「変化」の専門家コラム 一覧(227ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月19日更新

「変化」を含むコラム・事例

11,504件が該当しました

11,504件中 11301~11350件目

行動することで呼び寄せるチャンスと縁

今日は久々に私のメンターである スコラコンサルトの宮入小夜子さんに お会いしてきました。 http://www.scholar.co.jp/company/process/miyairi.html 身の回りからはじめる職場改革術 ―変化を習慣にする30のヒント http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4818527017/503-2407539-...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/10 14:15

自然に溶け込む住宅

浜田山に作った住宅では外壁やウッドデッキの材料を自然の素材にすることで、周囲の風景に自然と溶け込むことの出来る建築になりました。杉板やモルタルの経年変化による美しさを日々楽しみながら暮らしていくことが出来るでしょう。(写真新良太)(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/07/10 00:00

クーる

我が家ではクーラーを名詞ではなく、動詞として使ってます。 クーらない。 クーります。 クーる。 クーる時。 クーれば。 クーれ。 口語体変化活用。 「暑いなぁ、クーるか」 「クーろう、クーろう」(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 21:07

生命の本質「動」と「静」 Part4

カオス的ゆらぎの意味について、実験によって見えてくるのは情報処理能力です。 脳・神経系のネットワークにも、もちろんカオス的ゆらぎが存在しますが、その意味を知るうえで、神経生理学者のフリーマンこんな実験があります。 その実験は、ウサギやラットの臭いを嗅いだときの脳の情報処理を嗅球細胞の電位変化で測定したものです。 その結果、動物が何度も経験した臭いに関しては、電位変化の...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/08 21:05

概要

バリアフリーの等級は1から5まで5段階に分かれています。数字が大きい程高基準になっているのは、各表示区分共通です。 等級5 長寿社会対応設計指針の奨励基準程度 等級4 長寿社会対応設計指針の基本基準程度 等級3 部屋の配置・段差の解消・階段の安全性・手すりの設置・通路出入り口の幅員・寝室便所浴室の寸法 の基本的な措置が行われているもの 等級2 部屋の配置・段差の解消・階段の安全性・...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:29

生命の本質「動」と「静」 Part3

カラダにはさまざまなカオス的ゆらぎが存在します。 前回、脈拍のカオス的ゆらぎがあることをご紹介しました。今回は、カラダの重心変化にもカオス的ゆらぎがあるのをご紹介しましょう。 北海道大学教育学部の山田憲政准教授らが行った重心変化の実験があります。 被験者を直立させ、両腕を歩いているように振った状態と静止させた状態のカラダの重心変化を両足にかかる圧力の変化で測定を行いました。...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/07 17:43

狭い玄関にアートスペースを

集合住宅のマンションは他のスペースを 優先することから狭い玄関も 少なくありません、そこで 家族数の変化に伴い 玄関横の不要になった洋間を撤去 玄関と併せウエルカム&ギャラリーを 設置した実例です。 お客様はただ「カッコよくしたい」と言う ご要望ですが、 その「カッコよくしたい」と言う言葉の 奥にギャラリー風にと言うヒントが、 隠されていまし...(続きを読む

山本 武司
山本 武司
(リフォームコーディネーター)
2007/07/07 11:07

生命の本質「動」と「静」 Part2

前回、カラダにはカオス的なゆらぎが存在することをご紹介しましたので、今回はその具体例をご紹介しましょう。 心臓は生きている人なら当たり前ですが脈を打っています。この心拍や脈のリズムは、一定のようで一定ではありません。「ドクッ、ドクッ、ドクッ、ドクッ」と言うリズムを分析してみると、カオス的ゆらぎが存在することが分かっています。 この脈拍のカオスは、成長の中でも変化をしています。新...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/06 17:26

土地を探そう! 2

土地を見るポイントは、 1 敷地境界線がはっきりしているか 2 側溝形態がはっきりしているか 3 汚水桝・雑排水桝・雨水桝・給水引き込み・ガス引き込みがチラシ通りか 4 電柱・道路標識・ゴミ回収位置等建築に支障のある施設はないか 付近の環境として 1 近隣から日影の影響をどの程度受けるのか 2 風向きにより異臭を放つ施設はないか 3 週変化・日変化により騒音を出す施...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:30

