「確定」の専門家コラム 一覧(77ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

「確定」を含むコラム・事例

4,044件が該当しました

4,044件中 3801~3850件目

飲食店を経営しているのですが・・・

こんにちは。 自営で飲食店を経営しています。 現店舗が賃貸で手狭の為、 店舗併用住宅を土地を購入次第、 建築しようと考えています。 そこで、どのローンを利用すれば一番有利なのでしょうか? また、営業成績の良かった今期分(平成18年度分)を 融資審査の対象に含めたいのですが、 やはり来年の確定申告後でないと認められないのでしょうか? お願い...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/19 00:00

来年からの証券税制、どんなことが起きる?

平成21年、22年では株式投資信託などの配当・分配金は100万円超部分、譲渡益で500万円超部分の税率が20%(所得税15%、住民税5%)、確定申告が必要となります。 たとえばグローバルソブリンを保有していて分配金が年間100万円(毎月約8万4千円)超であれば申告が必要になります。100万円超部分の税金を追加納付することになります。分配金120万円であれば追加で税金2万円(20%の...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/08/15 00:00

役員のみなし退職金の損金性(2)

今日は、従来からの判例を代表して、直近の最高裁判決である 最高裁平成19年3月13日判決を紹介したい。 本件の概要は、以下のようなものであった。  染色業を営んできた原告X社は、創業者であるAが平成3年まで 代表取締役を務め、Aの息子であるBが2代目を引き継いでいた。 しかし、平成11年以降、繊維業界不況の影響から赤字に転落し、 平成11年6月から事業整理を開始...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/13 21:31

米国:USPTO改正新規則情報

米国特許判例紹介:USPTO改正新規則情報 〜新規則は遡及適用されない〜  河野特許事務所 2008年8月13日 執筆者:弁理士 河野英仁  米国特許商標庁(USPTO)は、2008年8月4日、改正予定の新規則の一部については、施行日が遡及しないと発表した。  この改正新規則は、継続出願の回数制限、クレーム数の制限、及び、関連出願の通知等を要求するものであり、出願人にと...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/13 15:43

不利益な遡及立法の合憲性(その3)

今日は、その2同様、納税者敗訴であった 千葉地裁平成20年5月16日判決について検討したい。 千葉地裁は、まず不利益遡及適用は違憲であることを指摘した上で、 「実質的に考えても、本件譲渡がされた時点においては、その譲渡による 損失を他の各種所得の計算上において損益通算できるとする改正前の 措置法が効力を有していたのであり、一般納税者としては、 その損益通算による利益をも予め考慮して譲渡に及ぶこと...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/03 08:05

業界人としての心得2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/05/28号】 >>>前コラムの続きです 投資用ワンルーム販売会社の社員が、 税理士法違反で東京国税局に刑事告発され、 警視庁がその会社を家宅捜索したというもの。 この会社は架空経費の領収証を作成するなどの手口により、 投資用ワンルームマンションを購入した投資家が 所得税還付を不正に受けられる...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/30 16:00

税額3億円超全部取消事例、TAINSにアップされる

私が高裁から税理士補佐人として関わってきた軽油引取税の事例が TAINS(税理士情報ネットワーク、(有)日税連情報サービスが運営)に 7月25日、アップされました。 私から情報提供として判決文を送らせて頂いたのですが、 おかげさまで、税額3億円を超える軽油引取税の不当課税について、 全部取消の逆転判決を頂きました。 控訴人準備書面と師匠にお願いした鑑定意見書につ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/29 11:37

第4章 裁判官はなぜ怒ったのか(20)

(第20回)  振り返ってみると、公判途中で裁判官が示した有罪に出来ないことに対する検察官への怒りは、私に改めて刑事裁判の現状に対する疑問を抱かせるものでした。もちろん多くの裁判官が公平な態度で裁判にのぞんでいることを認めるにやぶさかではありません。  しかし、このケースの裁判官のような態度が例外的なのかというと、私の経験では決してそうも言えないように思えます。これは99%以上という...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2008/07/28 11:14

