(回答数の多い順 24ページ目)ペットの医療・健康の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

ペットの医療・健康 の専門家に無料でQ&A相談 (24ページ目)

質問
43,269
回答
89,411(2024/06/20時点)

ペットの医療・健康 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,575件中 1151~1200件目RSSRSS

1ヶ月血尿が続き、今日嘔吐しました。(1歳オス猫)

週に1度定期的に動物病院を受診していますが、1ヶ月前から頻尿・血尿の症状が続いています。今日食間に黄色い液体を吐きました。毎回受診の際は、カテーテルを使用した尿検査を行っています。以下、尿検査の結果です。------------------------------------------------------------受診1回目・・・潜血(+++)、ストラバイト(+)       →初期の結石...

回答者

腫瘍が出来た場合のサプリなどについて

15歳の雑種です。口内に腫瘍が見つかりましたが、高齢でもあり、手術や抗がん剤などの治療は医師からも薦められませんでした。でも、出来るだけ元気でいて欲しい思いがあり、多少なりとも効果がある可能性があるサプリなどを探しています。医師からは、AHCCのサプリを薦められ、これは嫌がらずに食べてくれます。ただ、ネット上にはいくつものサプリがあり、どれがいいのか判りません。もちろん、明確に効果があるものがない...

回答者

3日前に

チワワ10歳が3日前に子宮蓄膿症でオペをしました。昨日無事に退院して自宅に戻ってきました。ご飯もしっかり食べておしっこもたくさんします。がウンチを退院後まだしていないのですが大丈夫でしょうか?ちなみに身体が少し冷たいような気がして心配です。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

パルボウイルスについて

老猫でワクチン打って無くてパルボウイルスに感染したら治療しても助からないんでしょうか?治療したら助かりますか?

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫の前足の麻痺から始まって、、、

猫の前足の麻痺でかかりつけの病院にいったところ、レントゲンで異常がないとのことで靭帯損傷と言われお薬をいただきました。じきに足が着くようになったり、またブラブラさせてたりしてたので治りつつあるのかと思っていた10日後の日曜、いきなり大声で鳴いたと思ったら下半身が立てない状態になり嘔吐して苦しそうにしていたのでかかりつけ医日曜TELしたところ連れてきてと言われ連れて行きました。診断は、脊髄損傷かもし...

回答者

肛門線炎の治療について教えて下さい。

お世話になります。昨日、飼っているチワワの肛門線炎らしき物ができている事に気付き、今日動物病院へ連れて行ったのですが、破裂しそうなので切開します。との事で、私の目の届かない診察室の裏へチワワを連れて行き、間も無く愛犬の泣き叫ぶ声が続きました。待っている間、私は愛犬の余りにも酷い泣き叫ぶ声に、胸が引きちぎられそうで、もうやめて下さい!と叫んでしまいそうでした。おそらく、麻酔も何もせず切開し、膿を絞り...

回答者

老猫にワクチン

以前パルボウイルスについて質問したのですが、10歳の老猫で腎臓が少し悪くなってるんですが、今からワクチンしても大丈夫でしょうか?やはり遅すぎますか?老猫にワクチンする事で副作用出て寿命縮んだり腎臓悪化したりしませんか?

回答者

老犬 急性膵炎 治療それとも・・・

16才 トイプー雑種 白内障(全盲) 食事は基本的にドッグフードのみ。<経過>3月23日(土)に急性膵炎と診断されました。老齢なので、治療はせず逝かせて上げた方がよいと獣医から言われました。急性膵炎は激痛を伴うので安楽死の選択も言われました。肝臓も悪く、心臓肥大なども確認され、心臓弁膜症もあり、心雑音がすごくあるそうです。ブプレノルフィンを貰い、約7時間毎に投与。3月24日(日) 鎮痛剤のせいか少...

回答者

飼い主にも怯えています。

14歳のメス猫ですが、最近様子がおかしいのです。4、5日前に近所の猫に挟みうちにあい、怖い思いをしてからというもの飼い主にも怯えだし、エサを与えようと近くに寄ると逃げだしベッドの下にもぐり込み出て来ません。食欲はある見たいですが水を飲まなくなりました。トイレもいつも家でするのですが、ウンチはしなくなりました。リュウマチが痛いのか、常に寝ている状態で、エサを食べる時か外へ脱走する以外は全く起きて来な...

