対象:ITコンサルティング
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 6件
コストを考える時は、サイトの運用期間も考慮して
こんにちは。オフィスイズのいまいです。
ASPは既にあるサービスを利用することになりますので、メリットとしては
・低コストでサイトの運用が始められる
・サイトのオープンまで短期間で済む
・SSL等セキュリティがしっかりしている
・新しい別のASPサービスに乗り換えられる
などがあげられます。反面、多くの方が同じサービスを使いますので、
・サービスの細かい点で実情に合わない部分がある
・サイトのデザインを受け継ぐことが出来ない場合もある
というデメリットもあります。
弊社のクライアント様でもレンタルショッピングカートをご利用している方は、
「送料の計算がどうしてもウチが提供したい計算方法が出来ない」
「ポイントサービスがウチの実情に合わない」
「カートのデザインが変更できない」
などと言った事を言われています。
自社開発の場合は、その逆で、メリットとしては
・細かい仕様まで網羅できる(送料やポイントなど)
・サイトのデザインはあわせられる
があり、デメリットとしては
・初期構築費用がかかる
・初期開発に時間がかかるので、サイトのオープンが先になる
・SSL等自社で用意すると、さらにコストがかかる
・新しい機能を追加する際にもコストがかかる
などがあります。
やりたいことが、ASPのサービスでほぼ満足出来るのであれば、自社でわざわざオリジナルシステムを構築する必要もないと思います。
ただ、サイトの運用期間を考えて、どの位の期間運用したら、自社開発より高くなってしまうか?という分岐点も、コストの面から考えると重要なことだと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
システムを導入するとき、ASPにするのか、自社対応するのかどう判断すべきでしょうか。また、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A