対象:ITコンサルティング
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 6件

竹波 哲司
Webプロデューサー
-
ASPと自社開発の判断の仕方
バンブーウエイブの岡崎です。
ASPを選択する場合ですが
・利用期間が短期間(12ヶ月以下)
・エンジニア、サーバーなどの余りリソースが無い
・ASPをそのまま利用できて、カスタマイズの必要が無い
・リリースまでに期間が無い
の条件に多く該当する場合にASPを選択することが良いかと思います。
・ASPの場合、ランニングコストが自社開発よりも多くかかります。利用期間が長くなってくると自社開発費よりもランニングコストのほうが逆転することもあるでしょう。
・サーバーなどのリソースを有効利用する場合は、自社開発が適切です。情報部門を保有しているのであれば、技術力獲得の手段として自社開発にチャレンジすることもおすすめです。
・ASPはあまりカスタマイズがきかないことがあり、自社開発よりは自由度が低くなります。逆にカスタマイズは可能ですが、その作業費が高額になることもあります。
カスタマイズが多く予想される場合は慎重に選択していただいたほうがいいでしょう。
自社開発のひとつの開発手法になりますが、
弊社は”オープンソースcms”での開発をおすすめしています。
■メリットは
・オープンソースcmsの利用で開発費を抑え、開発期間も短くできる
・自社のリソースを利用できる
・2次開発の際にもエンジニアの確保が容易
・社内に技術力・運用ノウハウが蓄積される
・機能の追加や本格サービス化も容易
などなどです。
自社開発でオープンソースcmsを利用することは、ASPと自社開発(フルスクラッチ)の丁度中間的な位置づけになります。自社開発を検討される際には、是非オープンソースcmsを利用した開発も検討してみてください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
システムを導入するとき、ASPにするのか、自社対応するのかどう判断すべきでしょうか。また、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A