回答者

エイズウイルス感染猫にワクチン

8歳♂猫エイズキャリアの子の事で教えて頂きたい事があります。エイズの猫へのワクチン接種は免疫を下げ、エイズ発症する可能性があるとネットで見たのですが本当でしょうか?

回答者

前庭疾患と、肝臓がん

12歳の雌犬(雑種)について相談です。3月始め頃より餌を残すようになり、散歩もヨボヨボになりだし受診したところ、末期の肝臓がんと診断されました。エコー、血液検としてもらい、血液検査では、肝臓の数値が高すぎて明確な数値が測定不能でした。その日から薬を2種類飲ませ、10日に一度受診してました。この頃はまだヨボヨボでも歩いて排尿もできましたし、1日3回に分けて餌もなんとか少しは食べてくれてました。4/1...

回答者

突然死について

一昨年の話になりますが、我が家の愛犬の子供を友人が飼ってくれています。犬種はパピヨンです。まめに健康診断もしてくれていて元気に育っていました。ある日、突然、友人から連絡が入り昨日まで異常がなかったのに朝になっていたら冷たくなって亡くなっていたとのこと。亡くなった時の年齢は8才です。亡くなる3ヶ月前に、掛かり付けの動物病院で健康診断を受けていて異常がなかったらしいのですが、遺体も綺麗な状態で嘔吐した...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫の黄疸について

猫の黄疸について質問させていただきます。・オス猫、10歳 室内飼い(たまに外を散歩する程度)3月初旬から食欲低下・顔や体が黄色・運動低下・嘔吐がみられたため動物病院にみていただきました。検査結果血糖値96血中尿素窒素23.9クレアチニン2.1TCHO267総ビリルビン8.9カルシウム10.2無機リン5.0血○総蛋白量8.1アルブミン3.1GOT144GPT608CPK125LDH120ALP11...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

雌猫 18歳 子宮蓄膿症と診断を受けました。

室内飼いの飼い猫がかかりつけの病院にて子宮蓄膿症との診断を受けました。異変に気づいたのは食欲の低下と血尿でした。膣やお尻に粘液質のものは確認できませんでしたが、超音波検査にて子宮蓄膿症と診断をうけ、高齢のため内科的治療(点滴、抗生剤様子をみてホルモン剤投与)をしていくことになりました。閉鎖型かもしれないと言われたのですが、尿に血液がピンク色に混ざっている状態です。膿状のものはまったく確認できないの...

回答者

犬が人間のお菓子と薬を食べてしまいました

トイプードルを抱っこしているうちに、寝てしまったので、2時間ぐらい部屋の中を自由にいさせてしまったのですが、食べかけのうなぎパイとおにぎりせんべい1枚と鼻炎薬を1錠食べてしまいました夜中なので、身動きが出来ず、家で様子をみていますすぐに病院へ行くべきか、明日で大丈夫なのか教えてください私の不注意で反省しています

回答者

猫の肝炎、GPT数値が下がらないです

3月半ばに、ご飯を残すのが気になり定期健診と思い血液検査を受けたところGPTが1000オーバー、ビリルビンが2.3と肝炎の診断でした。その後毎日点滴・注射を受けています。家では利胆剤を毎日飲ませています。治療は1ヵ月半を超えました。1週間ごとに検査をしていますが、GPTは1000オーバー→850→1000オーバー→420→1000オーバーとなかなか下がりません。ビリルビンは0.9と落ち着いて...

回答者

肺水腫後の余命

現在12歳になるチワワ(オス)を飼っております。1年くらい前から気管虚脱を指摘され、興奮時に咳き込むことが多くなり、病院で気管支の薬を服用してまいりました。10日ほど前、夜の咳がひどく、翌日に病院で診てもらった際に僧房弁閉鎖不全症による肺水腫と診断されました。利尿剤などの投与で状態は安定しており、ここ数日は肺水腫以前はもちろん、気管虚脱を指摘される前の状態に戻ったのではないか感じられるくらい咳き込...

