「中小企業」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「中小企業」を含むコラム・事例

6,738件が該当しました

6,738件中 701~750件目

融資取引銀行とケンカをしないで、不満を解消する方法

融資取引銀行とケンカをしないで、不満を解消する方法 中小企業や個人事業主さんが、上手に銀行取引をできるように支援している、銀行対策.comの渕本です。 お金を借りている銀行とは、長い期間のお付き合いとなりますので、時には、不満が生じることもありますね。 融資取引銀行への不満の解決を目指して相談される経営者のなかには、ケンカ腰で、交渉しようとする人がいます。 しかし、ケンカ腰で交渉して...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/07/30 11:56

融資取引銀行とケンカをしないで、不満を解消する方法

融資取引銀行とケンカをしないで、不満を解消する方法 中小企業や個人事業主さんが、上手に銀行取引をできるように支援している、銀行対策.comの渕本です。 お金を借りている銀行とは、長い期間のお付き合いとなりますので、時には、不満が生じることもありますね。 融資取引銀行への不満の解決を目指して相談される経営者のなかには、ケンカ腰で、交渉しようとする人がいます。 しかし、ケンカ腰で交渉して...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/07/25 15:10

何が目的なのか

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はビジネスの目的についてのお話です。 ビジネスの現場において、何が目的なのかが理解されていないことによる損失が大きいなと感じることが少なくない。 何が目的なのかが理解されていないから、ビジネスを進めていく際にポイントがずれてしまったり、無駄が発生したり、管理が不十分になったりする。 同様のケースとして、今までの慣習や属人的な運用などに大きく依存...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

IT部門の存在価値

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT部門についてのお話です。 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は、ユーザー企業のIT部門長を対象に実施した「企業IT動向調査2017」(調査年度は2016年度)で、人材育成の状況を調査しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/061400094/061400003/?...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2017/07/19 10:01

MBAでキャリアアップ!台湾ホンハイから学ぶ勝つための人生計画

「キャリアアップしなきゃ、とは思っているけれど。」「現状の人生にモヤモヤしている。」「このままの人生でいいのかな、と感じている。」 MBA Loungeでは不定期にMBA個別相談会を開催していますが、それらに参加される方々からよくこんな声を聞きます。 人生のモヤモヤをMBA取得という手段で解消したい、キャリアアップのきっかけがほしい、と考えていらっしゃる方が多いんです。 そこで「キャリ...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

金融検査マニュアルが廃止されると、借りやすくなるのか?

中小企業や個人事業主さんの銀行対策、資金繰り改善を支援している、資金調達コンサルタントの渕本です。 最近は、金融行政で、様々な軌道修正の流れがあり、その都度、情報提供し、解説しております。 今回は、金融行政の流れのうちのひとつとして、金融庁は、金融検査マニュアルを廃止することを検討していることについて。 金融検査マニュアルが廃止されると、銀行は貸しやすくなる、という声もありますが、本当の...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/07/14 18:40

金融検査マニュアルが廃止されると、借りやすくなるのか?

中小企業や個人事業主さんの銀行対策、資金繰り改善を支援している、資金調達コンサルタントの渕本です。 最近は、金融行政で、様々な軌道修正の流れがあり、その都度、情報提供し、解説しております。 今回は、金融行政の流れのうちのひとつとして、金融庁は、金融検査マニュアルを廃止することを検討していることについて。 金融検査マニュアルが廃止されると、銀行は貸しやすくなる、という声もありますが、本当の...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/07/14 18:40

意欲を感じさせる人

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は意欲についてのお話です。 意欲を感じさせる人とのビジネスは楽しい。 意欲を感じさせる振る舞いや言動を見たり聞いたりしてるだけで楽しい。 あとは成果が伴ってくると、さらに楽しくなるが、そう簡単にいかないのがビジネスの世界。 成果を出すためにいかに意欲を持ち続けるかが、ある意味正念場。 初心を忘れないことを期待したい。 (続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

テクノトランスファーinかわさき2017のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 テクノトランスファーinかわさき2017が開催されます。 http://www.tech-kawasaki.jp/ttk2017/ テーマは『新たな技術で創る未来』。  中小企業経営者の皆様、是非ご参加ください。 (続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

こだわり

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はこだわりについてのお話です。 こだわりがある。あるいはこだわりを感じる。 ビジネスの現場で聞くことがあるフレーズです。 良い意味で使われることが多いかと思いますが、あまり芳しくない結果を引き起こしていることもあります。 時代の変化に対応できていないとか、勘違いしているといった状況です。ありがちなことですね。 当たり前のことですが、...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

短期継続融資とは?中小企業でも借入できますか?

