「笠木」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「笠木」を含むコラム・事例

47件が該当しました

47件中 1~47件目

  • 1

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月のテーマは「手すり壁の防水」についてでした。  手摺り天端の笠木が雨水を避けるのではなく、内部木材に透湿防水シートや通気層の施工がポイントになるので、フラット35や日本住宅保証検査機構JIOなどの仕様を再確認することが出来ました! バルコニーの壁部分は、大工さん・外壁屋さん・樋や笠木を取り付ける板金屋さん達が絡む部分で、作業の完了引き渡しがしっかり出...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/09/11 23:09

【 住宅のお色直し - ① 】

新築から約15年のお客様宅、昨年から1年ほど掛けていろいろ手直しです。 ①バルコニーのガラス交換目隠しフィルムが劣化しボロボロになったので、 今回はシートを挟んだ複層ガラスに交換。高価ですがフィルムより長持ちします。②バルコニー床のウッドデッキ交換。木製のウッドデッキが腐食してきました。 ウリン材なども検討しましたが、木粉を樹脂で固めた人工木材で作り直し。加工は木と同じように出来ます。    ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

そろそろインドから帰ってくるようなのですが心配です。

当社事務所の補修工事が終わりました。主にコーキングのやり直しですね。 その他塗装や笠木・その下地など多くの作業は入ったのですが、主にコーキングかなあ。でも、キレイに仕上がりました。 2階のインド料理のインド人さんたちが里帰りしている1か月強のうちにうちにやってしまおうと以前から計画していたんですよね。営業中でも出来ないことはないのですが、ちょうど暖かくなってくる時期でもあるし、ちょうど良かったの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/03/05 12:00

うまくまとめることがことができるか。

リノベーション工事でいろいろ検討しています。先ず全体像ですね。お客様の希望と金額についてかな。 初めの段階でも結構総額が行きそうだったのですが、更にサッシや外壁まで希望が出てきたので、またみんなで見てきました。 サッシは現行枠を残したまま施工できる方法があるとお客様からお話があったのでその件も含め外部の検討をしてみました。 戸袋が付いた雨戸なので、30年以上経った今、開けるにのにコツがいるようです...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

外壁も順調です。

外部の外壁工事も順調に進んでいます。材料がどうなるか?という一時の心配もあったのですが、その後準用に入荷でき、外壁張工事に入っています。 梅雨入り前から工事に入れたのと、意外と雨が大丈夫だったので結構思った通りに進められてます。 家が大きいのでいろいろ施工面での苦労はいつもより多かったですね。庭部分を駐車スペースにと作って貰ったんですが、外壁材の材料置き場も通常の材木置き場も必要となるので、いざ外...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2017/06/13 12:00

ナチュラルな内装、木目調ホワイトのキッチンの近くに設けた収納と電話カウンター

今日は、キッチンの近くに設けた奥行きの浅い収納と電話カウンターをご紹介致します。 東京23区内、2階建2世帯住宅、2階の若い世帯の住まい空間です。 高断熱・高気密、長期優良住宅のお住まいです。   電話カウンターをキッチンの横、袖壁の部分に造り付け致しました。 下のカウンターは、横幅は、約80cm、奥行きは約30cm、上部の棚は奥行き約20cmです。  棚の材料は、パインの集成材で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース

今日は、視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース実例をご紹介致します。 半露天風呂のような感覚で、お風呂が楽しめます。 お風呂から眺める坪庭のご要望は、実は結構ありますね。 女性というより、こちらは建て主のご主人様のご要望により実現いたしました。 東京23区内、3階建のお住まいです。 お風呂は一坪(1616)タイプのユニットバスです。 サッシは樹脂サッシ。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

先週末は、築15年の中古住宅購入の内見に同行しました。

先週末、中古戸建住宅の購入を考えていらっしゃるご相談者様の内見に同行させていただきました。 同じご相談者様の内見に同行させていただくのは、2回目です。 その前に2物件、ご相談者様とは別に、購入検討中でチェックされた物件を外から建物を確認させていただきました。 今日は4物件目。 建築士を連れて行くと、予め不動産業者の担当者に伝えていらしたようで、少し身構えていた不動産業者担当者でした。 前...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ついでにお詫び。