回答者

猫の右前脚の腫れ。

こんばんは。 16歳の雌猫です。昨晩に、右前脚の付け根あたりに大きめの膨らみを見つけて、触っても痛がる素振りなどなく、食欲もあり普段と変わらない感じだったんですが、ネットで色々検索して心配になり、今日動物病院に行ってきました。だいぶ腫れていますね。から始まり、注射を腫れている部分に射して細胞?をとったのを検査してもらったら、悪性なものはありませんが、急に腫れが大きくなられたとの事なので、レントゲン...

回答者

頻繁に、むせたり吐いたりします…

ウエルシュ・コーギー・ペンブロークメス1歳4ヶ月室内飼い10.3キログラム(肉付き多)食事=ロイヤルカナン(ミニ インドア アダルト)規定量おやつ(国産=牛ミルクガム・七面鳥スジ・牛アキレス・牛ジャーキー・ササミジャーキー)規定量※緑色のゴムの様なガムは吐きました子犬の頃から頻繁に、むせたり吐いたりします。水を飲んだ後・食事後・おやつ後…特に走った後になります。※余り噛まずに飲み込む癖があります…...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

ワクチン

オス猫8歳エイズ感染猫の子なんですが、今からワクチン打つ事で幾つか気を付ける事を教えて頂きたいんですが、エイズ感染猫には3種混合ワクチンで生ワクチンか不活化ワクチンどちらの方が良いですか?首はしこりになって腫瘍になる事があるとネットで見たんですけど、足に打った方が良いですか?産まれてから今までワクチン1回もした事ないんで、子猫がするみたいに1回打ってからその一ヶ月後に2回目打つ方が良いんでしょうか?1回打つだけで良いんでしょうか?

回答者

耳の穴がふさがっています。

アメリカンコッカー(5歳)を飼っています。耳の穴が片方ふさがっており、綿棒などが入らないため掃除ができません。もう一方もかろうじて綿棒が入る程度です。家では抗生剤と点鼻薬を使用し、定期的に病院で掃除をしてもらっています。菌が増殖すると身体にも影響を及ぼすと聞きましたが、このまま現状維持ということもありえるのでしょうか?それとも早めの手術などを行った方が良いのでしょうか?通っている獣医さんでは特にどうしたほうがいいというアドバイスはありません。

回答者

猫のシコリと検査方法について

推定8歳の雌猫を飼っています。今日左足の付け根(胴の側面)にシコリがあるのを見つけました。特に痛がりもせず、日常生活も普通で、強いていえば最近は軟便が気になっていました。約2週間前に3種のワクチンをしました。打った場所は左足の付け根だったと思います。その頃シコリがあったかどうかはわかりません。ただワクチンの日に血液検査もしましたが特に心配な点は無いと言われました。猫のシコリと言うと、脂肪の塊やリン...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

愛犬がヘルニヤ手術後膵炎に

ヘルニヤ手術後膵炎、膀胱炎になったとの事でぐったりしていて手術の時に使う薬に拒絶反応をおこしたのではとよくなりますか…入院してみてもらっているのですが心配でたまりません 何とぞよろしくお願いします

回答者

マルチーズ 腫瘍

12歳、メスのマルチーズを飼っています。2、3年ほど前からお腹辺りに豆粒ほどのしこりが数箇所でき始めました。最近になって、そのしこりが集結したかのように前足側のお腹部分に握りこぶしくらいに肥大していました。病院に連れて行ったところ、年齢のこともあるので手術よりは現状維持でお付き合いしていくほうがいいと言われました。しかし、そのしこりから数箇所の穴?があき、出血や汁が出て止まりません。臭いもきつく、...

回答者

老犬の手術

13歳2ヶ月 3.5kgのミニチュアピンシャーです。私と二人で生活しています。両目に白内障が来ていますが 現在も量は少なくなったが生理もあるし(今年は3月末頃に終わりました)よく食べて散歩して元気な子です。去年 予防接種に行って 以前より 興奮したりすると キャッキャと咳をしたり、普段肩で息をするなど呼吸が苦しくなってるようで 健康診断(血液検査、超音波)を受けましたが、 他のところは以上無いが ...