第4章 裁判官はなぜ怒ったのか(19)

(第19回)                    判決は予定通りの日時に言い渡されました。法廷で裁判官は被告人を前に立たせて、まず主文を読み上げました。 「被告人は無罪」  被告人を着席させてから裁判官は理由を読み上げました。被害者の走行経路の詳細は不明であること、被害者がBさんが目撃した地点から走り出したとのBさんの証言は確定的なものとは認められないこと等弁護人の...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2008/07/18 10:56

着々と工事は進んで・・・

3週間ほどの短い工期のため、一日に打ち合わせる項目が半端じゃなく多いのもリフォームの特徴です。 特に大工さんが作業を始める最初の数日は戦争さながら。 数時間質問の嵐! そして、新しく建てる壁の位置やキッチンが置かれる位置など、一つ一つの墨出しをしていきます。 ここでも、 「あー結局このくらいの広さしかないのかー。それならキッチンもあと数センチ縮めなければならいっすね。」 な...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/07/18 09:00

裁判員制度

来年から裁判員制度が実施されることに伴い、7月15日から、 各裁判所は、裁判員候補者名簿の作成が始めたようです。 (e-hoki リーガルニュースより) 裁判員に選ばれた場合、 事前に配布される調査票に記載した辞退理由が認められた場合を除き、 裁判所からの出頭に応じなければならないことになっています。 記事によると、辞退理由が認められそうなケースは 仕事など...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/16 19:30

企業会計と税法の乖離ー棚卸資産の場合

会計基準が国際的イコールフッティングを志向して大きく変わり始めている現在、 財務諸表の比較可能性の向上を旨とする会計基準と 納税者間の課税の公平と法の持つ予測可能性を重視する税法とは 大きく乖離して当然であるが、実務家はその調整に苦労することになるのである。 中小会社会計基準について、私が非常に批判的なのは、 会計と税法の乖離は当然のものとして考えているからであって、 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/14 08:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例7

宅配専門店での顧客管理分析事例の第7回目。今回から数回に分けて、実際に 導き出された顧客管理分析結果から、顧客状況を改善するために実施した 販促戦略と販促戦術を掲載していきます。 今までは理論的な話が多くなっていましたが、今回からは、実践編となり ますので、全て読んでいただけましたら、宅配業態を実施している企業様 の販促のヒントになるものと思われます。 【...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/08 10:00

マネーコラム 2008年3月号「徴税コスト」

「徴税コスト」 3月17日所得税の確定申告が終わった。 日本全国の税務署や税理士事務所が一番忙しい時期であった。 ところで皆さんは、国が国民から税金を徴収するためにいくらコストをかけているか ご存じだろうか? 学説的な話ではあるがアダムスミスが、かの有名な「諸国民の富」の中で唱えた租税4原則。 それは「公平の原則」「明確性の原則」「便宜性の原則」そし...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 21:18

ポスティングによる販売促進3

今回は、ポスティングによる販売促進に関しての3回目。 実際に成功しているポスティングのポイントは以下になります。 1.ポスティングを配布する際の事前マーケティングができている 2.ポスティングチラシの内容が工夫されている 3.ポスティングチラシの形状が工夫されている 4.常に効果測定を実施し、配布エリア・掲載内容・特典を変化させている ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/19 10:30

米国:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?3(6)

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(3)(第6回)  〜組み合わせ自明に関する教科書的事例〜    Agrizap, Inc.,    Plaintiff-Cross Appellant,      v.    Woodstream Corp.,    Defendant-Appellant. 河野特許事務所 執筆者 弁理...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/06/18 10:03

肉体関係ないのに600万円の公正証書

最初に居合の話しです。 先日、範士8段の先生の講習を丸1日受けました。 日頃、教えてもらっている6段の先生もすごいと思っていましたが、やはり上には上がいます。 69歳ながら、迫力がありますし、体も刃筋もまったくぶれません。 さすが居合界のトップです。 私も居合に限らず、仕事の特定分野で世界一を目指してがんばりたいと思っ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/06/13 19:02