短期継続融資とは?中小企業でも借入できますか? 中小企業や個人事業主さんの資金繰りをサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 今回は、銀行融資について、よくある質問のうち、短期継続融資について、説明します。 ⇒ 短期継続融資とは?中小企業でも借入できますか?の続きは、こちら 【 融資取引についてのお悩み相談は、こちらから! 】 【 無料の事業計画書と資金繰り表の見本・雛形...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/07/07 15:57

短期継続融資とは?中小企業でも借入できますか?

短期継続融資とは?中小企業でも借入できますか? 中小企業や個人事業主さんの資金繰りをサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 今回は、銀行融資について、よくある質問のうち、短期継続融資について、説明します。 ⇒ 短期継続融資とは?中小企業でも借入できますか?の続きは、こちら 【 融資取引についてのお悩み相談は、こちらから! 】 【 無料の事業計画書と資金繰り表の見本・雛形...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/07/07 15:57

伝えたいことを明確にする

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 伝えたいことを明確にする。 ビジネスコミュニケーションの基本である。 プレゼンテーションの場などでは、プレゼンテーション全体で伝えたいことは何なのか、そのための全体のストーリーはどのように構成されているのか、個々のパワーポイントのチャートのキーメッセージはどのように表現されているのか。 このよ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ブラウザー動向

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はブラウザーについてのお話です。 米調査会社Net Applicationsのデータによると、米MicrosoftのWebブラウザー「Internet Explorer(IE)」と「Edge」は2017年5月も凋落が続いています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/06050037...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

経営のお金の話

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は経営についてのお話です。 多くのビジネスパーソンにとって身近なはずなのに、実はよく知らない人が多いのが経営のお金の話。 売上、利益、資産など何やら難しい話と捉えがちなので、多くのビジネスパーソンにとっては敬遠しがちな話題になるようです。 しかし、難しい話はさておき、経営のお金の話の基本的なことは、早い段階で知っておいた方が良いのかなと思います...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2017/07/04 10:12

歴史は繰り返す

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は選挙についてのお話です。 昨日の都議会選挙、都民ファーストの会の圧勝となりました。 まさに歴史は繰り返す。 またもや大量のチルドレンが生まれたので、この後の毎度のよろしくない展開も歴史は繰り返すのでしょうか。 都議に対して厳しい視線が集まることは間違いないですね。 (続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

民法改正が、銀行融資に与える影響やポイントの考察(銀行対策)

中小企業や個人事業主さんが、上手に融資取引をできるように支援している、銀行対策.comの渕本です。 120年ぶりに大改正が行われる、民法の施行日は、 「公布の日から起算して3年以内の政令で定める日」 となっています。 現在、2020年6月2日までに施行される予定ですが、事業経営においては、それほど時間があるとは言えず、融資に関しては、今から準備をしておく必要があります。 民法改正が、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/06/26 16:27

民法改正が、銀行融資に与える影響やポイントの考察(銀行対策)

中小企業や個人事業主さんが、上手に融資取引をできるように支援している、銀行対策.comの渕本です。 120年ぶりに大改正が行われる、民法の施行日は、 「公布の日から起算して3年以内の政令で定める日」 となっています。 現在、2020年6月2日までに施行される予定ですが、事業経営においては、それほど時間があるとは言えず、融資に関しては、今から準備をしておく必要があります。 民法改正が、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/06/26 16:27

売り手市場

大学新卒は超売り手市場です。もう中小企業ではなかなか大量採用などは難しい状況です。就活中に「噂」だけでその会社には就職しない との記事を見ました。「就職しない」とのことで、すごい選べる時代になったようです。売り手市場とは恐ろしいなぁと思います。       求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ!           「LINEバイト」の求人申込は 正規代理店 株式会...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/06/24 20:00