現場ではダイライトが張られています。 窓部分もくりぬかれて、家らしくなってきていますね。 この日現場に行くと板金屋さんもいました。   実は先日の台風の翌日、テナントの笠木が大変なことになってしまって いたので、板金屋さんと大工さんと現場に確認に来てもらったのです。 この日は朝からゲリラ豪雨のような激しい雨でした。   大家さんには連絡が付かないし、物凄い雨漏りですし、すぐに次...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

台風の爪痕

関東直撃の台風凄かったですね。 我々のような仕事をしているとこの台風って・・・非常に憂鬱な気分になります。。。 う~ん そう いいことは何一つ無いといっていいでしょうね。   ここ数年の台風では、これといった問題も起こりませんでしたので、イヤ~な気分 も半減していた感じではありました。   そしてこの台風。 特に午前中は電話もなりませんでした。 今回は何もないのかな・・・と思うの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

雨樋設置工事

雨樋設置工事が終わりました。 この日現地に行ったら板金屋さんは屋根の上にいましたよ。 笠木を取り付けていたようです。 やっぱり屋根は暑いです。 扇風機を回していたのですが・・・やっぱり暑そうでしたよ。   この後換気扇フードを付ければ外部工事は完了ですね。 すると、足場の解体作業に入ります。   内部はいよいよ内装工事に取り掛かる状態に入るのですが、階段の塗装が まだ終わっ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

コーキングが終わりました。

外壁材のコーキングが終わりました。 梅雨明けまでに終わって良かったかな。 これから笠木に取り掛かる所です。   でも今年はあまりまとまった雨が降らなかった感じでしたね。   雨が降らなかったというと・・・ 先日大家さんからお電話が。。。   そう、貸家のリフォームが手を付けられていませんでした。。。 これで二度目の催促のお電話です。。。   本当はこの梅雨時なので、雨が降っ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

対面キッチンのコンロ裏側スペースの使い方、収納や棚など

水曜日に対応させていただいたお客様のご相談内容の中に 対面キッチンのコンロの裏側の使い方がございました。 今日は、これまで手がけさせていただいた、過去の施工例をご紹介させていただきます。 水曜日のお客様は、ずいぶんと遠くにお住まいの女性でしたが、ブログで私を見つけてくださいました。 とてもうれしく、ブログもちゃんと更新しなくちゃ!と心を新たにしているところでございます。   まず、コン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

屋上の手摺

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 屋上の手摺が取り付きました。 採用したのは、笠木一体型アルミ手摺。 手摺の高さは、安全性を考え、建築基準法により高さ1.1m以上としなければなりません。 さらに安全を考え、1.2mに設定し取り付けました。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 屋上の手摺が取り付きました。 採用したのは、笠木一体型アルミ手摺。 手摺の高さは、安...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

アルミ手摺

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 避難用のバルコニーにアルミの手摺が取り付きました。 笠木と一体型の既製の手摺です。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 避難用のバルコニーにアルミの手摺が取り付きました。 笠木と一体型の既製の手摺です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

タイル工事

この日は結構職人さんがいる日でしたね。 大工さんはユニットバス施工後の壁を作ってました。 キッチンも出来上がっていましたね。 板金屋さんは笠木等最後の仕上げって感じでした。   これからメインになって来るのが、内装屋さんと左官屋さんです。 この日は左官屋さんがいるというので、タイルのカタログを持って 現場に行って来ました。 この日は玄関タイルの工事をやっておりました。 本...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

板金工事

足場がそろそろ取れるので、現場に進捗の確認に行って来ました。 確認は板金屋さんの破風と電気屋さんの換気扇フード・・・くらいかな?   現地に板金屋さんがいたので、足場を昇って確認してきました。 ちょうど笠木を付けていたので、あと2日位でしょうかね。 換気扇フードも雨樋も付いていました。   今日は市役所にセットバックの確認に行って来ました。 年度末なので、来年度の補助についての確認...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/03/16 12:00

台風時期到来!バカにできない『雨どいのつまり⇒雨漏れ』

バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 毎年、梅雨の時期から夏の台風の時期にかけて 少なくとも2件3件は 当社にSOSコールがなります。 それは『雨漏れ』 なので、ゲリラ豪雨などが来襲すると管理物件が心配でソワソワしてしまいます。 私の経験上、雨漏れの原因で多いのが ・屋根材や外壁材の老朽化、 ・外壁サッシ周りからの風雨の吹き込み ・ル...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

