- 高橋 昌也
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
- 税理士
-
044-829-2137
対象:税務・確定申告
- 近江 清秀
- (税理士)
- 平 仁
- (税理士)
おはようございます、本日は月に一度の横須賀出張です。
海が近いと、釣り糸を垂らしたくなりますねぇ…。
相続税と家族関係について取り上げています。
今日は各種の特典について。
相続税には各種の特典が用意されています。
これまで住み続けた家だから評価を安くする。
配偶者は一緒に頑張ったんだから税金面で優遇する。
こういった諸々の規定があることで相続税がかなり減額されます。
しかし、色々とある特典には注意点があります。
その多くが
・遺産分割がきちんとされていること
という条件を満たしている必要があるのです。
遺産分割がされていない、つまり相続人間でもめていると、色々な特典が使えなくなったりします。
家族仲が税金面に直接影響するわかりやすい例です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
相続税と家族関係のコツ 高橋 昌也 - 税理士(2013/02/01 01:00)
誰かの税金が高くなると… 高橋 昌也 - 税理士(2013/01/31 01:00)
税率 高橋 昌也 - 税理士(2013/01/29 01:00)
基礎控除 高橋 昌也 - 税理士(2013/01/28 01:00)
相続税の改正 高橋 昌也 - 税理士(2013/01/27 01:00)