回答者

14歳のシーズ-×ヨーキーミックス犬 2日間何も食べません

今年で14歳になるヨークシャテリア×シーズーのミックス犬(雄)です。1年ほど前に尿結石(イガイガの石で取り出す&押し戻す事ができない状態)と診断されました。悩んだ末、人工尿道はつけず、排尿が困難になった時にすぐ病院に行く事にし、自然な排尿を続けていました。現在も排尿については問題なく(ちょろちょろと出ている今までと同じ状態)過ごしていたのですが、2日前から嘔吐を繰り返しています。2日前の夕食をすぐ...

回答者

猫の背中に大きなしこりがあります。

突然背中に1.5センチくらいのしこりを見つけました。触ると嫌がる感じなのですが、腫瘍かどこかで打ったのか?出血はないです。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

子猫の頭にしこり

3ヶ月の子猫をもらったんですが、頭にしこりを発見しましたどうすればいいでしょうか?今までになった病気は、コクシジウムが、いたので、薬で治療しました

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

獣医さんの対応ってこんなものなのですか?

最初の手術の病院での対応の仕方にいまだ不服があります。無知な私は徐々に何でこうなんだろう?何でこうしてくれなかったのだろう?と疑問が蘇って気ました。 前に異物の除去手術で相談にのって頂いたのですが、最初の病院で手術したところの医師の対応に疑問を持っています。手術をする事になった時と手術後に散々『腹膜炎になりやすいですよ』といってたのに、退院時グッタリでご飯も食べれない猫をそのまま渡されました。数...

回答者

生後まもない子猫の風邪と呼吸

久しぶりに質問させて頂きます。前にも子猫の風邪で質問させて頂きましたが…その時の子達はみんな今は風邪も治り元気にしています。今回はまだ産まれて数日…1ヶ月は経ってない子猫の風邪について質問させて頂きました。数日前に我が家のベランダの発泡スチロールでのらちゃんが(のらちゃんもまだかなり若く初産)子猫が三匹生みました。凄く一生懸命子育てしていましたが寒暖の差の激しい日が続きお母さんが風邪をひいてしまい...

回答者

愛犬が麻酔から覚めませんでした

愛犬が検査のための麻酔から覚めずに亡くなってしまいました。ミニチュアダックス・メスの6歳です。アトピーがありましたが、医師からの薬の処方である程度はかゆみを抑えられていました。最初の変化は体をブルブルと振る行動や、何かの拍子に突然キャインと痛そうな声で鳴いたことです。ずっと鳴いているわけではなく、数時間に1回ぐらいでした。しかし、元気がなく、家の中をとぼとぼと歩きまわっていました。いつもピョンピョ...

回答者

足の麻痺

家で飼ってるペキニーズのワンちゃんなんですが、おととい他に家で飼ってるワンちゃんに背中に上がられ、それから段々後ろ足に麻痺が出てきて歩けません、昨日病院行ったケド何の治療もなくきやすめな痛み止めの薬出されただけです、昨日より麻痺は進んでます、この麻痺は何かの薬か治療では治らないでしょうか?

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

ネコがご飯を食べません

はじめまして。9歳になるメスのネコですが、半月ほど前から食べる量が減り、1週間前から一口もご飯を食べなくなりました。水も飲まないので、病院へ連れて行き、口内炎のようだということでステロイドと抗生剤の注射をし、脱水があるということで輸液をしてもらったのですが、それから4日経ってもまだ飲まず食わずのままです。もう一度病院へ連れて行くつもりなのですが、恥ずかしながら生活に余裕がなく、この場をセカンドオピ...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

質問です

生後3カ月半のチワワですが、ゴミ箱をあさってしまいラップのようなものを銜えていました。取ろうとしたのですが、逃げ回ってしまい捕まえた時には銜えていたものが床にもなく飲み込んでしまったかもしれません。大きさとかも分からず、いつもと変わらず元気はあり、水も飲みご飯も全部食べました。苦しそうな様子もありません。このまま様子をみていて大丈夫でしょうか。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

