をきっかけに、日本がもっと良くなることを祈るばかりです。 選挙というと、私はいつも「個人向け国債」の...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/23 00:38

後期高齢者医療費

今月の年金支給から後期高齢者医療費が天引き されました。 多分それ程認知度も高くなかったはずです。 特に夫婦二人の家庭などは影響は大きいですね。 夢も希望もない政策ですよね。 戦後の復興の担い手であった方々が 安心して暮らせるような国ではなくなっています。 みんな財政の悪化が原因です。そして療養病棟の 大幅な減少など、自宅介護か有料老人ホームへでも 行くしかない方向に入院制度も変っています。 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/19 09:00

後期高齢者医療保険制度

連日、後期高齢者医療制度について報道されています。 この後期高齢者医療制度は75歳以上の方のみの新しい保険制度ですが、実はこの制度の財源の内訳は、1割を75歳以上の方が負担し、約5割を税金でまかない、残りの約4割は75歳未満の方たちが負担することになっているのです。   この負担分を後期高齢者医療支援金といいます。   75歳以上の人が新制度に移行したことで、健康保険の保険料は...(続きを読む

中島 敬仁
中島 敬仁
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/17 22:05

後期高齢者医療支援金とは?

 連日、後期高齢者医療制度について報道されています。  この後期高齢者医療制度は75歳以上の人のみの新しい保険制度ですが、内訳は、1割を75歳以上の方が負担し、約5割を税金でまかなうことになっています。  では、残りの約4割の財源は一体どうなっているのでしょう?    実は75歳未満の人たちが負担することになっているのです。    この負担分を後期高齢者医療支援金とい...(続きを読む

後藤 吉尚
後藤 吉尚
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/17 19:23

交通事故その5(損益相殺、損害填補編)

■損益相殺・損害の填補編 1.損害の填補として控除するもの ・ 自賠責損害賠償額 ・ 政府の自動車損害保障事業填補金 ・ 厚生年金による遺族厚生年金、障害厚生年金(損害額から保険給付額を引いた残額に対して過失相殺する) ・ 労災保険による休業補償給付金、療養補償給付金、障害(補償)一時金 ・ 健康保険による傷病手当金(損害額から保険給付...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/17 16:00

幸せなパートナーシップでテクニックよりも大切なこと

【まだベストパートナーに出会えていない 23〜47歳のあなたに緊急案内!】 99日間でベストパートナーに出会える方法を教える 恋愛パートナーシップセミナー 開催します! 今なら最大23,050円お得になる特典つきです☆ 講師のルーク平野は専門家のサイト All Aboutで コラム連載後、わずか2週間でコーチング部門人気No.1に なりました!! 次回は4月19日(土)東京で開...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/16 10:59

「子供には保険なんか必要ないのです!」って?

これは、いわゆる、優先順位の問題です。 これを唱えたFPは、「生命保険=生活保障」というカテゴリーでしか捉えられて いなかったのだと思われます。 生活に余裕がなく、一家の大黒柱の保障と子供の保険を同レベルで考えている方への忠告 ということでしたら、正当性が窺えますが・・・ 子供だって将来があります。いつか大人になります。 しかし、その途中で、「保険に加入で...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/04/12 12:00

私のセミナーと他のセミナーとの一番の違いは・・・

【まだベストパートナーに出会えていない 23〜47歳のあなたに緊急案内!】 99日間でベストパートナーに出会える方法を教える 恋愛パートナーシップセミナー 開催します! 今なら最大23,050円お得になる特典つきです☆ 既に多くの申し込みがあり、特典 残り99名⇒残り3名と 少なくなってきています! 講師のルーク平野は...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/12 02:42

結婚が決まったら、入籍前に保険の見直しを。

「結婚が決まったら、ご夫婦が独身の頃から加入している保険について、  保障内容や保障額の見直しをしましょう。結婚のタイミングに、  将来のニーズに合わせて保障を変更することが可能な保険も  考えてみませんか?」 生命保険の営業マンから必ずといっていいほど提案を受けるかと思います。 しかし、結婚の際に保障の見直しが本当に今すぐ必要なのでしょうか? ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/10 12:30

2,230件中 2001~2050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索