外構工事の進捗

外構工事の進捗状況です。 暫く行けなかったのですが、結構良いところまで行ってましたね。 先月までと違って、晴天が続きましたから。   ブロック積も終わってフェンスの取り付けが行われていました。 門柱も下地が出来ていて、もう少しって所でしたよ。   柱が足りなくて・・・再度注文したから予定よりは延びそうですけど。   意外と見えないものですよ。 もうちょっと見えるかな?と思ってい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

賃貸住宅を考える。

お世話になっている方から、賃貸住宅の完成見学会と講習会の案内を頂き参加しました。 私自身、これまで沢山の賃貸住宅に暮らしてきましたが、その街や交通の便などを重視していたように思います。「住まい」という住空間は、賃貸住宅という条件の中では諦めていたようにも思います。 現在、インテリアコーディネーターという仕事を行っていて、住まう方の立場でどのようにしたら良いか・・・そんな立場で考えていますが、今...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』

バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 毎年、梅雨の時期から夏の台風の時期にかけて 少なくとも2件3件は 当社にSOSコールがなります。 それは『雨漏れ』 なので、ゲリラ豪雨などが来襲すると管理物件が心配でソワソワしてしまいます。 私の経験上、雨漏れの原因で多いのが ・屋根材や外壁材の老朽化、 ・外壁サッシ周りからの風雨の吹き込み ・ル...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)
2013/08/10 17:05

屋根工事完了

今年は風が強い日が多いですね。 前回の爆弾低気圧が来た時に屋根の笠木が一部外れてしまい 危険な状態だったのですが、翌日その部分は撤去して修理の 段取りをしました。   やっと修理が始まりましたが・・・ この日もとても風が強いですね。 雨の予報が前倒しで晴れになったので、昨日なら最高だったのですが こればかりは仕方がないですね。   今回は前回の笠木が取れてしまった部分の下地から...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

今年は風が強いです。。。屋根修理

貸店舗の屋根等修理です。 この前はアパートの屋根修理だったのですが、今回は貸店舗の屋根等の 修理です。   この前の爆弾低気圧の時に笠木部分が一部取れてしまい、ブラブラしてる ような状態だったんです。 翌日現地に行って状況を確認したのですが、笠木部分はガムテープで押さえて あったのですが、早急にこの部分だけでも撤去した方が良いと判断し、さらに 翌日撤去だけは行いました。   風...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

一直線にしたら

大田区で進行中の「ヨロイ」。 前回のブログでの「拘り」を遠目から。 壁手摺の笠木と跳ね出し部の水切りが一直線状になることで、壁手摺に3階バルコニーが乗っかったイメージのデザインとなります。 拘りが、イメージ通りに仕上がると、本当にうれしいものです。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/08/25 09:25

拘り

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階LDKと繋がるルーフバルコニーの写真。 高い壁手摺の上部に取り付く「笠木」と3階のバルコニーが跳ね出した下端に取り付く「水切り」が一直線上に繋がることに拘りました。 言われて初めて気付く様なところまで、何故か拘ってしまうのは職業病かもしれません。 しかし小さな拘りの積み重ねが、どこか違う「いい家」となるのです。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/08/24 09:36

まだまだ外壁工事が進行中

大田区で進行中の「ヨロイ」。 まだまだ外壁工事が進行中です。 外回りはほぼ終了し、ルーフバルコニー回りを残すばかり。 金属サイディングのコーナー材や出隅材、笠木や水切り等々の取り合いを、ひとつひとつ確認しながら張っていきます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/07/30 13:36

外観正面ちょっと公開

大田区で進行中の「ヨロイ」。 外壁工事が正面まで終了し、足場養生を捲って仕上がり確認。 金属サイディングとコーナー材、笠木やオーバーハング金物等の納まりが、非常にきれいに仕上がっており、満足満足。 予想以上にカッコイイのが出来そうで、いまからワクワクです!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/07/20 08:44

知らないだけかも。。。隣地の塀

現在新築中の隣地のお客様から塀の補修の依頼を 受けました。 見た目は何の問題もないのです。。。 初めは???という感じだったのですが、現地で説明を 受けて納得。   古い40年近くになるブロック塀なのですが、これまで フェンスを交換したりと・・・手を入れて来てくれたりは したのですが。。。   先の震災の影響かも知れませんが、ブロックの笠置部分が 留まってないというか、ただ乗...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

