「部屋」の専門家コラム 一覧(113ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「部屋」を含むコラム・事例

6,432件が該当しました

6,432件中 5601~5650件目

家族論/夫婦別室について

3−02:夫婦別室について  nLDK という住宅の考え方は、1951年、東大の鈴木成文教授による公団住宅51C型に始まりますが、このnとは個室の数で、家族の人数マイナス1となります。即ち、夫婦は2人で一部屋ということです。  しかし、現在、夫婦が別室で就寝するという若い家族が増えてきています。  私が設計したあるお宅では、実際に計画中は主寝室として夫婦の寝室を求めて...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/02/16 17:35

目黒H邸のプラン提案 無料、それとも有料?

事務所ホームページのご相談のコーナーから、 目黒に新築住宅を計画しているご夫婦の ご相談がありました。 相談の内容は? 現在、不動産屋が紹介してくれた設計事務所や、 ご自分たちで探したハウスメーカーから、 何種類からプラン提案を受けているそうです。 色々と見ているうちに、自分たちが望んでいるのが、 どのようなプランなのか判らなくなってきたそうです。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/02/16 14:15

ど素人がはじめる不動産投資の本

 最初の漫画が 非常に わかりやすく おもしろくできていて よかったです。 内容は あくまで 基本でした。 主体となるのは 都心型の区分マンション が主人公のような 不動産投資の本でした。  しかし 蛇口をかえるだけでも 良くなる という事など こまごまとしたアドバイス また 勉強になりました。  確かに 部屋借りて  蛇口とか シャワーでるとことか 新品だと ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/02/16 11:00

男の方の夢  〜 書斎 〜 1

AFTER                              BEFORE 同時期にまったく違うタイプの書斎のデザイン依頼がありました。 異なる、といってもベースになるのはどちらも都心のマンション。 広さは同じように5〜6帖くらいの小さめの洋室です。 今回ご紹介するのはモダンでスタイリッシュなイメージの書斎です。 ...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2009/02/13 20:00

簡単な家具コーディネート方法

みなさんこんにちは。 アビリタ株式会社の小澤です。 初心者の方がインテリアのコーディネートをご自身でされる場合 よく聞く相談の一つに、 「家具の色の組み合わせが分からない」 というものが有ります。 確かにそうですよね。 家具は安い買い物じゃないですし、 大きなものですから、一度購入してしまうと中々変えられないもの。 その場合の簡単な購入方法として、 ...(続きを読む

小澤 良介
小澤 良介
(インテリアコーディネーター)
2009/02/12 09:58

練馬区氷川台3丁目/基礎工事、配筋中です!

リビングなど、1階に大空間の部屋を造る場合、 基礎耐圧盤の下に地中梁を入れるよう、 ここのところ役所などから構造設計に指導があります。 地中梁とは、地面の中に入れる梁です。 写真の真ん中にあるのは、地中梁用のユニット鉄筋です。 ユニット鉄筋工場であらかじめ溶接されたものを現場に搬入します。 外周部の鉄筋を結束しているところです。 縦筋と横筋をなまし鉄線で結びます。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/10 20:00

いろいろな開口。

開口にはガラスの入ったいわゆる窓と、ガラスの入っていない開口とあります。 この住宅ではその2種類の開口を使いわけています。 いわゆる窓は吐き出しのサッシュで、テラスの前には手摺の代わりに穴の開いた壁が用意されているのです。こうする事で開放感はあるけれども、プライバシーの守られた部屋が確保されます。 場所がら建物や人が密集しているために、このような事を考えました。(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/02/09 00:00

インテリアのおしゃれは水周りから!