有効求人倍率、バブル経済以来の高水準に

景気が良いのでしょうか?厚生労働省によると2016年度平均の有効求人倍率は1・39倍と、バブル経済の90年度(1・43倍)以来26年ぶりの高水準。3月単月の同倍率(季節調整値)も1・45倍と、90年11月以来26年4カ月ぶりの高水準です。 バブル以降の高水準とはそんなに景気が良いのでしょうか?求人は確かに飲食店やコンビニではいつもスタッフ募集していますが、景気の良さは全く感じませんね、、、...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/06/20 12:00

【IT活用・インターネット活用】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「IT活用・インターネット活用」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いIT活用で悩みを抱える企業が増えています。 例...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

失敗は成長のもと

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 「失敗は成功のもと」は有名な言葉ですが、同様に「失敗は成長のもと」かなと思います。 あれこれ教えることも重要ですが、失敗して落ち込んだり、嫌な思いをすれば、自然と自ら考えるようになる。当たり前のことです。 失敗しないようにすることも重要ですが、過保護になりすぎるのも問題かなと思います。 当然失敗に対する...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

記事の執筆:『販路開拓・集客・取引先開拓にマッチングサービス活用のポイント;;月刊総務:2017年7月号』

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 このたび、「ウィズワークス株式会社」が発行しています「月刊総務;2017年7月号」に記事を投稿いたしました。 記事のタイトルは、『特別企画 販路開拓・集客・取引先開拓にマッチングサービス活用のポイント』になります。 一般的に中小企業は、事業連携を実現するための相手先企業探しが容易にできません。これは、中小企業...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

資金繰りが厳しくなった場合、銀行交渉で、できることとは?

資金繰りが厳しくなった場合、銀行交渉で、できることとは? 中小企業や個人事業主さんの資金繰り改善を支援している、銀行対策.comの渕本です。 中小企業の社長さんや個人事業主さんから、 『 資金繰りが厳しいので、何とか、融資を引き出せないか? 』 とか 『 返済を少なくするために、リスケ(返済猶予)をしたい 』 という相談を受けますので。。。 元銀行融資審査課長で、事業資金の資金...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/06/09 09:28

美貌録じゃなかった…備忘録の代わりに

新人の育成は組織内での社会化がポイント(本文は、こちらをクリック)。 新人研修の講師はマナーや中小企業診断士の先生がお勤めになることが多いと思いますが。私も、時々、担当していますよ。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2017/06/04 07:40

ITビジネスで戦うべき市場

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITビジネスについてのお話です。 日立製作所がメインフレームのハードウエア製造から完全撤退することを決めました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/053000998/?mln&rt=nocnt メインフレーム専用OS「VOS3」シリーズの開発は継続するとのこと。 ハー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

中小企業の研究開発

おはようございます、1996年の今日、日韓ワールドカップの開催が決定しました。 ・・・そうか、もう20年以上も前なのか・・・   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 インダストリー4.0の結果、中小企業の競合相手は工場そのものとなる可能性に触れました。   速度はともかく、全体としてこのような動きが進むのは必定なのではないか?という気がしています。 製造技術がしっかり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業性評価融資とは?銀行対策.comの用語説明

事業性評価融資とは? 中小企業や個人事業主さんの事業資金融資(運転資金・設備資金)の資金調達をサポートしている、銀行対策.comの渕本です。 事業性評価融資について、質問が多いので、用語説明をしました。 ⇒ 事業性評価融資とは?銀行対策.comの用語説明の続きは、こちら 【銀行対策・事業性評価融資でお困りなら、こちらから、ご相談ください】 【 無料の事業計画書と資金繰り表の見本...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/05/29 14:25

古き良き、とは言いますが・・・

おはようございます、今日は小松菜の日です。 おひたし、美味しいですね。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 中小企業における設備投資の振れ幅について触れました。   なんとなく是とされるお話として   ・昔気質の職人さんが ・昔ながらの技術で ・職人技を魅せつけて物を作っている   という世界観があります。 コレ自体は否定されるものではありませんし、実...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

”商工中金の不正融資:お問合せや質問について、銀行対策.comの解説”

中小企業や個人事業主さんの資金調達を支援している、銀行対策.comの渕本です。 商工中金の不正融資問題は、経済産業・財務省から、業務改善命令が出されました。 また、金融庁が、商工中金に、立ち入り検査に入りました。 商工中金の不正融資問題については、銀行対策コンサルタントとして、まだまだ、注視していきます。 なお、商工中金の不正融資問題に関連した、お問合せや質問について、銀行対策.com...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/05/26 16:40