うさぎのしゃっくりについて

うちのうさぎは伸びをしながらあくびをした後、かなりの確率でしゃくりのようなものをします。座った状態で、全身が上に向かってぶるぶるっぶるぶるっと震えるような感じです。かかりつけのお医者様に聞いてみたのですが、多分しゃっくりでしょう、とのことで、詳しくはわからないと言われました。そのしゃっくりは4、5回続いた後止まり、また普通に遊んだり出来るのですが、見ていて心配になります。何かの病気でしょうか?

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫風邪になり食欲が全くありません

生後10か月の猫ですが、くしゃみ連発で病院に連れて行った所、猫風邪と言われました。注射をしてもらい、飲み薬が出されました。もう5日も薬を飲んでいるのですが、くしゃみの回数は減ったのですが、食欲が全くありません。自分から水すら飲む様子もないので、スポイトで水や猫用ミルクを半分無理やりに、ほんの少しだけ飲んでくれている状態です。プクプクしていた身体も痩せてきてしまいました。猫風邪は治るまでに時間がかかるとは聞いていたのですが、このままで大丈夫か不安です。再度診察した方が良いですか?

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

犬のステロイドによる糖尿病について

こんにちは。愛犬である11歳のホワイトテリアのメスが先日、糖尿病と診断され1日2回のインシュリン注射をするように言われました。原因は、アトピー治療のためのステロイドによる副作用とのことです。約2ヶ月前に病院を変え、それに伴い薬も変えたところこのようなことになってしまいました。先生からはそのような副作用の説明をされていなかったため、大変ショックを受けています。来週また検査をしてみて様子をみると言われ...

回答者

チワワ♂7ヶ月の去勢手術の方法について

チワワ7ヶ月のオスに去勢手術を行おうと思っているのですが、傷口を縫って1~2週間後に抜糸する方法と、縫わずに自然に傷口が治るのを待つ方法があるようですが、それぞれのメリット・デメリットがよく分からないのでどちらの術法の先生にお願いするべきか迷っています。ちなみに現在3才のメスのチワワが9カ月で避妊手術を行った時は(香川県の病院)縫わずに日帰りで手術後1週間後に傷口を診てもらいましたが問題なく、それ...

回答者

セキセイインコのいつも暴れてるのが急に大人しくなる

家族の飼っているセキセイインコ(♀)生後10ヶ月がいつもは暴れているのに最近になって大人しかったり、かと思うと暴れたりが繰り返していつもならかごから真っ先に出てくるのに、大人しい時はずっと籠の中にいたり自分から入っていくそうです。鼻の色がピンクだったのが白や薄ピンクになりました。暑いからだったりして…?家族から調べて欲しいと。誰も知識がないので。

回答者

僧帽弁閉鎖不全症

たまになのですが、痰が絡んだような咳をするので診察を受けました。心電図は興奮により取れず、エコーと血液検査と聴診に尿検査の結果僧帽弁閉鎖不全症と診断されエースワーカーを飲み始めました。診察を受けてから二週間後、ふとした事で興奮してしまい意識がある状態で倒れてしまいました。倒れてすぐに起き上がりましたがエースワーカーを飲んでいても呼吸が辛そうなので病院で相談すると、血管拡張剤と利尿剤と倒れた為に強心...

回答者

子猫がミルクを飲みません

おはようございます。先月末に自宅で猫が出産をしました。1頭が低体重で80gしかありませんでした。それでもおっぱいを自力で吸って4日目までは150gにまで増えました。その後体重が減少したので、ミルクをスポイトで1滴ずつ飲ませてきました。少しずつですが体重も増え、生後20日で230gになりました。少しずつながら順調かと思っていたのですが、突然220g→210gと一気に減り始めミルクを口に含ませようとす...

