思わぬ成長の結果、すべてが破綻する - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

思わぬ成長の結果、すべてが破綻する

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日はゴルフ場記念日です。
人生で一度だけ、打ちっぱなしというやつに行ったことがあります。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
経営トップの存在と、企業や組織の規模感について話をしています。


ひとつの例え話として。
とある企業の業績が好調で、事業を拡張することにしました。
別の場所にも拠点を用意し、人を雇い、二拠点で事業を行うことにしたのです。
それから数年後、どちらの拠点も勢いをなくし、結局両方とも廃業することになってしまいました。


・・・というなんだかなぁ・・・という例ですが、これ、実は珍しくもなんともありません。
実際にこの手のお話は、業種問わず、あらゆるお仕事で起こっているお話です。


その人は、たしかに自分の目が届く範囲で仕事をする能力は、非常に優れていました。
しかし、人を雇い、人に仕事を任せ、目の届かないところまで事業を展開するのは、向いていなかったのです。
結果、自分の手元で大切にしていた仕事までおろそかになり、結局ぜんぶがダメになってしまった。
これなどは、トップの個性と事業規模のミスマッチが生んだ、最たる悲劇といえます。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

このコラムに類似したコラム

縮小や撤退はほんとうに難しい 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/25 08:00)

組織はトップ次第 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/23 08:00)

意図せず大きくなってしまったときの悲劇 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/22 08:00)

意欲は必須な上で、自分の理想を考える 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/21 08:00)

企業に必要な成長について考える 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/18 08:00)