IT会社の新設ラッシュ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT会社についてのお話です。 IT会社の新設ラッシュが続いているようです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/051700975/?mln&rt=nocnt 記事によると、メガバンクが金融業の枠を超え、IT関連サービスの領域に相次ぎ打って出ているとのこと。 内容も生体認証サービ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

製造技術の向上

おはようございます、今日は東名高速の全線開通日です。 最近は遠出をすることが減ったので、高速道路もあまり乗っていません。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 中小零細企業にかかっている大きな負担について触れました。   ここで改めて問題になってくるのは製造技術の向上です。 在庫管理意識の高まり、物流の整備という話の流れから必然的に出てくるのは   ・物を作るた...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業承継をする際に、前社長、現社長の連帯保証は、どうなるのか?

事業承継をする際に、前社長、現社長の連帯保証は、どうなるのか? 中小企業や個人事業主さんが、上手に銀行取引ができるようにサポートをしている、銀行対策.comの渕本です。 経営者保証に関するガイドラインが公表され、「融資審査の本音塾」でも、 ◆ 第49回(2014年4月15日号)から、第57回(2014年8月19日号)まで で、基礎編から、詳細に、解説しました。 ⇒ 経営者保証に関す...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/05/19 13:30

銀行対策・資金繰り改善コンサルタント サービスの特長

銀行対策・資金繰り改善コンサルタント サービスの特長 銀行対策.comでは、主に次のようなサービスを行っています。 ・銀行融資による資金調達に関するご相談、アドバイス、サポート ・リスケ(リスケジュール、返済猶予)による事業再生に関するご相談、アドバイス、サポート ・起業(創業)に関するご相談、アドバイス、サポート ・銀行対策(銀行との交渉方法、銀行とのお付き合いの仕方)に関するご相談、ア...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/05/08 14:58

社長の質と5年前の自分

 こんばんわ 今日は夏の様な日差しでしたね!   昨日の「内省」に引き続きですが フリーランスになる以上に 経営者の「内省」の重要性を日々感じます   そして、今日は写真のデータを探すために 過去の自分のブログを見直していたのですが 5年前のゴールデンウィークは JoynをOPENして1か月経たないくらい そんな時に何を書いていたかというと ちょうど、今日書こうと思った内容を書いていました(笑...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2017/05/06 21:17

IT人材白書2017

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 情報処理推進機構(IPA)は、「IT人材白書2017」を公開しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/042401262/?mln 今回の2017年版は、IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)などを駆使した「デジタルビジネス」を推進するI...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

IoTセキュリティガイドライン

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIoTについてのお話です。 経済産業省は情報処理学会などと連携し、IoT(モノのインターネット)を安全に導入・運用するための指針「IoTセキュリティガイドライン」の国際標準化に乗り出します。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/177202/watch/news_tyus/entry/20170425-04.html ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

商工中金の不正融資:お問合せや質問について、銀行対策.comの解説

商工中金の不正融資:お問合せや質問について、銀行対策.comの解説 2016年11月22日に、プレスリリースのあった、商工中金の不正融資。 2017年4月25日に、第三者委員会(委員長=国広正弁護士)が、調査結果を公表しました。 商工中金が、国の制度融資で不正な貸し付けを行った問題で、35支店で99人が関与し、計約414億円を貸し付けたとのことです。 商工中金で、不正融資が行われた背景...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/04/28 13:35

全国中小企業動向調査

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は業績判断についてのお話です。 日本政策金融公庫総合研究所がまとめた2017年1―3月期の全国中小企業動向調査が報告されています。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/177202/watch/news_tyus/entry/20170425-05.html 業況判断DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」と回答...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ビジネスパーソンとしての常識

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は常識についてのお話です。 一部の例外の人を除くと、ビジネスパーソンとしての常識は重要だと感じる。 多くのビジネスパーソンの方と会う機会が多いからかもしれないが、最近特にそう感じる。 あえて常識を捨てて行動し、その点が評価されている一部のビジネスパーソンがいることは間違いないが、その他大勢のビジネスパーソンにとって常識は重要。 挨拶や...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

定額制SIサービスが好調

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT活用についてのお話です。 定額制SI(システムインテグレーション)サービスが好調のようです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/041300932/?mln&rt=nocnt 個別見積もりが当たり前だったシステム開発で「定額制」を打ち出したことは興味深いですね。 3...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