FRP防水と笠木

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 屋上にあるルーフバルコニーにFRP防水とガルバリウムの笠木が取り付きました。 畳8帖弱分もあるこのルーフバルコニーは、色々な用途に使える楽しい場所となります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/04/04 13:09

無垢壁板のキズ

現場も順調に進んでいます。 ちょうどベランダの笠木が付けられていました。   この時期になると各部慎重にチェックをして、早めに補修するところと 引き渡し直前でも良いところを確認しておきます。   ベランダ防水の仕上がりが納得いかなかったので、補修依頼を していたので、その確認もしながら・・・という感じだったのですが。。。   全体をチェックしながら何となく無垢壁板を見ていると・・...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

武蔵野銀行行田支店:国登録有形文化財

写真は、先日打合せで訪れた埼玉県行田市にある武蔵野銀行行田支店(国登録有形文化)です。昭和9年竣工。戦前のコンクリート造です。左右対称のファサード、石とタイル(スクラッチタイル)と丸いレリーフ、笠木の装飾がとてもバランスよく銀行として端正な雰囲気をつくりだしています。行田という場所は昔の城下町で、この他にも歴史的な建物が数多く残る街です。このように国登録有形文化として建物が保存されるだけでなく、こ...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

南仏や北欧のアンティーク感たっぷりでおしゃれなユダ木工の建具

ドア見本にポイントガラスが入ったサンプルが、 広島のユダ木工さんから届きました。 ユーロパイン無垢材室内ドアシリーズのドアを ちょっとアレンジして造ってくれるというもの。 ★ユダ木工 ユーロパイン室内ドア↓↓ http://www.yudawood.com/page_F/product_F/europine.htm まずドアの色(9色から)を選び、 その次に9色のガラスの中から、好きな色を選び ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

数奇屋造と最新のホスピタリティとの融合(1)

和風旅館の離れです。 それぞれ特徴を持つ2つの貴賓室で構成された檜造り木造平屋。 2つの部屋を象徴するように、いぶし瓦の切妻屋根が2つ。 いぶし瓦の笠木を載せた土壁が非日常の世界を切り取ります。 旅館:箱根強羅花壇 離れ2010の詳細へ (続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)
2011/04/28 23:17

ベランダ防水工事

ベランダの防水工事が終わりました。 一般建築物に多いFRP防水ってやつです。   作業中の写真をいつも撮ろうと思っているのですが・・・ いつもタイミングが悪いようです。。。   ベランダは外部に露出している分いろいろなところに注意 が必要なのです。   いつも最初の下地から笠木が乗るまでじっくり見ているですよ。 私にとって重要ポイントの一つです。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

板金工事

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 板金工事が始まっています。 写真は子供室のバルコニー部分。 フカシ壁の屋根部分と、バルコニー壁手摺部の笠木部分に、箱組み曲げ加工したシルバーのガルバリウム鋼板が取り付きました。 箱組みしたガルバリウム鋼板の笠木は、真上から釘打ちが一般的な納まりですが、見栄えも美しくなく、防水性も完璧だはないので、あえて釘を使用しない方法で納めました。 釘を打たない笠木は...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/12 17:00

自邸改修記50…ベランダ塗装

●2010年8月24日(月) 朝一、手摺の最終塗装を行う。平らな面をしみ込ませるように塗装するのはコテバケが便利。押し塗りができる。夜明けから朝7:30までに手摺笠木、手摺子を塗装。あまった塗料で床も塗る。塗装のこつは、1年目で再塗装。その後、3年ごとに塗り重ねていくと耐久性が増す。また、来年の夏には塗装しよう。このシッケンズ、塗り始めは材料にしみ込んでいくが、塗り重ねるにつれ、表面に膜を作って...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/10/21 09:00

自邸改修記33…水より生物に疑心

●20100年7月21日(水) 屋上菜園として、あるいは厚い断熱層として14年間活躍してきた屋上の開腹が始まる。3階の天井は構造用合板があらわしのままとしていた。それは、構造躯 体に異常が発生したときに目視確認できるようにである。新築時から14年間で大きな変化はなかった。しかし、大雨の後、合板にかすかなシミができるように なっていた。そのシミはすぐに広がるわけではなく、気がつくとほんの少しだけ大...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/09/29 09:00

