お客様に対する確認はどのようにするべき? - マナー - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マナー

お客様に対する確認はどのようにするべき?

スキル・資格 マナー 2010/11/06 14:59

先日、友人と食事に行ったときのことです。店員の方の対応で気になったことが
あったので、教えて下さい。
先輩が「ここの接客はいまいちね」と言うので理由を聞くと「だってさっき、お店
の人がミルクティとチーズケーキ頼んだお客様に『ロイヤルミルクティと濃厚クリ
ームチーズケーキですね。』ってそっけなく復唱してたもの。」と言っていました。
確かにメニューには「ミルクティ」ではなく「ロイヤルミルクティ」、「チーズ
ケーキ」ではなく「濃厚クリームチーズケーキ」とありましたが、そんなに失礼な
ことなのでしょうか。
失礼だとすると、お店の人はこういうとき、どんな風に答えたらいいんでしょうか。
ちょっと気になったので、質問してみました。

スノー2250さん ( 島根県 / 女性 / 30歳 )

回答:2件

お客様の仰った言葉で復唱確認しましょう

2010/11/08 10:07 詳細リンク

こんにちは、スノウ2250さん。インタープロスの竹上順子と申します。
レストランやホテルなどではお客様の仰った言葉を用いて復唱確認することがベストな対応
とされています。

ですので、このレストランでの接客の場合では、当たり前に言い換えるのではなくメニュー
を指し示しながら「ミルクティでございますね。こちらの『ロイヤルミルクティ』でよろし
でしょうか。チーズケーキはこちらの『濃厚クリームチーズケーキ』がご用意できます。よ
ろしいでしょうか。」とお客様の言葉をそのままに確認した上で、そのお店で使っている
商品名をお伝えする方法がよいでしょう。

いつでもお客様の目線に立った対応が接客する側としては必要ですね。

商品
接客
メニュー
確認
方法

回答専門家

竹上 順子
竹上 順子
(研修講師)
代表取締役
0859-37-0770
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

We’ll move into action For you・・・

変化する時代の中にあっても、 不変である“心の豊かさの実感” と“成長できる喜び”を、仕事を通じて実現していきます。先人の教えを現代の求めに応じて変化させ、社名の考え方、双方向(Interactive)繁栄(Prosperity)を実現します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
佐野 由美子

佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師

- good

言葉より、言い方ですよね

2010/11/06 17:24 詳細リンク

スノーさん、ご質問をありがとうございました。

私もレストランの接客現場におりますが、お客様との会話の中で大切なのはコミュニケーションするその時その時の、あ・うんのいい関係なんです。

マニュアルじゃなくて、相手のお客様との、適度で気持ちのいい会話です。


「マニュアル」はもちろん、あります。
オーダーを戴く時は、複数のお品の場合、基本的に「復唱」をいたします。
似たようなメニュー名が多いですし、お客様の勘違いも多いものです。

ご質問の事例の場合、きちんとメニュー名で確認させていただくことは、決して失礼では
ありません。

ただ、問題だったのは、「そっけなく」復唱した・・・。この接客態度でしょう。
そのシーンを思い浮かべると、きっとお客様をちょっと上から目線で、売る側目線で場を
仕切ってしまったのでしょう。事務的に、機械的に・・笑顔もなく。

イヤな空気が出来てしまいますよね。



ご注文を復唱する時は、必ずお客様のお顔を見て、にっこり笑顔で、ありがとうございますの気持ちを込めて、ゆっくりとメニュー名を確認いたします。

「ありがとうございます」と笑顔で目を合わせて、きちんとメニュー名を復唱すれば冷たい応対の店だとは、決して言われません。


忙しい時でも「ゆっくりと心をこめて」のサービス指導が徹底できていなかったのでしょう。
飲食店だけでなく、どんなサービス現場でも、時間がなく、余裕がない時の接客シーンほど
「笑顔でお客様と目を合わせて」は、非常に大切な姿勢です。


是非、後輩達にも伝えていただきたいホスピタリティです!

接客
飲食店
メニュー
マニュアル
サービス

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

披露宴でのナプキンの使い方 スノー2250さん  2016-10-05 15:55 回答1件
和室での対応について スノー2250さん  2021-08-12 09:43 回答1件
電話対応の取り次ぎの仕方 真夏の小夏さん  2012-12-12 17:20 回答1件
電話の最初の対応について ShellieMayさん  2011-07-26 13:22 回答2件
「どちらにいたしましょうか」は間違い? スノー2250さん  2011-03-18 11:04 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

レッスン・教室

フォニックスオンライン個人レッスン

オンラインでフォニックスをマンツーマンで教えます

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

運営 事務局

専門家プロファイル

運営 事務局

(編集部)

セミナー

Natural Coachig

自然な会話から 大切な人のモチベーションを高める

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)