旗竿形状の土地建つ家

路に面している部分が極端に狭く、奥で土地が広がっている土地。 一般に旗地と呼ばれる形状の土地です。 土地の広告を見ていますと以外の多く見受けられます。 駅に近く、買い物も便利、でも、廻りの地価に比べて極端に安い・・・。 こんな土地は殆ど旗地です。 地価に影響するほど、旗地は人気がありません。 しかし、逆に考えれば好条件で、相場より安く土地が手に入る可能性が...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 02:13

ライフチャートを使って自己理解

「キャリアを育てるための自己理解研修」として、 私がよくカウンセリングで使うアプローチでもありますが、 ライフチャートを用いたセミナーを行います。 自分の日々の心の動きを追い、どんなときに 心が活き活きし、どんなときに、心が疲れているのか、 自分のモチベーションの理解促進にお役立て下さい。 >「ライフチャートを使って自己理解」 ○内容 ・心の...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/06 00:00

ワーキングマザーを取り巻く労働環境と法制度

GCDFホルダーには継続学習を3年間で 45時間行わないと、3年後に資格の更新が できないルールとなっています。 先日、キャリアカウンセリング協会主催の継続学習に 行ってきました。 テーマは 「ワーキングマザーを取り巻く労働環境と法制度」。 1、働く女性の現状とキャリア形成支援の重要性 2、女性労働をめぐる問題と法制度 ということで、企業...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/05 00:00

サンフランシスコ 3

 その発祥は19世紀初等アメリカの富豪が眺めの良さに着目し不動産的には殆ど無価値だった丘の斜面を開発し装飾過多なビクトリア王朝スタイルの豪邸を建築したのに始まる。  ケーブルカーが出来たのをきっかけに地価が逆転し今でも丘の上の方がハイソとして通っている。その後地震やライフスタイルの変化で少なくなったがノブヒルのMark Hopkins Hotelの様に往時の面影を偲ばせる建築が残っている。  ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/04 21:52

Vol.2 声が届く

リサーチが始まりました。 サイト評価にはさまざまな手法がありますが、今回は、素直な「声」を大切にしたいと思っています。 今、こうして執筆している間にも、新しい声がたくさん届きます。   ・サイトデザインについて   ・使い勝手について   ・行政の役割と市民サービスについて   ・個人的好みについて   ・サイト評価を通り越して公務員の職務についてなどなど(笑) 送られ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/07/03 22:43

「ホメオスタシス」とは・・・そして新たな概念

ホメオスタシス(恒常性)という言葉を聞いたことがありますか? ホメオスタシスを簡単に説明すると、生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず、生体の状態が一定に保たれるようにする機能のことです。 その機能に大きく関わるのが、自律神経系、免疫系、そして内分泌系です。 分かりやすい例は、体温調整があります。体温が上がれば、汗をかいたり皮膚血管を拡張させ、体温を下げようとします。逆に寒...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/03 20:06

ベニスビーチ

写真はサンタモニカの南東ベニスビーチの住宅。ビニスビーチの由来は 昔アメリカの大富豪がここにイタリアのベニスを作ろうと運河を掘ったのが始まり 大富豪の思いとは裏腹にベニスとはかけ離れた景観となっているが運河だけは今も 残っている。 世界最大の人工ヨットハーバー マリナデルレイもその名残り そこに建つ住宅は水辺に開け川面の変化を眺められるよう配置されている。 アメリカの地価は水が見えると見えないで...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/02 12:48

地震に抵抗する手段 2

現在木造住宅の建築確認申請をする際、耐力壁の位置や数量をチェックされます。 安全の根拠となるものは、関東大震災と同程度の揺れにも耐え得る強度となっています。 生命の安全確保を第一目的としていますが、地震後も補修せずに、そのまま住めるかどうかは問われていません。 又、経年変化した家、増改築をした家等は、信頼に足る根拠が無い限り地震対策が必要と思われます。 では、限りある予算の中...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/28 21:05