こんにちは。 アビリタ株式会社の小澤です。 今日はインテリアのおしゃれについて、少しお話しようかと思います。 特に男性に多いのですが、 部屋はきれいにしていて、そこそこお洒落にしているんだけど、 キッチン周りや、洗面台周り、トイレ周り、お風呂周りがキタナイ!というパターン。 これは非常にもったいない。 普段目に付きにくい水周りだからこそお洒落をす...(続きを読む

小澤 良介
小澤 良介
(インテリアコーディネーター)
2009/02/06 15:02

あなたはどれだけ知っていますか?Part2

建築家 少し語弊がるかもしれないが、 建築家というものは設計の「先生」である。 ・住宅に対する考え ・その建築家のセンス が、ハッキリ!家作りに表れる!! 彼らの作る家は、 【一つの世界】として形成される。 あなたの家族のための世界を作ると考えてもいい。 相性が合えば最高(^0^) 相性が合わなければ最悪(T^T) まさしくALL o...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/02/05 18:50

和室造作が着々と

「wa+」の和の部。 8畳の和室の続き間。 2室連続で続く床の間の造作が着々と進行中。 手前の部屋が書院風。奥は一般的な床の間となります。 書院造りをどうするか?が、悩みどころで、まだ決まっていません。 色々な寺院等の書院造りを見ながら、現在検討中・・・(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/02/03 18:50

「田の字プラン」で快適に暮らす手法〜ベッドルーム

複合施設(老人ホーム、保育園、ラウンジ、ショップ、公園 etc)を併設する大規模マンション「亀戸レジデンス(大京×オリックス不動産)」の完成に合わせて、この地で新たなライフスタイルを発信する住居をデザインプロデュースしているプロジェクト。 今回は70平米代の標準的な間取りの住居でも快適にラグジュアリーに暮らすことが実現できる提案をしています。  いわゆる「田の字プラン」といわれ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/02/01 10:00

D056.三井不動産系リーシング会社さんから表彰^^

先日、恵比寿のウェスティンホテルにて三井系の貸主法人さんの表彰式があり、弊社の役員や店長とお邪魔してきました。 私どもから見た位置づけは「3万戸の大家さん」にあたるこの会社さん、もう何年も前からお取引をしていただき、大変お世話になっております。 おかげさまで2008年度も三軒茶屋本店、六本木支店、ともに賞を頂きました。 そこで印象に残ったのは、事業部トップの方の冒頭挨拶での言葉でした。 「仲介業...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/01/31 20:02

患者さんに優しいクリニック!

「歯医者さんに行くのは恐くて憂鬱・・・」 と思っていませんか? それは治療への恐怖感だけでなく、 患者さんと医師との関係にも原因があるかもしれませんね。 欧米などでは患者さんと医師はあくまで対等で、 例えば、カリフォルニアのドクターなどは、 短パンにポロシャツ姿と、見た目からしてとってもフランク!! 威圧的な感じがしないので、 ほんの、ちょっ...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2009/01/31 18:45

リビング階段−親の想いと暖房と−

最近、お施主さんの要望に「リビング階段」が結構な頻度で出てきます。 「家に帰ったら顔を見てから子どもの部屋へ・・・」 これ、子育て中の親御さんならば皆さん願うことかもしれません。 でも、リビングに階段を設けるということは、 1・2階の間に穴を空けるということ。 寒い時期になってくると「暖房効率が・・・」なんて相談も増えてきます。 ここがジレンマなのですよね。 ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/01/31 12:27

IKEA解析・その2

みなさんはIKEAに行ったことはありますか? このシリーズではその魅力!?を考えてみたいと思います。 上の写真をご覧になって、どんなご感想をお持ちになるでしょう。 これは、私がモデルハウスの小物を買いに行ったときの商品が山積みになったカートの写真です。 これからキャッシャーに並んで、お会計と言うところです。 もし、こんなカートを押した人とすれ違ったら・・・ 「こ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/01/30 11:31

「日」 日光の恩恵をふんだんに受けましょう

寒い日が続きますね。 以前から続けておりました「月火水木金土日」シリーズのラスト「日」についてです。 こんな寒い日が続くと、日光の暖かさがよりありがたく思えるものです。 雪の多い地方にお住まいの方はなおさらなのではないでしょうか。 冬は、太陽の光がたくさん室内に入りこむリビングで、ポカポカと暖まりたい。。。 夏は、陽射しを遮って、風が抜ける涼しい部屋でのんびり昼寝す...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/01/28 16:41