役員分掌変更と退職の事実

平成20年6月18日(水)6時から東京税理士会館2階ホールで開催の租税訴訟学会第21回研究会において「役員分掌変更と退職の事実」をテーマに発表します。 最高裁平成19年3月13日判決(事例1)をはじめほとんどの訴訟事件においては、退職の事実が認められず役員退職金の損金算入、退職所得性を否認されている。 しかし、平成18年11月28日裁決(事例2、確定)では、税理士と組んだ息子によるク...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/06/13 11:43

米国:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?3(5)

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(3)(第5回)  〜組み合わせ自明に関する教科書的事例〜    Agrizap, Inc.,    Plaintiff-Cross Appellant,      v.    Woodstream Corp.,    Defendant-Appellant. 河野特許事務所 執筆者 弁理...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/06/13 09:25

償却可能限度額

いつも、ありがとうございます 晴れた朝に、スズメの声 さわやかですね お元気ですか? 今回は、償却可能限度額です 改正後の減価償却では、 帳簿価額が1円になるまで 償却できます 改正前は、取得価額の95パーセントまで 償却して、5パーセントは、売却したり 除却するまでは、帳簿価格として ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/06/06 11:47

上場株式の譲渡損失と配当所得の損益通算

2008年度税制改正では、上場株式の譲渡損失と上場株式と配当所得の損益通算の特例が創設されました。2009年分以後の所得税、2010年度分以後の住民税から適用されます。 その年分の上場株式の譲渡所得の金額の計算上生じた損失があるとき、またはその年の前年以前3年以内に生じた上場株式の譲渡損失の金額があるときは、これらの損失を上場株式の配当所得の金額から控除できます。ただし、配当所得は申告分離課税...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/03 00:00

上場株式の譲渡益、配当

2008年度税制改正により、2009年1月から上場株式の譲渡益、配当について、20%(所得税15%、住民税5%)の税率が適用されますが、2009年1月から2011年12月までの2年間、上場株式の譲渡益については年間500万円以下の部分、上場株式の配当については年間100万円以下の部分について10%(所得税7%、住民税3%)の軽減税率を適用されます。 2009年1月から2年間の源泉徴収あり...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/01 00:00

平成21年からの証券税制 特定口座も確定申告

譲渡益500万円超の場合は確定申告 1.概要 平成21年から上場株式等の譲渡益及び配当に係る税率が10%から20%になります。 ただし、経過措置として平成22年12月末までの2年間については、譲渡益合計500万円以下の場合は10%、配当合計100万円以下の場合も10%となります。 2.特定口座との関係 平成21年1月から2年間の源泉徴収口座における源泉徴...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/30 15:36

ふるさと納税と確定申告

ふるさと応援税制 効果数倍 1.概要 ふるさと納税とは、ふるさとに対して貢献又は応援したいという納税者の思いを実現する観点から、個人住民税の寄付金控除枠を大幅に拡大し、所得税とあわせて一定限度まで全額を控除する仕組みです。 2.制度の内容 都道府県又は市区町村に対する寄付金については、従来「所得控除」でしたが、これを「税額控除」に改め、節税メリットがよりうけ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/22 10:08

定期借地制度の見直し 1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/2/15号】 不動産投資と切っても切れないのが『(建物)賃貸借契約』です。 「所有している建物にテナント(入居者)を入れて、 そこから果実(賃料収入)を得る」というのが一般的な不動産投資 ですから、当たり前といえば当たり前ですよね。 でも、ほとんどの投資家の方が、物件購入の時に前所有者と現入居者との 賃貸借契約内容...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/19 16:00

メタボ検診も医療費控除

メタボも治療の時代 今年4月から生活習慣病の発症や重症化を予防するため、特定健康診査・特定保健指導が導入されましたが、その際、保健指導を受けた人の医療費は医療費控除の対象となります。 1.医療費控除を受けられる人 医療費は原則治療でないと医療費控除は受けられません。 このメタボ検診による生活習慣を改善する行為には、診療の現場においてなされていることなどから治療に該当...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/19 13:49