建物に手を加えずに、変化に対応する−2

日本家屋に学ぶ−2 家は、長い年月のなかで、気候風土や生活環境に適合するかどうかで、淘汰されます。 ある地域に、長く生き残った家のスタイルは、必然性があるものです。 戦後、多くの日本人は、洋式の家にあこがれました。 合理的な机・イスによう生活、目的別の部屋:寝る部屋と食事する部屋を分ける寝食分離は、戦後生活の向上感覚にマッチしました。 各部屋を壁で仕切ることは、時...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/06/26 08:00

「恥ずかしい」でアレルギー??

以前、ひどい乾燥肌と湿疹の2歳の女の子が通われていた時のお話をご紹介しましょう。 施術の成果は、2回の施術後、変化がみられて、4回の施術で症状は消失しました。 お母さんもちょっとビックリした様子。 私も正直ホッとしました。 自覚症状を伴う場合、痛みや違和感または痒みがある場合、その場で治療効果を確認できるのですが、こういった自覚症状のないアレルギーのケ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/25 20:58

土地の元気度を測定する

6月から工事を着工した「資産になる家 K邸」ですが、現在既存建物解体中。そして先日その合間を縫って「土地の元気度」を測定しました。 具体的には「どれだけ電気が地面の中をスムーズに流れるか?」を電位差で測定するします。 数値が400以上あれば、電気がスムーズに流れる「イヤシロチ」で、マイナスイオンも発生しやすくなります。しかし、今回のK邸の敷地は150ほどしかなく、ランクで言うと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/25 17:01

春眠暁を覚えず

春先からこの頃の季節にかけては、乗り物の中でも、公共施設のベンチなどでも、よく居眠りしている人達を多く見かけます。 これは日本人に見られる特徴的な光景ですが、季節の変わり目に体が冬型から夏型に移行するために、眠りを要求するものです。 この時期に質のよい睡眠が取れないでいると、この梅雨時に体の不調を訴えたり、夏バテの原因になります。 勿論、一年を通じて、規則正しいリズミ...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/24 19:30

☆動線計画

 住居を計画する場合、家人の一日の行動パターンを観察するところから始めます。朝起きて歯を磨きに洗面所に行く。用を足して、服を着替えて食卓につくとトーストがお皿に乗せてある。そこからはテレビが見えてニュースをやっている。新聞のスポーツ欄に目を通しながら、持って帰った書類の確認をして、「行って来まーす」とか云いながら玄関に向かう。  ご主人の平日の朝はこんなものでしょうか。でて来た場面を全部近接し...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 10:27

☆ライフサイクル

 人は一生の間に多くの出会い別れを繰り返します。肉親とて同じで、生まれた時から死ぬ時まで同じ家族構成でおられる事は、普通では考えられません。  となると、家族を入れる器としての住宅の大きさ・間取りを考えた場合、一つのパターンで済むハズがありません。  お城の様な広い家で、一人暮らしするのも酷でしょうし、4.5帖一間で家族4人が暮らせません。  家族構成の変化に対応して、増改築する・転居...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 09:55

☆床下暖房

 地熱利用を一歩進めて地中に熱源を埋設し、床面を24℃前後まで暖め、それ以外の暖房器具に頼らず、家中を一定温度にしようとする工法があります。 http://www.therma.co.jp/  イニシャルコストは上がりますが、ランニングコストは下がります。償却するには、相当時間が掛かりますが、エネルギー事情の変化で有望な工法になる可能性があります。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 00:25

■家族が快適な生活が永続するための条件追究13−?

■家族が快適な生活を長く続けるための条件追究13 7.住宅は安らぎの場です。その安らぎを人工的につくるかできるだけ自然に順応してつくった方が良いか研究なさいましたか?  8.住宅は自然の脅威によって破壊されるのではなく、多くは住む人の意図によって壊されています。原因は、住まいの計画のよし悪によることをご存知でしたか? 9.住む人の趣味は加齢とともに変化します。住...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/23 17:33

マクガバン・レポートに学ぶ(6)

世界には、100歳以上の健康な人達が何人もいる長寿村が4箇所確認されている。 ロシアのグルジア共和国、バキスタンのフンザ、エクアドルのビルカバンバと中国の新彊ウイグル自治区にある村である。 これらの村の共通しているのは、未精白の雑穀が主食になっていることである。副食は新鮮な植物性食品が主体である。肉食は極めて少量しか摂らない。 新鮮な果物とナッツを愛用され、発酵食品を摂り、薬草が...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/19 15:16

旗状敷地に建つ家

道路に面している部分が極端に狭く、奥で土地が広がっている土地。 一般に旗地と呼ばれる形状の土地です。 土地の広告を見ていますと以外の多く見受けられます。 駅に近く、買い物も便利、でも、廻りの地価に比べて極端に安い・・・。 こんな土地は殆ど旗地です。 地価に影響するほど、旗地は人気がありません。 しかし、逆に考えれば好条件で、相場より安く土地が手に入る可能性...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/18 02:31

建物に手を加えずに、変化に対応する−1

日本家屋に学ぶ 長寿命住宅をつくるには、ライフスタイルの変化に、家が対応できる事が必要です。 手を加えなくても、そのままで変化に対応できる家とは、どんな家でしょうか。 身近なものは、日本家屋です。 部屋は、障子やふすまで区切られています。 これらは、間仕切にもなる建具:可動間仕切りです。 部屋間のフスマを閉めれば別々の部屋となり、開ける、あるいは外してしまえば...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/06/16 09:22

幸せな家庭生活の条件追究 

■幸せな家庭生活の具体的条件研究 ? 健康長寿・無病息災の幸福家庭の永続  ・人生の最後の日まで、自力で生活できる健康状態の確立  ・家族が日々健康で、不安なく過ごせること  ・健全な精神、立派な社会人としての人柄の育成 ? 安心平和で楽しい家庭の幸福が永続する  ・家族が信頼しあい、和やかな生活をつづけられる  ・親を尊敬し、兄弟を愛し、仲むつまじい家庭 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/16 00:00

根気よく治療する事が大切です

当院には様々な症状を訴えられて患者様が来院されますが、症状の度合いや生活環境、免疫力や、何よりも患者様本人の(治して行こう!)という前向きな気持ちにより回復度合いも大きな差が出ます。大抵1回の治療で圧痛や可動性等少なからず改善する事が多いですが、たまに患者様で1回治療を受けてあまり変化が実感出来無いと、すぐに通うのをあきらめてしまう方がいらっしゃいますが、カイロプラクティックの適応疾患であれば、根...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/06/15 23:39

床上安静高齢者・・・筋合成率が30%減少

安静はカラダの機能を低下させることが、最近分かってきつつあります。 アーカンソー大学のWilliam J. Evans教授らは,高齢者の場合、長期療養が有意な筋量の低下につながるとJAMA(2007; 297: 1772-1774)に発表しました。 今回の研究では,試験前に中等度の活動的な生活をしていた健康人12例(平均年齢67歳)を10日間,床上安静させ,推奨用量の蛋白質(0...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/13 18:54

●専門家「プロフェッショナルは道を究める」3/3

  2/3★からの続きです。 当時、私の所属する企画室に 週1回だけ出社する女性が いました。 その方は国際的な展覧会にも作品を出品し 何度か入選も果たしている「テキスタイルデザイナー」でした。 ランチを御一緒し 「今後のキャリア」について相談にのって頂きました。 『何かひとつ、これだけはという自分の専門分野を育てていく事。 私の場合は、テキスタイ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/13 09:55

自己分析とは自己の何を分析するのか?

ここに当社の顧問であり、 元ソニー人事部長、現在の青山学院大学の 客員教授でもある中田研一郎氏のコラムがあります。 http://www.mia.co.jp/features/feature_19_1.html ここで人事・企業の視点で面接で何を見るのか?と いうことがわかりやすく書かれています。 逆を返すと、その七重の塔の1階層ごとを振り返る 掘り下げるこ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/13 00:00

上海おまけ

新天地を取り囲むように高層マンションを建設中です。7〜8棟ほど一度に建てています。都心部の最先端エリアにこんな大きなプロジェクトが成り立つのはすごいことです。 この工事が始まる前の集落も見ることができたし、建設中の今も見ることができました。完成後の変化がどうなるのか、非常に興味深いです。 そうです。4年前は一部取り壊しが進んでいましたが、古い集落で人々が生活していたのです。 たった4年のうちに、立...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/12 00:00

上海おまけ

こちらは高層低層ともRC造がほとんど。 ラーメン構造という、柱と梁で持たせる構造形式です。 壁の間仕切りはレンガを積むものが一般的です。 これは、コンクリートの材料費よりもレンガ積みの人件費のほうが安価だし、 材料が手に入りにくいからということを、3年前に訪問したときに聞きました。 この写真は間仕切壁をコンクリートブロックで作っています。 材料と人件費のバランスが変化している証拠でしょうか。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/11 00:00

構造の検討

千葉県の建築士による構造計算偽装事件で建築基準法そのものに対する不信感が広まっています。 それは、マンションだけに止まらず一般住宅にで及んでいます。現在の殆どの建築士の発想は、自分達の仕事の根拠になる建築基準法に対し順法であれば、責務を果したと考えています。ある意味当然なことです。 しかし、今回の故意による偽装や、過失による、計算間違いがあった場合、基準法に満足しているだけでは、たちどころ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/10 14:05

長寿命住宅をつくる−スタート

日本の住宅の寿命が短い理由は、耐久性が足りないわけではなく、ライフスタイルや価値観に関わることでした。 日本人のライフスタイルの変化は、欧米人と比べ大きく、家がその変化に対応できなくなることが最大の原因です。 長寿命住宅をつくるには、ライフスタイルの変化に、環境(家)が対応できる事が必要です。 そのためには、   フェーズ1 建物に手を加えなくても、変化に対応できる ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/06/09 21:19

体調管理は心から・・・心の整理術その一

前回のコラムの続きです。 今回は簡単にできる「心から変える体調管理」をご紹介しますね。 一つ目は、お部屋の整理をするのと同じように、「心の整理」をしてみる方法。 まずは紙と鉛筆を用意して、自分の心でモヤモヤしているストレスや滞っている感情を、自由に書いてみましょう。 そして、大事なポイントは、その書いた紙を眺め、自分の心の状態を受け入れてあげる。受け入れないと、また部屋...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/08 19:57

環境と習慣

 世の中は、自然環境と社会環境が相互に影響しあいながら変化し続けています。   人間は、住宅環境を設計という計画により、自らの意志で構築し、その環境に人生を委ねています。それは住宅設計は、人生設計であり、その設計の良否が運命に多くく関わりを持っています。  家庭とは、二人以上で生活する家族の場所であり、そこには生活のルールが存在していることを考えると、家庭とは小社会であり、社会...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/08 18:27

楽しみながら学ぶ「脳カレ」

ソフトバンクBB時代の親愛なる上司である 三木雄信さん(トライオン社)が行っている事業、 複合カフェ向け教育ポータルサービス「脳カレ」。 事業開始9ヶ月にして500店舗以上の複合カフェ (いわゆるネットカフェ)に導入されました。 さすがのスピードです。 彼の部下だったときの仕事のスピード感と 面白さは、今思い出してもエキサイティングですし、 今でもそのこ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/05 00:00

顎関節症とカイロプラクティック

顎関節症の方も当院ではよく施術をすることがあります。 顎関節は、頭部や頚部と筋肉で密接につながっていますので、顎関節や歯並びだけで捉えたのでは、なかなか解決しないのではないでしょうか。 顎関節症におけるカイロプラクティックの有効性を示す論文*1を一つご紹介しましょう。 Chinappi AS Jr, Getzoff HらがJMPTに発表した内容です。 33歳の女性が下あごの矯...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/03 18:14

私自身のキャリアについて

今年で私も32歳となる。 女性の本厄。大厄でもある。 身体の変化や体調の変化とも向かいあわなければならないし、 女子たるがゆえんかも知れないけれども、家族を持つか否か 真剣に考えなければならない時期。 昨日の夜は、とある最近お知り合いになった方と いろんな話をする機会を得て、いろんな決意もわく。 さすが、記者さん!話を聴くのがとても上手。 気がつけば私の生い立ちから、社会人生ま...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/03 00:00

vol.3 面ジリ

前回のハッカケは 段差2mmx見付け6mm程度の見切り材の 加工による納まりですが それに対して 面ジリは 2〜3mm程度の段差(面違い)のことを言います。 よく施主や設計者がツライチ(面一)という事がありますが 実際に私の現場ではツライチ(同じ面で仕上げる) はあまり用いません。 長さにもよりますが 経年変化で熱や変形に伴い どちらかが、必ず出...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/06/02 00:00

未経験からのIT業界特集

http://career.nikkei.co.jp/contents/sppage/tokushu_070601/ ↑ と日経キャリアNETに掲載されました。 若干、大きく丸めてまとめて下さっている点と、 あくまでも人材業界から見た視点なので、 IT業界の中から見たら、ご指摘などなどは 多々あるかと思いますが、 一般的な傾向としてインタビューに答えた形です。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/02 00:00

家族カウンセリングを中心とした設計プロセス

各建築家によって設計スタイルは千差万別でそれぞれに特徴があると思います。 私たちの設計スタイルも独自性があります。 それは、「設計からスタートしない」ということ。 もう少し分かりやすくいうと、家族の本当のニーズを引き出すために、カウンセリングを中心に進めていきます。 例えば、主人が「書斎ぐらいあればいいよ」と言っていてもほとんどの場合本心ではありません(笑)。また...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/01 18:10

私の情報収集源

最近は自らも発信先として利用していますが、 FPNというニュースサイト。 http://www.future-planning.net/x/ PVだけではわからない、自分の考え方に対する フィードバックがもらえるので、利用しています。 人からの評価を受けることで、自分自身の考え方が より強化されたり、アイディアがプラスされたり、 非常に有益です。 昨今は...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/30 00:00

心と脳から見た「自律神経」の影響

上図は、自律神経とカラダの影響を簡潔に表現したものです。 まず、「自律神経」とは、カラダを自律的にコントロールしている神経系ですが、''交感神経''と''副交感神経''に分けられます。 交感神経は、主にカラダが活動しているとき、緊張しているときに優位に働き、''副交感神経''は、睡眠時やリラックスしているときに優位に働いています。 この二つの神経系は、一日の中で入れ替...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/29 18:12

骨粗しょう症はいつ頃から危険?

国内での骨粗しょう症は、その80%が女性であると言われています。骨粗鬆症というと、女性は閉経後のホルモン状態の変化が問題になるケースが多いのですが、その他、薬を飲み続けることで骨量が減少してしまうこともあります。 とくに女性は、若いうちからカルシウムを意識した食事が大切であり、閉経前に慌てないようにしなくてはなりません。男性も加齢により、カルシウムの吸収率が低下しますので、70歳以降は骨...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/05/26 11:56

既成概念を破れ(3)

金井壽宏先生の答えは (具体的な言い回しまでは忘れてしまいましたが) 「ガタガタになんてならないよ」とのこと!!! おー、すばらしい!! 以前、ソフトバンクBBの人事部時代の上司である 宇陀栄次さん(現在の株式会社セールスフォース・ドットコム社長)が、 採用の際におっしゃっていたことがあります。 「ものすごく尖っている人を沢山採用しよう」と。 理由...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/24 00:00

住宅のコスト:改修(リフォーム)コスト

ランニングコストの内、修繕(リフォーム)コストです。 人の生活環境は変化し、それに伴い家に求められる機能も変わります。 例えば、子供が小さいころは親と一緒に過ごし、やがて個人エリア(コーナー)を作り、部屋を与える、学校を卒業し職に就き、結婚して家を出るかもしれないし、同居するかもしれない。 親が高齢となり、同居することになる、等々。 家がこれらの変化に対応できていれば良...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/05/22 11:42

11,504件中 11301~11350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索