新事務所に移転いたします。

当社は2月2日(月)〜事務所を移転いたします。 机など什器も搬入され、 やっと皆様をお迎えできる事務所になりました。 場所はJR京浜東北線、武蔵野線 南浦和駅 東口 徒歩4分 駅前ロータリーの信号から2つ目の信号角。。 今週は、今までの事務所と新事務所の 行ったり、来たり。。 まだインターネット回線や パソコンが無いので 本格的...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/27 01:26

板橋区赤塚2丁目/構造見学会終了いたしました。

昨日の構造見学会は寒い中 29組のお客様にご来場いただきました。 たくさんの皆様のご来場、ありがとうございました。 赤塚では、平成17年4月以来、久し振りの見学会でしたので 約4年ぶりにお越しいただいたご近所のお客様も多く 時間が経っても私の名前を覚えていて下さり、 訪れてくださると大変嬉しく感激いたします。 10年以上前より弊社の現場に時々いらしていただい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/26 20:00

ポップコーンを使った新しいセミナーを企画しました

この土日は、新潟ビジネスアカデミー主催の ダントツキラー合宿を行いました。 詳しくは  http://jp.youtube.com/watch?v=sXQJC9iWgYM を見て下さい。 経営者向けのセミナーなのですが 普通のセミナーとの違いが分かるかと思います。   場所は、ますがた荘さんで行ったのですが  http://masugat...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/26 11:54

中間領域の話2

内部からの中間領域をお見せします。 左の写真で少しだけ左側に見える部分が中間領域です。 右の写真はお母さんの部屋の和室から見たところです。前回も説明しましたが、こういう部分を挟み込むことで家族間にも適度な距離ができる訳です。庭を挟んで向こう側に見えるのは台所です。 中間領域の開口からも景色が見えていますね。(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/01/26 00:00

たのしいキッズルームプラン!第2弾

こんにちは。 インターデコハウスの木塚です。 先日お話しした、子供部屋の作り方の件で、 お問合せをいただきました。 「子供部屋を2つ設けたいのですが、子供が小さい頃は二つをつなげて使いたいんです。接続部分になにかいい方法はありますか?」 茨城県:Yさま  「子供部屋の工夫の仕方について具体例がありましたら教えてください」 宮城県:Aさま ...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2009/01/24 00:00

春!たのしいキッズルームプランを考えましょう

インターデコハウスの木塚です。 春の準備の時期ですね。 幼稚園、小学校のに行くお子様がいらっしゃる皆さんは、 既に準備に忙しい時期ではないでしょうか? 子供部屋にも新しいアイテムを揃えたいと、 いろいろご検討されている方多いと思います。 ところで皆さんは、子供部屋は家の中でどのような位置づけですか? 勉強部屋ですか? 寝るためのお部屋で...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2009/01/23 11:11

大切なデータを安全に保管する方法

最近では多くの方が写真を撮るのにデジカメを使っているかと思います。また家庭用のビデオカメラも撮った映像をパソコンに保管するタイプがほとんどです。 写真に関してはパソコンに貯めておいて、人に見せる時にだけ印刷、という使い方をされている方も多いのではないでしょうか。劣化しない点でも保存スペース面でもやはりデジタルデータになっているのは大変便利です。 しかし、経験された方も多いかと思いますが、パソコ...(続きを読む

藤川 佳
藤川 佳
(ITコンサルタント)
2009/01/21 17:18

子供部屋の広さ

プランイングの打ち合わせで、  『子供部屋の広さはどれくらいがいいのでしょうか?』 ということがあります。 あなたはどれくらいが良いと思われますか・・・? 『子供部屋の目的は何でしょうか? 子供部屋の役割は何でしょうか?』 とお聞きします。 住宅は子供の躾の場ですから、そのような仕組み、環境、雰囲気に計画することが必要です。 そして、子供と親...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/01/20 20:53

安心の庭先デッキ

ちょっとした庭先のデッキですが、 居間から続く1部屋が出来たようです。 建物に合わせた特注仕様ですが、1日で完成しました。 使用部材は勿論ウリンです。 束柱 90x90 (1本で耐圧荷重が60トン!あります) 床板 30x120リブ リブはササクレが起きません。 以上が標準仕様です。 施工例は他にも多数掲載中です。 ウリンデ...(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/01/20 10:44

下着で醸しだす雰囲気

私の新年は必ず新しい下着をつけることが子供の頃からの習慣です。 新しい出発に新しい物を揃えるのは気分が良いものですよね。 さて、ファーストイメージに下着? たしかに初対面の人に下着で会うということはまずありません。 ファーストイメージでは見た目がとても大切なのですが 【醸しだす雰囲気】もとても大切です。 ではどうすれば・・・・ ...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/01/20 00:00

3Dウォークスルーソフトを導入致しました!