申告分離課税を選択したときは配当控除の適用は不可

上場株式の配当所得がある場合、他の所得に含めて所得税額を算出する総合課税が原則とされていましたが、配当が支払われる際に所得税の源泉徴収が行われ納税が完結する申告不要制度の適用も認められていました。平成20年度税制改正では、これらに加えて、平成21年1月1日以後に支払を受けるべき配当から申告分離課税が新たに設けられました。(申告不要制度は年間の上場株式の配当金額が100万円以下の場合に限られます。)...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/15 00:00

上場株式の配当所得と申告不要制度

平成20年度税制改正法案が成立し、平成21年1月1日以降に支払いを受ける上場株式の配当から、年間の配当金額の合計が100万円(年間の支払金額が1万円以下のものは除く)を超えた場合には申告不要制度の対象外となるので注意が必要です。 複数の上場株式を保有している場合は、毎年すべての上場株式の配当金額の合計額を自分で計算し、100万円を超えるかどうかの判断を行わなければならないこととなります。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/14 00:00

特許出願中の発明を対象とする実施契約(第3回)

特許出願中の発明を対象とする実施契約 〜従来技術文献調査の重要性〜 (第3回) 河野特許事務所  2008年5月13日 弁理士 野口 富弘  4.特許出願段階の実施契約時の留意点 上述の裁判例のような争いに巻き込まれることを避けるためには、出願人の立場から見れば、以下のような特約条項を明記することが大切です。 1.「拒絶査定の確定その他の事由により特許権設定登録が...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/05/13 09:27

遺産分割が確定した後に分割協議書を作成します

遺産分割が相続人全員の合意で決定しますと、各相続人が取得する財産について、分割協議書を作成します。 これは、後日の紛争予防するために、証拠として遺しておくべきとされています。 また、財産の名義を変更するために、相続登記不動産では法務局、銀行口座は当該銀行に遺産分割協議書を提出する必要があるためです。 分割協議書の記載事項は 法令で定めた形式はありませんが、相続人全員が署...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/12 14:00

利回りとリスクの関係 1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2003/12/14号】 不動産投資を行うに当たって、皆さんが最も関心があるのが 「利回り」だと思います。 多くの投資家の方から、 「利回り10%以上の物件を探している」という声を聞きます。 高利回りの物件への投資スタンスを否定するわけではありませんが、 物件選定においては 「本当に10%以上回る物件がいい物件なのかどうか」...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/11 13:59

FXの税金

「クリック365」以外のFX FX(外国為替保証金取引)から発生した確定売買益(スワップ損益を含む)は、雑所得として総合課税の対象となります。 1月1日から12月31日までの期間に確定した売買損益を合算して利益となった場合は、総収入金額から取引手数料など必要経費を控除した金額が総合課税の雑所得として課税対象になります。 ただし、未決済ポジションの含み損益(為替損益およびスワップ損益...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/11 00:00

労働保険料の申告

はじめての経営労務 労働保険料の申告 経営者として従業員を雇ったときに加入しなければならないのが、労災保険、雇用保険、健康保険そして厚生年金です。 そのうち、労災保険と雇用保険を併せて「労働保険」といいます。 この労働保険の保険料は、毎年5月20日までに申告して支払います。 すでに会社を設立して数年が経過している経営者の方であれば、毎年のことですから...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/06 16:11

もし、宝くじに当選したら・・・

いつも楽しく拝見しています。 さて、宝くじの当選を夢見て、 毎回果敢に挑戦しているのは、 私だけではないと思います。 もし、3億円が当選した場合、 今ある住宅ローンを一度に 全額返済しようと夢見ていますが、 そんな場合、銀行から税務署に なにか通知が行ったりするのでしょうか? 確定申告では、 一時所得で申告するはずですが、 他に所得が...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/06 00:00