植栽とかざぐるまワークショップのお知らせ

以前からこのブログでもちょくちょく登場してますアトリエが入る建物「黄金町ミニレジデンス」。 ファサードの設計をする機会に恵まれ、プランターがたくさんついた外壁に変貌しました。 http://ameblo.jp/shikinami/entry-10507997985.html 諸々の段取りが整い、やっと植栽を行います。 当日は同じくこのアトリエに入居しているアーティスト、フタミフユミさん...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)

ブレークタイム

「恵比寿の住宅」の屋上での笠木取付け作業中、板金屋さん達の記念写真撮らせてもらいました。 どうもありがとうございます。 最後までよろしく!(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/01/22 08:00

手すり改修工事

鉄製の手すりでは、経年劣化で錆が生じます。 しばらく放置すると、支柱が腐り、その付け根から漏水事故を起こしてしまいます。 支柱の基礎部分は、それが出っ張ってしまうため、防水が難しいからですね。 付け焼刃的に改修しても、結局は将来おなじことが起こる可能性があるのです。 手摺の支柱を撤去して、素直に防水層をつくるほうが、 はるかに安全で長持ちする工事...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/11/25 19:52

塀のガルバリウム鋼板張り

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 玄関アプローチ部の塀のガルバリウム鋼板張りが終了しました。 後は、板金屋さんが笠木を取り付けるだけです。 この塀ができたことで、隣の建物を見ずに玄関までアプローチすることが出来き、建物の外壁と同じ仕上げとしているので、建物との一体感が、玄関までのアプローチを楽しくしてくれます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/20 17:00

いろんなパーツが・・・。

工事中に何度も打合せ、決定してきたサッシなどのパーツが現場で取りつき始めました。 一枚目は、玄関のスチールサッシ。 寸法はもちろん焼付け塗装なので、事前に色も決定していなければなりません。 二枚目は、2階のテラスの笠木です。 ガルバリウムの曲げ加工です。 これもまた外壁の色と絡みますから、それを考慮した色を指定しています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/16 10:00

雨水のデザイン

雨水で汚れる部分をきちんとつくる 外部バルコニー 笠木石のディテール例です。 汚れるところを決めて 石を欠き込んで水みちをつくっています。 手摺の支柱から伝う雨水を 目地を通して下に落とす ・・・細かな処に配慮して設計していきたい。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/04/05 00:00

外壁1

外壁は透湿防水シートを使用した通気工法としました。 透湿防水シートは壁体内の水蒸気を排出するごとができます。 パラペット、バルコニー笠木は金属製の笠木を取り付けコーキング処理しますが、 金属部分に直射日光があたると笠木の温度が上昇しコーキング材が劣化し雨漏りの原因になるので防水シートを増し張りします。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/09/15 00:00

住宅のコスト:メンテナンスコスト

ランニングコストの内、修繕維持費、いわゆるメンテナンスコストです。 外部仕上を考えてみましょう。 建物外部は風雨にさらされ、季節や日照による温度変化を受け、とても過酷です。 少しのメンテナンスで済むことをメンテナンスフリーといいますが、全く手入れ不要、という材料はありません。 メンテナンスフリーの材料は概して高価です。 例えば、石(御影)やレンガ積みの壁は、経...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/05/04 08:15

27-見えない部分こそ肝要

一雨ごとに 春に近づく といいますが。 今週の 一雨二雨にて やはり足場の解体は来週早々とずれ込みました。 外部の塗装工事は ほぼ終了。 足場にのぼり、外まわりの最後の部分となる、 屋上の笠木の施工を確認。 笠木 は なんのためにあるのか‥ もちろん、外観からは(…見付は極力、細くしますが) できれば消去したい存在。 ただ、パラペット天端のホコリがオダレ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/03/04 12:15

18-年明け・木工事

草々にはじまりました。 やはり現場はいいです。 ものつくりの町に育った私としては、現場は心新たにときめきめくところ。 構造用合板は壁面・床ともにほぼ完了。 今週には作業にはいる鋼製の水平ブレスを除き、建物の剛性としては整う。 水平ブレスはターンバックルなし。細部は現場溶接。すっきりいきましょう。 屋根にのぼります。 そう、なにを隠そう この工事の最大要所は ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/01/10 18:00

47件中 1~47 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索