回答者

日に日に弱っているオスのセキセイインコ

セキセイインコを14羽飼っているのですが、その中で一番長生きしているオスの約8歳のインコのことです。 半年前ほどに、お腹のあたりが日に日にものすごく膨らんできてしまい、病院へ行きました。 難しい名前の病名だったのですが、とにかく脂肪のかたまりがあると言われ、いじると悪化すると言われ、家にいる時間の間は、そのインコが脂肪をかいているときは、必死に止めさせました。 それからは、お腹を気にしながらも(飛...

回答者

転落事故後の猫の肝臓について

はじめまして。猫の肝臓の数値についてお伺いしたいと思います。今年の2月にマンションの四階から猫が転落してしまい、すぐにかかりつけの病院へ連れて行きました。レントゲン検査の結果、骨折や膀胱破裂などはしていなかったのですが血液検査でGOT125・GPT616という数値が出たので治療のため三泊四日入院しました。入院当初から食欲もあり二日後の血液検査ではGOT54・GPT318まで下がりました。それから毎...

回答者

チワワを落としてしまいました

はじめまして。1週間前散歩に連れ出す際に玄関でチワワ(雌・7歳)を誤って胸の高さ(約160cm)から落としてしまいました。当日の散歩も夕食も問題無かったのですがその夜から元気が無くなり、自分のベッドで寝ない、玄関の隅にいる、しっぽを振らない、食欲減退、時々悲鳴を上げる、の症状が続き、3日前に獣医さんへ連れて行ったところ、ウソでしょ?って思うくらいに元気に振る舞っていたためそのまま帰宅。しかし、家に...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫のしこり

2歳になるオス猫の背中の真ん中より少し下の方の背骨付近に5ミリから8ミリ程度のしこりがあります。皮膚の中にあるというよりは、皮膚の下の肉にくっついている感じです。動物病院にも連れていきましたが、ワクチンの打った場所付近なので稀にワクチン後にしこりになる子がいると言われ、消炎剤3日分と抗生物質一週間分飲ませて今後様子を見て大きくなるようならしこりを切除した方がいいと言われました。ワクチン後、10日程...

回答者

猫の食事

お世話になってます。猫の食事について教えて頂きたいんですが、ドライフードより猫缶詰の方がナトリウムが多いんですか?またどちらの方が猫の主食には良いんでしょうか?

回答者

黒色腫

一週間程前に病院に行って病理検査をしたところ、今日結果がでて黒色腫というがんだと知らされました。余命は二ヶ月、14才なので手術も難しく、このまま痛みだけとって安らかに暮らせればと思ったのですが、口の中の腫瘍でよだれとかもひどく、それが逆流して鼻のほうにいってしまうみたいで、鼻呼吸がかなり辛そうです。いびきみたいな音とかでて、今日はとくに苦しいみたいで寝れないみたいです。かわいそうで、なんとかしてあげたいのですが、何か方法はありませんか?

回答者

フード

メス猫10歳の事なんですが今年の1月に血液検査したら《BUN》40《CRE》3、50《Ca》9、90《Na》152《K》3、3《CI》117でした。それから腎臓フードに変えたんですが7月に血液検査したら《BUN》40《CRE》2、40《Ca》10、10《Na》151《K》4、3《CI》116で肝臓の《GPT》235《GOT》83《ALP》26でCREは前回より下がってました。でも肝臓が悪くなって...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

毎日、飼い犬が嘔吐します。

ミニチュアダックス♂13歳1日1回食後1時間後ぐらいに吐きます。嘔吐したものは全てたべます。苦しそうではないのですが検査した方がいいのでしょうか?以前にかかりつけの獣医さんに相談したら不整脈があるからということで血圧を下げる薬を飲ませています。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

前足の腫れ

実家の猫について質問です。茶トラのオス猫です。年齢は15歳。数日前から右前脚が腫れています。私は直接見ていないのですが、母の話だとグローブのようだと言います。病院でレントゲンを撮ってもらったのですが異常無し。細胞を採取して検査すれば詳しく分かるかもしれないけれど悪性の腫瘍だったとしても、高齢の為手術も難しいとの事でした。前足なので切断してしまえば歩く事も出来なくなるので容易には出来ないそうです。現...

回答者

1,575件中 1151~1200件目