昨日は、午後からお客様への御見積のご提示を致しました。 ご提示に際し、御見積の内容等をモニターでご説明させて頂きました。 年明けにソフトをCADにインストールしたばかりで 私達も今回が初体験のウオークスル―ソフト。 図面の中の行きたいところへどこへでも行くことができます。 見る角度や高さも自由になり、いろいろな視点を体験できます。 プレイステーションのコントロー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/19 20:00

電気も光も使わずに空気を洗う壁紙登場

お客様からこんな相談がありました。 『ものすごく臭いに敏感で、ヤヨイ工業って知ってる?』 「はい。もちろん。のりのメーカーですね。 ルーアマイルドってのがTVのCMでばんばんやってますね!」 『そののりは臭いを吸着してくれるの?』 「臭いを吸着。。。」 そうです。私勉強しました。 ルーアマイルドの説明には<シックハウス症候群の原因とな...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2009/01/17 16:50

諏訪田製作所のネット限定SUWADA爪切りサイト

爪切りって、ニッパーの形ではないよね? 爪切りって、パチンパチンと音がすると思ってますよね? 爪切りって、1000円以下のものと思ってますよね? その全てを覆したのがSUWADAの爪切りです。 彼女から誕生日のプレゼントに頂いたんですけど 最初は、ちょっと驚きました。 爪切りの形、使い勝手、デザインにね。 でも、その日から、ずっとS...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/16 20:22

キッチンリフォーム ビフォー&アフター-3

キッチンリフォームの''ビフォーとアフター''を 写真と図面で比較するシリーズの第三弾です。 高輪M邸リフォームの事例 このキッチンリフォームは、パッと見た目は、 扉デザインが変わった程度にしか見えない事例です。 そもそものリフォームのご依頼は、 木質の扉デザインが他の部屋のイメージと マッチしないとのことで、 もっとハードでカッコよいデザインに ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/01/14 18:22

密集地住宅の工夫

密集地で一番問題になるのが、 太陽の光をどう取り入れるかです。 この住宅の場合には、 生活の中心である2階に光を取り入れるために、 吹抜けを設けました。 そのときに問題になるのが、暖房の問題です。 折角部屋を暖めても、暖かい空気は上に逃げてしまいます。 そこで吹抜けに建具を設けました。 光を取り入れながら、空気を逃がさないものです。 吹抜けに水平の障...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/01/14 16:32

居室の窓は、なぜ南側がいいの = 窓の明るさ

前回は、主に夏場の太陽による熱負荷による影響が、窓の方位によって、どのように変わるかをお伝えしました。 今回は、窓の明るについてです。 南側の窓は明るく、北側の窓は暗いように言われていますが、実際はどうなのでしょうか。 窓の明るさは、「窓自体の明るさ」と、「窓から入った太陽光の反射による明るさ」の2種類に分けられます。 窓自体の明るさ 窓ガラスが...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/01/13 23:11

大学進学と不動産投資

年も明け大学受験のラストスパートを高校3年生の方や浪人生の方はかけてらっしゃるころかと思います。晴れて入試に受かれば東京に上京して学生生活をおくられる方も多いと思います。受かって欲しいのは山々でしょうが、受かったら受かったで掛るのがお金です。特に地方から東京に住まれる方の場合には賃貸アパートの費用等で学費以外にも結構掛ります。 そんなお子様を持たれている方にはお子様の受験の合格を機に東京...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/11 11:00

A045.東京ツインパークス 賃貸初登場住戸!

高級賃貸・ツインパークスマニアのノースエステートです^^ 今回ご紹介させていただく住戸は、賃貸初登場の2LDKです。 昨今の湾岸タワー系レジデンスとの違いを誤解を恐れずに申し上げますと、ずばり「富裕層のレジデンス」なんです。 2004年竣工から5年になりますが、この不況の中でもそのブランドを維持しているのもさすがです。 ちょっとポイントを列記してみます。 「ハ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/01/09 15:18

板橋区高島平4丁目/クロス貼り工事中です!

今日から当社も本格始動です。 鈍った体を通常の状態に早く戻さないと・・。 内部はだいぶ壁紙を貼る工事が進んで参りました。 2階のリビングの様子ですが、部屋らしくなってきました。 天井吹き抜けになっておりますのでとても解放的! 濃い色の梁がポイントになり、締まった雰囲気に。 1階から上がってくる階段は、リビングに直接繋がっています。 <女性建...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/08 20:00

D054.新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 昨日から仕事始め・・・というか社員全員で六本木支店近くの乃木神社へ参拝です。 で、みんなでお昼ゴハンを食べて飲んで、書初めをして解散です。 年始はいつも気持ちが引き締まりますが、今年はなぜか例年より引き締まっております^^ とにかく高いレベルでのお仕事を、ちゃんとちゃんとしていきたいです。 お部屋をお探しの方、ニーズにマッチしたもっといいお部屋を必ずご紹介...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/01/06 15:05

味5 応接室(おうせつしつ)

応接室(おうせつしつ) お客様をお待たせする部屋、役職の方々がよく利用する 〜ひらく風味解説〜 大手の会社には必ず応接室がある。 稼働率を調べてみるとそれほど稼動している様子も無いのである。 いっその事、会議室と応接室を併用してもいいとは思うが、あの低い椅子では会議がしにくいようである。 研修を応接室で実施したことがあるが、ホントや...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/05 11:55

コミュニケーションの達人になるためのセミナーです。

1月24日(土)に毛色の違うセミナーを同時開催します。 どちらもテーマは「実践的」。だから役に立つ。 内容の濃さは正直申し上げてこの値段ではかなりお得です。 両方お申込の方は割引特典もあります。 是非みなさまご検討ください。よろしくお願いします。 手軽に自分のこころを楽しく見つめる パステルアート ワークショップ パステルアートは、色彩心理や五感を使ったセルフヒーリング効果のあるアー...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2009/01/05 10:26

犬好きの方集まれ!ワンコが大好きな家! 第2弾!

こんにちは。 ヨーロッパデザインの輸入住宅、インターデコハウスの木塚です。 ドギースペースのにすごい反応をいただきましてとてもうれしいです。 インターデコハウスWEBにもたくさんの資料請求をいただきましてありがとうございます。 もっとお見せしたくて、別なドギースペースの写真をUPします。 いかがでしょう? わんちゃん用のくぐり戸、かわいいですよ...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2009/01/03 13:00

今年やってみたいことは?

新年も明けて、2日。まだまだお正月ですが 今年はどんな年にしよう、何をしよう、と 誰でも考えるものですね。 私がコーチングやセミナーなどで一番気がつくのは、 何がやりたいのか、自分でよくわからない、というもの。 私もそうでしたけれど、多くの方がキャリアでも人生でも いったい何がしたいのか、と自問自答しています。 そこで、年の初めでもありますし、今年やっ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/02 13:45

耐震補強と畳 (第七回古家セミナー)

. 地震で倒壊しにくいリフォームの仕方教えます! 講演会「住まいの傷みの見分け方:第7回耐震補強・畳」 於:四条京町家 日時 1/24 18:00〜  講師:城戸 猛志 & 松本 照明 今回は、木造住宅の設計に詳しい建築士さんと畳屋さんをお招きしています。 城戸さんは新築の設計だけでなく、古いお住まいの改修時の監...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/12/20 21:16

お風呂の照明で出来る地球温暖化対策・その1

もう既に広く認知されている「地球温暖化問題」、こればかりは地球上に住む誰しもが避けては通れないものになっています。 特効薬はなく、先進国の対応もばらばらですよね。 でも経済ばかりでなく、ITの発達によりグローバル化された世界ですから、この問題もグローバルに解決をして行ってほしいです。 インテリアコーディネーターとしてこの問題を考えるとき、インテリアプランの中にもそれを盛り込...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/12/20 12:00

5棟10室基準とは?

5棟10室基準とは、家やアパートを他人に賃貸した場合に、家であれば5棟、部屋なら10室を超えると、その貸付が事業的規模に達しているとみなされる基準となる数値のことです。 5棟10室基準では、おおむね、部屋2室を建物1棟に、部屋1室を貸地5件に換算できるという考え方なので、たとえば、アパートだけで20室を貸しているという場合や、貸室9室と貸地5件でも、この基準を満たすことになります。 **不...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/19 18:00

何故、「子供部屋」と呼ぶのか?

何故、「子供部屋」と呼ぶのか? 考えてみれば不思議である。 昔の家には「子供部屋」と呼ばれる部屋はなかった。 欧米でも「子供部屋」という部屋はなく、ただBed Roomである。  〜LDK という住宅の考え方は、1951年、東大の鈴木成文教授による公団住宅51C型に始まったとされているが、その頃から住宅取得の主な動機が、およそ学齢期の子供達に個室を与えたい、というものだ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/18 08:05

「造形基礎」のスクーリングに参加をしました。

先日、武蔵野美術大学の「造形基礎」のスクーリングに参加をしてきました。 今回のスクーリングの課題は黒く焦がした木質の立方体のデッサンでした 木は上面からみれば年輪が見え、そしてその年輪を切り取った形で側面が構成されています。 どのラインも整合性が完璧にとれていて、それを忠実に読み取っていこうとすることはかなりの根気が要ります。 インテリアコーディネーターをしているので、...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/12/17 12:00

徐々にカタチに・・・

外壁の下地になる合板が取り付けられ、部屋の感じが具体的になってきました。 今回は在来工法ということで、柱梁と筋交いによって強度を得る工法なのですが、合板を張ったことによる剛性も強度に加えています。最近の在来工法にはよく見られますがツーバイフォーなどの壁式工法との中間のような感じですね。 写真は1Fのスタジオ部分です。筋交いがはいるところに窓をつけるため、筋交いが内装に表しになるため、この部...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/17 07:21

番外編・銀座のヘアサロンです。

このシリーズではインテリアショップをご紹介してきたのですが、今回はその番外編!ヘアサロンのご紹介です。 その名も「Salon(サロン)」です。 http://www.salon-global.jp/ 場所は銀座マロニエ通り、プランタン銀座のはす向かいくらいにある、新しいビルの5階にあります。 このビルの外観を見ただけで、建築関係のお仕事をされている方なら、はっと息をのむ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/12/16 15:11

カレンダーにおもう

この時期 たくさんのカレンダーをいただくことになる。 あるデザイナーの友人から 毎年いただいていたものは FDケースにおさまる卓上式のもので、 (‥聞けば ひとつづつ 手作り とのことで) あんまりにも素敵なので ときどき出して楽しんでいる。 業者さんからも 挨拶として よくいただきます。 いただいたものは、事務所なり 自分の部屋のなりにて 全て掛けて使うようにし...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/12/16 11:19

最強の木材 ウリン

庭の手入れは意外に大変です。 特に雑草取りは重労働ですね。 ウッドデッキを作ると、重労働から解放され、 又、部屋の延長として活用できます。 折角デッキを作るのでしたら、一生腐らないウリンが ベストな選択です。 腐らないため、数年ごとの防腐塗装も不要です。 汚れたらデッキブラシで水洗いだけのメンテナンスフリー。 ササクレが起きにくく、滑り止め効...(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2008/12/16 10:35

眠れない夜の過ごし方

ちょっとしたことで夜中に目覚めてしまって、寝付けなくなることってありますよね。 そんなとき、皆さんはいかがお過ごしですか? 私は寝室にベットを並べて、夫と息子に挟まれて休んでいるので、 そんなときにはただじっとベットの中であることをしているのです。 そう、家人の寝息をずっと聞いているのです。 その規則的でやすらかな誘いに、いつしか私も眠りに就くことが出来るのです。 ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/12/13 12:00

6,432件中 5601~5650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索