外貨MMFと外貨預金

資産運用の面では外貨MMFの方が外貨預金より有利。 1.為替手数料 外貨MMFでは1米ドルで0.5円、1ユーロで0.75〜0.80円。外貨定期預金ではそれぞれ、1円、1.40〜1.50円。(一部のネット銀行を除きます。) 2.運用利回り 外貨定期預金の金利が預入時に決まるのに対して、外貨MMFでは組み入れた短期債券からの利息を日割り計算して、分配金としてまとめて月末に再投...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/06 00:00

遺産が未分割である場合の相続税

相続が発生した場合、遺産分割の話し合いが長引き、相続税の申告期限(相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヵ月以内)までに遺産分割が調わない場合は、相続税の計算上有利な特例の適用を受けられないことになります。その特例の代表的なものには、配偶者が相続した財産に関しては原則として法定相続分までは相続税がかからない配偶者の税額軽減や、遺産のうち一定の居住用や事業用の宅地について最大400平方メート...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/05 00:00

特許出願中の発明を対象とする実施契約(第1回)

特許出願中の発明を対象とする実施契約 〜従来技術文献調査の重要性〜 (第1回) 河野特許事務所  2008年5月2日 弁理士 野口 富弘  事業の準備又は実施を早期に行うために、特許権だけでなく特許出願中の発明も貴重な財産権として活用され、特許出願段階での実施契約が活発化しています。一方で特許出願を行っても特許が成立するかは不確定であり、実施契約にはリスクが伴います。 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/05/02 09:30

相続時精算課税制度を利用した住宅取得資金贈与の特例

平成20年1月1日に遡って適用されます。 平成20年4月30日に平成20年度の税制改正に関する法案が施行されました。 相続時精算課税制度の特例である、住宅取得資金贈与の制度については、平成19年12月31日で一旦期限が切れていたのですが、平成20年の税制改正により、再延長が決定しました。 遡っての適用となりますので、平成20年1月1日以降に贈与を受けた資金を利用して...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/05/01 06:30

特許の常識/非常識(第21回)

特許の常識/非常識(第21回) 河野特許事務所 2008年4月22日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁 2.クレーム(特許請求の範囲)はどう読むか?  自分の発明でありながら、弁理士が作成したクレームを見ても、非常に分かりにくいと感じることが多いのではないだろうか。クレームは最も読解が困難な法律文章だ。本稿ではその詳細まで踏み込んで説明しないが、少なくとも以下の...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/04/22 09:07

保険会社に尋ねましたが教えてくれませんでした・・・

54歳の教員です。 給与以外に収入はありません。 一時払い養老保険(10年満期、2008年7月12日満了) 保険料2,728,283円、満期保険金3,468,000円です。 この場合、収入約73万円から50万円を差し引いた 23万円に対して課税されます。 課税をさけるためには一部を解約して、 満期保険金を下げることにより 一時所得を50万以下にする方法が...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/22 00:00

確定拠出年金と従来の企業年金との相違点

「日本版401K」と呼ばれる確定拠出年金を導入する企業さんが増えています。   ファイナンシャル・プランナーとして、401Kは積極的に利用されることをおすすめしています。 従来の企業年金と違うところがありますので、その点は注意が必要です。 この確定拠出年金と厚生年金基金などの従来の企業年金と違うところは、 1、加入者自身が年金資産の運用手段を選ぶ。    ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 16:26

交通事故その1(基礎編)

■基礎編 1.治療費 必要かつ相当な実費全額。 交通事故でも、健康保険を用いることができます。 ただし、症状固定後の治療費は、原則として認められません。 東洋医学による鍼灸、柔道整復師、整骨院等によるマッサージ等の費用は、全額が認められることは少なく、症状により有効かつ相当な範囲で認められます。 2.付添い看護費 (1) ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/13 16:46

相続その9(遺言)