IT活用は手段である

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT活用についてのお話です。 IT活用は手段である。単なる一つの手段の選択肢にすぎない。 よって、IT活用によって何が変わるのか、何のために変えるのかという視点を忘れてはいけない。 特にインターネット活用の話になると、テクニカルな部分だけに注目しがちになるので要注意。 顧客の経営や業務に対する理解が必要になるわけです。 (続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

IT導入補助金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は補助金についてのお話です。 IT導入補助金の公募が始まっておりますが、そろそろ終盤戦を迎えるようです。 https://www.it-hojo.jp/ 本事業は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としています。 中...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

女性起業家支援助成金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は助成金についてのお話です。 女性起業家支援助成金の公募が始まっています。 http://www.bsn-foundation.com/contents.html 女性の多様な生き方、社会活躍を支援するため神奈川県内で新たに起業を考えていらっしゃる女性の皆さまの事業にかかる経費の一部を上限100万円まで助成します。 ご興味をお持ちの皆様...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

新SEO書籍・本出版のご案内!補足:起業にも会社運営にも!

昨日、開業したばかりのお客様から お礼の電話がありました。 新規ドメインサイトでWebサイトを立ち上げて、SEO施策開始からわずか1か月半で1ページ目に(現在3、4位あたり)! お問い合わせも増えてきているようです! (業界的にも儲かるようですので、私がその事業を始めようかと…少し考えることも・・・) ※お客様は設備投資の為、国金などからも・・・ という状況で、私にも大きな責任がともなっていま...(続きを読む

瀧内 賢
瀧内 賢
(Webプロデューサー)
2017/04/20 13:31

銀行対策や運転資金の悩み相談 2017年GW中の営業体制について

銀行対策.comでは、下記のような悩み相談に対して、親切・丁寧にアドバイスをしております。 ★ これから起業、開業される方 ・創業資金融資の借り方や起業計画書の書き方など ★ 中小企業の経営者や個人事業主 ・運転資金や設備資金の借り方や事業計画書の書き方、事業性評価の受け方など ・資金繰りが厳しい場合のリスケ(返済猶予)の方法、経営改善計画書の書き方など ★ 個人ローンをお考えの...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/04/19 16:10

研究開発助成金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は助成金についてのお話です。 研究開発助成金の公募が始まっています。 http://www.mutech.or.jp/subsidy/ 技術指向型の中小企業の新技術、新製品等の研究開発に対する助成金です。 中小企業経営者の皆様、是非ご応募ください。 (続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ー中小企業対象ーIT導入補助金を活用して会計・業務システムを再構築(後半)

前半はこちら 活用方法は? 会計ソフトと予約管理システムや在庫管理システム、レジシステムなど複数の業務システムを導入しているがそれぞれがバラバラになっていて連動していないという会社様は多いと思います。必要なものから順番に導入していくと、全体設計が思うようにいかず、つぎはぎになってしまうからです。このIT導入補助金はその様な状況を見直すには絶好の機会と言えます。例えば美容院の様な業種であれば、HP...(続きを読む

佐藤 宏樹
佐藤 宏樹
(企業再生コンサルタント)
2017/04/18 02:48

ー中小企業対象ーIT導入補助金を活用して会計・業務システムを再構築(前半)

本日は2017年6月末まで募集されているIT導入補助金の活用についてお伝えします。 正式名称はサービス等生産性向上IT導入支援事業と言い、経済産業省から募集されています。 制度の詳細な内容はこちらからご確認ください。 https://www.it-hojo.jp/ ここでは要点だけをお伝えします。 対象者は? IT導入補助金の対象者は日本国内の中小企業者等となっています。要件の細かい規定はあり...(続きを読む

佐藤 宏樹
佐藤 宏樹
(企業再生コンサルタント)

イデコ(個人型確定拠出年金)、始めていますか?

個人型確定拠出年金(以下イデコとする)ですが、現役世代の ほぼ全員が加入できるようになって、4ヶ月目になりました。 実際の加入者は1月末時点で35万人超と、 昨年12月と比較して約8%増加(厚生労働省調べ)。 ただし、全加入者数(約6,700万人)に対しての比率は0.5%弱。 加入者数は増えてはいますが、 まだまだ認知されていないのが現状です。 節税効果が高...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

6,738件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索