対象:ペットの医療・健康
たまになのですが、痰が絡んだような咳をするので診察を受けました。心電図は興奮により取れず、エコーと血液検査と聴診に尿検査の結果僧帽弁閉鎖不全症と診断されエースワーカーを飲み始めました。診察を受けてから二週間後、ふとした事で興奮してしまい意識がある状態で倒れてしまいました。倒れてすぐに起き上がりましたがエースワーカーを飲んでいても呼吸が辛そうなので病院で相談すると、血管拡張剤と利尿剤と倒れた為に強心剤にニトロを処方されました。当日飲ませたのですが、薬が効き始めるであろう時間になると、首をこれでもかと言う位反らして苦しそうに呼吸が荒くなります。次の日また病院へ行き相談、利尿剤とニトロを飲ませない事になりましたが、エースワーカーも含め薬が効き始めるであろう時間になると呼吸が荒くなります。舌のチアノーゼもあり再度病院へ行き、自分で色々調べて気管支拡張剤は出せないか聞き、大丈夫との事で気管支拡張剤を追加し飲ませるとかなり呼吸が安定しました。ですが以前程ではありませんが、投薬後効き始める程度の時間になると呼吸が多少なりとも荒くなります。エースワーカー等でこのような症状が出るのでしょうか?コーギーのオスで13才になります。
のびたんさん
(
山梨県 / 男性 / 47歳 )
回答:1件

Re:僧帽弁閉鎖不全症
エースワーカーはACE阻害薬の一つで末梢血管を拡張し、心臓の負荷を減らす薬です。ACE阻害薬の一般的な副作用は末梢血管が拡張することによる低血圧症状の報告がありますが副作用の発現は稀です。
今回の相談症例では薬が効き始める時間になると呼吸が荒くなるとのことですがエースワーカーとの関連は不明です。エースワーカー以外のACE阻害薬を飲ませて同じような症状がでるかどうか確認してみるのが良いと思います。他のACE阻害薬投与により症状の発現がなければ薬に対する副反応の可能性が疑われます。
かかりつけの動物病院の先生とよく相談し、別の薬をためすなど治療について検討・相談していってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング