「音楽家」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「音楽家」を含むコラム・事例

125件が該当しました

125件中 51~100件目

カリスマボイストレーナー養成講座 開講!(新メルマガ)

【カリスマボイストレーナー養成講座】 スマホはこちらから おはようございます、本山です。 僕の生徒さんの中には「プロ」で活躍中の生徒さんも多く在籍しています。 びっくりするような売れっ子もいます。 その反面。。。 「プロ」として満足に収入を得られず才能あるのに音楽を辞めていくアーティストもたくさん知っております。 才能ある人が音楽を辞めてしまうのは本当に悲しくすごく「...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2015/06/05 21:10

スタジオで使用するオークのオーディオボード

ちびっ子たちに楽しんでもらえたイキイキフェスタが終わりを迎えようとする14時を回った頃に、コバヤシ君と二人で先にお祭りから引き上げてきまして、(みんな、ごめんなさい。片づけよろしくね!)本日納品予定の目黒まで出掛けてきました。 実は今回ご縁があって音楽家の蔦谷好位置様(「お名前書かせて頂いても良いのですか。」「全然、良いです。どんどん書いちゃってください。(笑)」と快諾頂きました。ありがとうござ...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

カリスマ音楽プロデューサーの「メジャーデビュー方法」夢の叶え方(2)

カリスマ音楽プロデューサーの「メジャーデビュー方法」夢の叶え方(2) 誰もが感動!愛と喜びに満ちたエンタメ 脳トレ ボイストレーニング 歌手 アーティスト養成講座 ここのところ 日頃の不摂生がたたって 体調が悪いのですが 業務は待ってくれず,, 激務ーーまさにハードワーク(^_^;))) 昨日は深夜までレッスン 3時間ほど寝て 本日は早朝4時起き… 朝イチの便で札幌へ。。 機内で原...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2015/04/13 20:10

夫婦円満,内助の功の鏡,悪妻ソクラテスの妻

★アメブロ運営会社の意向でサービス打ち切りになることもあります。ですからHPに飛ぶ形に致しました。m(__)mよろしくお願します。 夫婦円満コンサルタント中村はるみでございます。ξξ^-^) 私への電話相談は100%が女性の方です。男性は100%面談を望みます。面談の男女比率は3:2で男性が多いです。 ここにも男女性差が出ていますネ。 この男女性差が、妻が「自分は内助の功をしている良妻!...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2015/02/22 10:35

バレンタインデーにピッタリなアルバム

バレンタインデーにちなんで… 20世紀を代表する、史上最も偉大な歌手であり、 アカデミー賞も受賞した名優フランク・シナトラと "America's Sweetheart"(アメリカの恋人)と呼ばれ 絶大な人気を誇っていた歌手・女優のドリス・デイ この二人の貴重なアルバムをご紹介します Doris DayFrank Sinatra ‎– Young At Heart ...(続きを読む

田中 真由美
田中 真由美
(英語講師)
2015/02/14 07:43

映画のはなし(6) マエストロ!

 2015年になったということもあり心機一転、タイトルを「映画のはなし」に変えました。  映画というのはそれぞれの分野の専門家から見ると「ちょっと違うかな?」と思うことがあることでしょう。 今回の作品はオーケストラをメインにした「マエストロ!」。 音楽の専門家からの角度で見るとこの映画の中には実際とは多少違っている部分がいくつがありますが、それはオーケストラに対する世間のイメージの側から製作...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

似て非なる職業

身近で分かりづらい違いのある職業と言えば 理容師と美容師 前者は「床屋さん」で後者は「美容院」に勤務されていることが多いですね。 理容師の仕事は、頭髪の刈り込みや顔剃りなどの方法により、容姿を整えることをいうそうで、 美容師の仕事は、パーマネントウエーブ、結髪、化粧などの方法により、容姿を美しくすることだそうです。 「建設業」も建築分野と土木分野が案外あいまいに思われていることも多...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/01/25 18:30

LPレコード ジャケット・アート展☆市ヶ谷駅

毎回訪れているLPレコードジャケット・アート展のご案内を レコードコレクターの鳥越さんよりいただきました 「皆さんに楽しんで頂ければそれで幸せ」 と毎回お忙しい仕事の合間に準備に余念のない鳥越さん。 市ヶ谷駅は新宿から5分、銀座から10分と東京の真ん中に位置し JR線、東京メトロ、都営地下鉄の乗り入れもあるので 絶え間なく忙しいビジネスマンたちの往来があります。 そんな忙しい道行く人々...(続きを読む

田中 真由美
田中 真由美
(英語講師)
2015/01/08 09:15

Tea time コラム(私の好きなメッセージ)⑯

  「制約の中の自己表現」     かつて、シンセサイザーという技術が世の中に現れたとき、 この新しい電子楽器を用いて音楽の地平を切り拓いた 冨田勲が、印象深い言葉を残しています。      「音のパレット」と呼ぶべき  シンセサイザーの出現によって、  画家が絵の具を混ぜ合わせ、  好きな「色」を作り出すように、  我々音楽家も、  自由に好きな「音」を作り出せるよう...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/12/11 06:00

直接お会いしましょう!【告白】します。

私、本山と直接お会いしましょう! 「あなたはどうなりたいですか?まずはあなたの夢をお聞かせ下さい。」 「プロの歌手になりたい!」 「BANDでメジャーデビューしたい!」 「とにかく歌唱力をつけたい!」 「音痴コンプレックスをなおしたい!」 「役者になりたい!」 「モデルになりたい!」 「声優になりたい!」 「もうプロとして活躍してるけど売れたい!」 「音楽家として成功したい...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/11/16 01:05

アオイホノオ 4 やりたい事を見い出す為の、いくつかの大切な事

80年代、マンガやアニメの奇才たちが集まる大阪芸術大学を舞台に繰り広げられる半分実話の青春コメディドラマ「アオイホノオ」を題材に書いています。 前回は、主人公の焔くんが、漫画家になりたい!と目標は定まっているのに、肝心の描きたい物が定まっておらず、それを探して迷走している事をお話しし、一般的にも自分の「やりたい事」が見い出せず、苦悩する事があるのではないだろうか?という事を書きました。 ...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/11/14 22:00

アオイホノオ 2 考える価値も無い、と思われている事を考えるのが芸術家

80年代、マンガやアニメの奇才たちが集まる大阪芸術大学を舞台に繰り広げられる青春コメディ「アオイホノオ」を題材に書いています。 今回は、続きで、私が通っていた日大芸術学部での出来事を紹介してみます。 ある早朝、アトリエ(デッサンしたり絵を描く教室)に行った時の出来事です。 午前中は一般教養の授業があるので、まだ誰もアトリエにはいないだろうと思っていたのですが、近づいて行くと、中から3...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/10/31 11:25

50歳からは人生を楽しむ家づくり  20

 ■これからの二世帯住宅   今回は、家を計画しようとする皆さんの現実的な問題として考慮されていると思う、 二世帯住宅の作り方に関してちょっと別の観点からお話したいと思います。  皆さんが二所帯住宅と言うと、子供の家族と一緒に暮らしたいおじいちゃんおばあちゃん の希望をかなえる、又は土地が高額なので自力で新築はちょっと辛いし、両親の家を 建て直して一緒に住む・・と言う印象がありませんか? で...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

【これだけやればカラオケ達人】川口市のSMDボーカル教室です。ボイストレーニング

同じことをやっていても、 やる事の順番を変えるだけで、劇的に 向上することがあります。 たとえば、僕はBANDやプロ歌手の養成をしていますが、 多くのBANDのLIVEを見ていると、 「あっ、今のMC冒頭に持ってきたら、 つかみになって、お客様(ファン)をもっと惹きつけられたのに・・・」 「おっと、ここでやる曲あえて前に持っていけば、 お客さまの感情はもっと揺さぶれる...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/10/04 11:58

プロとしてをやっているアーティスト、ボーカリストのみんなへ

もし、みなさまがBAND、 アーティスト、ボーカリストまた 音楽家としてプロでご活躍でしたら 僕と同じように 事業主をやっているなら、 今回の記事は役に立つと思います。 プロとしてをやっている人、 あるいはこれからやり始めた人、 まだ大成功してない時に 絶対に使ってはいけない言葉があります。 それは一体なんだと思いますか? 残念ながら、この言葉は上手くいっていない プロアーティ...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/09/26 23:41

【カリスマ!!スーパーボーカリスト養成講座】

おはようございます、本山です。 僕のスクール、SMDボーカル教室西川口校は 埼玉県の川口市にあります。 そんな僕のスクールに わざわざ 千葉県松戸市 栃木県前橋 茨城県鹿嶋市 あるいはもっと遠方から。。 2時間かけて通っている生徒さん達。。。大勢いらしゃいます。 そんな方のためにまたクレージーな企画 や...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/09/13 23:11

「楽 甘え」を選ぶと「苦しく」なります。自分を信じて実行すると夢が叶います。

「楽して生きて甘えた意識のままプロの音楽家になれればなりたい」という 生徒さんがいたとします。 「だって金払ってるから 上手くする責任があるじゃん」 心のどこかにそんな考えがあります。 なんとなく。。「音楽やってます」ってかっこいいじゃん! ステージに立ってやってます~という気分味わえたら もう別に...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/07/17 17:18

SIAM SHADEのベースのNATCHINくんが新バンド結成

SIAM SHADEのベースのNATCHINくんが新バンド結成しました。 「21g」トゥウェンティワングラムスというBANDです。 これまでボーカルのGENOくんはアニソンや仮面ライダーの曲などを 歌ってきました。 SIAM SHADEはここに紹介するまでもなく 昨年12年ぶりに復活し全国ツアーを終えたばかりです。 じつはこの「21g」のボーカルのGENOく...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/06/07 21:26

開設2周年祝う!「はなことば町田鶴川」の介護付き有料老人ホーム・セミナー療法コンサート

  これまでにない、音楽活動の一環として、音楽療法を根底に企画した内容を80代の方達を対象に、「はなことば町田 鶴川」にて、2014年5月1日に1時間トークコンサート・ショウを開催しました。     既に、昨年は都内のシャンソン歌手出演を計8回をお断りしながら、今回の脇役的なシャンソン歌手の前歌の立場から、「シャンソン・ジャズ・合唱ワークショップ・演歌・クラシック」の要素を取り入れた...(続きを読む

野上 由喜
野上 由喜
(音楽講師)

スマホを置いて旅に出よう

漫画雑誌の部数減 漫画雑誌の販売部数減少が止まらないそうです。雑誌に代わり売れているのは、単行本とスマホの漫画。この現象には「時代のなりゆきだから仕方ない」といって終わらせることのできない問題が秘められている気がします。 それは「無駄なことはしない」という危険な風潮です。漫画雑誌には読みたくない漫画も含まれていて、それが無駄だと思ってしまう。そんな同様の傾向が日本人の消費傾向の多くに生まれてい...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

オノ・ヨーコさんの性格タイプは?(後半)

「オノ・ヨーコさんの性格タイプは?」 (前半)は →こちら 東京の裕福な家庭に生まれ、父が銀行家だったオノ・ヨーコさんは、当時としては珍しく、早くから日米の間を往復する幼年時代を送ります。 幸せでしたが、変わった子だったといいます。 「記憶のなかの自分は、いつも恐怖にさいなまれ、夜の暗闇が怖ろしくて、必ず悪夢にうなされる。」 一方で「母に気に入られたいと思ったこともある」が、 「結局は、...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/03/20 12:07

シンガー・ソングライター miwaちゃん、女優デビュー!

シンガー・ソングライター miwa 昨年末にあの紅白歌合戦に初出場したので 超メジャーなアーティストといってもいいでしょう。 彼女もね、、ホンの3年前は 渋谷のライブハウスで活動してました。 地道なライブ活動で楽しみながらも苦労をして 遂に紅白歌合戦に初出場です! ずうっと渋谷近辺で地道なライブ活動で 徐々にファンの心を少しずつ掴みました。 ...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/03/11 01:14

音楽を演るすばらしさ!!

音楽を演奏する、歌うと言う行為は 人間にとって魂の浄化に繋がると思います。 一定のボーダーを超えたクウォリティーを持つ演奏は ジャンルを問わず、人の心を揺さぶります。 それはそのボーダーを超えるために その音楽家が重ねて来た努力の量や質が 作品の質と比例するからだと思います。 (音楽家が、魂のレベルで高い地位にいると言う意味ではありません。 それは傲慢な考え方です。) かつて芸人は河原乞...(続きを読む

うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)
2013/12/24 12:47

著作権・著作隣接権の譲渡・利用許諾の契約の解釈

著作権判例百選37事件、「グッドバイ・キャロル」事件  映画の著作物として、映画監督が著作者で、映画監督が代表取締役である映画製作会社が著作権者であったが、著作権は後に他へ譲渡されたと認定されている。著作権の譲渡を受けた会社が、映画監督が撮影編集をしたオリジナル映像を、許諾を得ずに編集した映像を用いて、映画監督が撮影などをした旨の表示をせずにDVDとプロモーション映像を作った。映画監督の著...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/24 03:26

第965号:ライバルが必要

2013/12/16 第965号:ライバルが必要 皆さんは、ご自身の周りにライバルと呼べる人は いますか?個人でなく団体、企業でも結構です。 学生時代は、学業やスポーツ、遊び仲間などに 必ずライバルがいたかと思います。同じレベルの ライバルだけではなく、尊敬し追い求める師匠、 或いは先輩がいたかもしれません。 人は自分が作った目標だけでは、必ず怠けて しまいま...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

第964号:時間と品質と価格を競う

2013/12/13 第964号:時間と品質と価格を競う スポーツも技術開発も、せめぎ合い がなければ良い結果は残せません。 過去の記録やライバルと競いあって より良いものを提供しようと言う 強い思いが成果を生みます。 単なるモノマネでは、お客様が満足 出来ないのはそのためです。 競い合う基準は幾つかあります。 まず時間、そして品質、次に価格です。 全てに満足...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

第952号:優良企業を目指す

2013/11/27 第952号:優良企業を目指す 昨日、或る大手外食チェーンの社長の話を 聞く機会がありました。強固な理念のもと、 人財、財務を積み上げてられた成功談には 私も心が躍りました。誰もが同じ様に成功 したいと思ったはずです。 しかし現実は中々思う様にはいかないもの です。多くの経営者はここで壁にぶつかる のですが、大企業を育てあげた社長は、壁 を乗...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

オークラ福岡で夢を形にするための、お手伝いをしてきましたよー♪論文指導

●オークラ福岡で夢を形にするための、お手伝いをしてきましたよー♪論文指導 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 リバレインにある、ホテルオークラ福岡のロビーは、クリスマス仕様でした!イルミネーションが、きれいですね♪ 長年続けて来られた、音楽療法の経験をまとめて。学会発表したいと、いま、目指していらっしゃる音楽家の秋山千鶴さんの、ご要請により。 今日は、論文指導をして...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

映画の著作物と俳優・歌手などの権利

第11 映画の著作物に出演等をする実演家の著作隣接権   実演家(俳優、音楽家など)などの著作隣接権については、著作権法90条以下に規定がある  実演とは「著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、又はその他の方法により演ずること(これらに類する行為で、著作物を演じないが芸能的な性質を有するものを含む。)」をいう(2条1項3号)。  実演家とは「俳優、舞踊家、演奏...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

一声・二節・三演技「昭和のかほり」10月5日開催です

  さていよいよ明日が本番当日となりました。 NPO法人 日本青少年音楽芸能協会主催のイベントです。 「昭和のかほりで元気いっぱい!」 音楽活用でアンチエイジングという内容で、介護予防のために「歌う」ことを推奨されている歯科医師/甲谷至先生の講演会からはじまります。そしてお昼の部はそれに続いて「声みがき・歌声サロン」の展開。10曲ほどのなつかしい唄をご一緒に歌いましょう。 次に述べる言葉は、ある...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

今週の土曜日お時間ありませんか?

今週の土曜日ですがお時間はありませんか? 「昭和のかほりで元気いっぱい!」というタイトルで、アンチエイジングのための音楽活用講座が開催されます。 10月5日(土)お昼の部 午後2時開始  夜の部 午後6時開始 ①お昼の部 「歌うことが口腔ケアになる」講演:甲谷至 歯科医師・音楽療法士       「声みがき・歌声サロン」みんなで歌おう!        曲目/上を向いて歩こう 青葉城...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

今週の土曜日5日はお時間ありませんか?

今週の土曜日ですがお時間はありませんか? 「昭和のかほりで元気いっぱい!」というタイトルで、アンチエイジングのための音楽活用講座が開催されます。 10月5日(土)お昼の部 午後2時開始  夜の部 午後6時開始 ①お昼の部 「歌うことが口腔ケアになる」講演:甲谷至 歯科医師・音楽療法士       「声みがき・歌声サロン」みんなで歌おう!        曲目/上を向いて歩こう 青葉城恋歌 白いブ...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

ナダ・バクティヨガ~神に捧げる音の道~ ユキ・タニグチ

日曜日の事ですが、 JR神田駅からすぐの楽道庵さんで開催されたインド声楽家/yogi ユキ・タニグチさんとシェン・フリンデルご夫妻の「インド古典声楽ドゥルパドとバジャンの夕べ」に行ってきました! ユキさんとは鎌倉時代からの知り合いです。約1年ぶりの再会です。 産まれた可愛いサラスワティちゃんは叔母さんのところにあずけてのWSです。 シェンさんとユキさんの素晴らしいナダヨガWS ...(続きを読む

亀井サチオ
亀井サチオ
(ヨガインストラクター)

クリエイティブ作業は深夜から

人間の一日で、脳の働き方がどのように変化するかは専門家でないので判りませんが、自分自身が一日の中で仕事が捗る時間と捗らない時間に分けると 昼間は書類作成など事務仕事が捗りますが、新しいデザインや斬新な企画は思い浮かびません 一方で夜間は、駄作も多いですがクリエイティブな仕事が捗り、正確性を要する数字関係の処理はミスが起こります そういえばクリエイティブ関連の仕事をされて...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

3回目出演:「青い部屋・月曜シャンソンライブ」6/24(月)18:30~のお知らせ

タイトル:「音響効果抜群の青い部屋」   半年振りの青い部屋・月曜シャンソンライブも3回目をお迎えしました。 お陰さまで人との繋がりで、暖かな応援を頂き、賑やかなコンサートを奏でられました事、 ご報告申し上げます。 ありがとうございます!   戸川昌子先生は、とても80代とは思えないほどお元気で、油に乗り切った絶好調のNERO氏とのホスト役は、足を運んだ人しか分からないほどの生の楽し...(続きを読む

野上 由喜
野上 由喜
(音楽講師)

☆前世は古代ローマのグラディエイターだった!? 

今週のメルマガ&ブログは ちょっとスピ的記事を書いちゃいますね~♪ ところで 皆様、チャネリングを体験したことはありますか?? --------------------------------------------------- ☆チャネリング --------------------------------------------------- 常識的な通信手段では 情報をやりとりでき...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

【音痴克服法(音痴解消法) その1 よく聴こう!】

音楽は、その名の通り、『音』を『楽しむ』ものです。 そして、音を楽しむ事で、より、音楽に近づく事ができます。 大好きな歌があったら、その歌を、沢山聴きましょう!! その時に、出来れば、品質の良いヘッドホンで聞いてみましょう。 細かい息づかいや、フレーズ、声の音色や、言葉の発し方など、新たな発見があるでしょう。 また、歌だけではなく、バックに流れている演奏に、耳を傾けてみましょう。 歌(メロディ...(続きを読む

ボイトレ先生
ボイトレ先生
(ビジネスコーチ)
2013/05/14 16:09

レギュラー2回目「Music cafe 光琳」(4/27)(土)ご声援ありがとうございます!

「声が出ない!! アッ・本番12日前 喉頭炎で声帯に傷!」発見。 (声が出ない本番までの格闘.....) 4月もたくさんのご声援をありがとうございました。 風もなくゴールデン・ウィークの始まりの昼下がりシャンソンライブは、光琳のドアを開けると、そこには貴方をシャンソンの世界が待っていました! 今、絶好調のDJのパーソナリティを務め、CDも出すなど....光琳のママ!「斗南良子」が4月のライブ...(続きを読む

野上 由喜
野上 由喜
(音楽講師)

歯みがきと声みがきのススメ

介護予防担当者様へ「歯みがき と 声みがきのススメ」 団塊世代すべてが高齢者となる2015年を目前にして、介護予防の必要性は益々高まりつつあります。皆様方が十分にご存知のように、介護予防の三大柱として①運動器の機能向上②栄養状態の改善③口腔機能の向上があげられ、同時に④閉じこもり予防・支援⑤認知症予防・支援⑥うつ予防・支援への対応が急がれています。 特に、今回は③の口腔機能の向上に関しての...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

母と祖母

常々話題になっている (ような気もする) 母です。And おばあちゃんです。 懐石ランチに連れて行ってくれた時のお写真。 岡山楽し過ぎたので まだホームシックになっています。 本当に暖かくて 優しい人達ばかりで 癒されました。 今度は6月の事務所の 全国ツアー途中に立ち寄ります。 お仕事で帰省できるって 音楽家としての成長を 感じてもらえるので嬉しいです。 みんな待ってて...(続きを読む

佐藤 智恵
佐藤 智恵
(音楽家)
2013/04/05 00:46

選曲の重要性

おはようございます、3月10日で佐渡の日ですか。 新潟には何度か足を運んでいますが、佐渡はまだです…。 企画について考えています。 例としてライブの曲目をまず取り上げてみました。 これは以前、とあるプロ音楽家の方が言っていたのですが ・演奏会やライブというのは選曲の時点で8割くらい決まりだと思う こんな話をしていました。 つまり、例え演奏がどれだけ技術的にレベルが高く熱のこもった演奏でも、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/03/10 07:00

映画の著作物

映画の著作物   著作権法   (定義) 第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 一  著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 二  著作者 著作物を創作する者をいう。 三  実演 著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、又はその他の方法により演ずる...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

サンタはいるのでしょうか☆〜佐治晴夫先生のお話より

宇宙はささやく―「真昼の星」が教えてくれること/PHP研究所 ¥1,400 Amazon.co.jp 「1/f ゆらぎ」理論の第一人者でもあり、NASA客員研究員でもいらっしゃる、佐治晴夫先生のお話を直接お聞きする機会がありました。 パイプオルガンをご自身でお弾きになるという音楽家でもありますが、先生のお話は聞いているだけでうっとりとひきこまれてしまう音楽のようです。 ひとつひとつ...(続きを読む

Yuriel
Yuriel
(恋愛アドバイザー)

音痴克服法その1 よく聴こう!

こんにちは! モア東京ボーカル教室トレーナーのボイトレ先生です。 今回も前回からの【音痴】についての続きになります。 音痴は克服することができるんです! その方法は以下になります。 【音痴克服法】 多くの人が、「自分は音痴だ!」と思っています。 それは、あたかも、道で転んで、「もう、歩けない!」と言っているようなものです。 まずは、沢山歌いましょう!! 歌は、楽しいものです。 少々音が外...(続きを読む

ボイトレ先生
ボイトレ先生
(ビジネスコーチ)

脳内活性化、気分が変わる音楽療法

おはようございます!ワクワクの和久井です。 よく晴れ渡った空が広がっていますね。 みなさんは、どんな朝を迎えてらっしゃいますか? 今朝は、 友人の堀口直子さんのソロコンサートを ご紹介させて頂こうとおもいます。 堀口さんは、音大出身の音楽事務所、株式会社アリアミュージックオフィスを経営。 音楽家に特化した人材派遣業、 音楽を取り入れたメンタルヘルスケアセミナーを中心とした 事業を...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

音楽という魔法にかけられた プラトン

音楽という魔法(音楽之友社刊より引用) 音楽の訓練は、ほかの何よりも効果的な手段である。 なぜなら、リズムとハーモニーは、 魂が宿る秘密の場所へと通じているからだ。 ~プラトン(ギリシャの哲学者)~ *********************************************** 古来、神秘的な哲学に彩られていた国。中国が荒れている。 いったいどうし...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

音楽という魔法にかけられた 7

「音楽という魔法」(音楽之友社:刊行より) 秩序ある時代の音楽は穏やかで、溌剌としている。 そして、その国もまたそうである。 不安定な時代の音楽は激しく、荒々しい。 そして、その国もまた歪んでいる。 ~中国の古典より~ *********************************************** 中国との外交問題が日々報じられている。 日本人としては、なん...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)
2012/09/12 10:26

音楽という魔法にかけられた 6

音楽という魔法 6 わたしが死ぬ時まで音楽はあるだろう。 そして私が死んだ後も、ずっとありつづけるだろう。 音楽の将来について、案じる必要などないんだ。 ~ジョン・ケージ(アメリカの作曲家・哲学者)~ ********************************************* 不思議な音楽家というのが僕の印象だ。 「沈黙」ということ、「無」ということへの哲学...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

音楽という魔法にかけられた 1

音楽という魔法 わたしは練習なんてしたことがないわ。 いつだって演奏してるのよ。 ~ワンダ・ランドフスカ(ポーランドのチェンバロ奏者)~ 僕の好きな楽器にチェンバロがあります。まあ、ある意味ではピアノの前身。 仕組みはちょっと違って、ピアノは打楽器ですけど、チェンバロは撥弦楽器。 この音色に魅入られたのは大学一年の頃かな。 心の琴線というものがあるとすればこの楽器の醸し出す音色その...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

健康で文化的な生活って…

 日本国憲法の第25条にはこう書かれています。 『全ての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。』    東日本大震災直後、国内外のアーティストや音楽家の多くからこのようなことが聴かれました。  「音楽って生きていくために必要なのだろうか?」 地震や津波の被害の映像は音楽に携わっている多くの者に無力感を与えました。そして考えさせられました。 有名無名を問わず、プロもアマも...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)
2012/06/25 05:54

125件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索