■遺言 満15歳になれば、遺言をすることができます(民法961条)。 遺言が民法の定める方式に従っていない場合(民法960条)、遺言者に遺言能力がない場合(民法963条)、被後見人が、後見の計算終了前に、後見人又はその配偶者・直系卑属の利益となるべき遺言をした場合(直系血族、配偶者、兄弟姉妹が後見人である場合を除く)(民法966条)、2人以上の者が共同でした遺言(民法975条)には...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/13 16:38

銀行に評価されてなんぼ

こんにちは 利究です。 今年は冬に風邪を引かずにいたのに、今頃になって 風邪を引いています。鼻風邪ですから呼吸がちょっと 苦しいですよね。ちょっとコートを脱ぐのが早かった と反省するこの頃です。では本論へ  『事業計画書』 銀行から経営改善計画書の提出を要請されたことは ありませんか? 政府系金融機関などに新規事業の計画書を提出 したこと...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/12 17:00

「変額終身保険より、投資信託の方がお得です!」?

おそらく、この言葉を唱えたFPは、死亡保険金額が保険料払込累計を確定で大幅に上回る 設計が存在することを一切知らないのでしょう。 しかも終身保障ですから、いつか必ず、拠出金(払込保険料)累計額以上のものが 「資産」として残ることなります。 例えば、35歳加入・65歳払込満了という設計なら、「約165%の資産形成」という表現 さえ成立します。しかも、これに運用成果で「...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/04/10 12:00

今後3年間の事業計画について

森本FP事務所は、現在、長期分散投資のプランニングを中心に活動を展開中です! 今後3年間の事業計画として、20代、30代の皆さんを中心に“ライフプランを一緒に実現していく仲間”を100名様まで増やすことを目標として掲げます。 森本FP事務所のサポートを受けながら長期運用を実践する3つのメリットとは? 1.ひとりで資産運用を続けていく不安から解放される。 不安を抱...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/30 12:00

三浦和義氏の逮捕と遡及処罰の禁止(7)

「逃亡者」はどうなる  なによりも被告人の立場はどうなるでしょう。もしあなたが、身に覚えの無い罪で逮捕状を出されたとしましょう。必死になって無罪を主張しても、家族も含めて誰も信じてくれない時は、TVドラマ「逃亡者」よろしく逃げるしかありません。長い逃亡生活の末に公訴時効によって救われたあなたは、ようやく安心して生活することが出来るようになります。ところが、数年後にあなたは逮捕されます。容...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2008/03/24 11:10

終身介護保障保険

平均余命の伸長・少子高齢化の波から、死亡保障から、医療・年金・介護という分野 への保険商品が注目を集めてきましたが、3つ目の介護については、まだ多くリリース されていないこともあってか、注目度は今ひとつです。 ここでは、代表格となる、終身介護保障保険に触れていきたいと思います。 この保険商品は、公的介護保障制度の要介護状態2以上からの給付対象となるもので、 保険期間は一生...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/03/23 20:00

三浦和義氏の逮捕と遡及処罰の禁止(6)

手続法の改正だから構わない?    しかし、手続法の改正であっても被疑者・被告人にとって根本的な地位の不利益変更を伴う場合があります。たとえば時効期間の変更です。ある犯罪について10年の公訴時効を定めている法がある場合、事件から10年以内に被疑者を逮捕あるいは起訴しないとその事件について逮捕・処罰することは許されません。それでは、そのようにして公訴時効が完成した後になって、法を改正して公訴...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2008/03/21 10:50

三浦和義氏の逮捕と遡及処罰の禁止(3)

遡及処罰の禁止     それでは、このようなカリフォルニア州刑法の改正によって、三浦氏の逮捕には法的に何の問題も無くなったといえるのでしょうか? どうも違うようです。  前述のとおり、三浦氏の無罪判決が日本で確定した時の同州法では、このような外国の確定判決がある事件については同州法では訴追できないことが決められていました。したがって三浦氏は、この時点では、再逮捕される心配をせずにカリフ...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2008/03/18 11:14

4,044件中 3801~3850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索