おはようございます、今日はエスカレーターの日です。
出来得る限り、駅などでは階段を使うようにしています。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
同じような業種であっても、業績に大きな差が出る事例が増えている点に触れました。
その傾向は、やはりコロナ禍でよりはっきりと鮮明になったことを、強く感じています。
あらゆる職種で大きな影響があったこの数年。
ここでどのような対応をし、なにを改善し、どうやって生産性や効率性を高めていくか?
この点に注力した企業と、そうでない企業とでは、明確に差が生まれています。
税理士という仕事をしていると、よく「最近はどんな職種が景気が良いのか?」と質問を受けます。
個人的に、これに対する回答はひとつだけだと思っています。
・景気が良い業界など、特にない。
・儲かっている会社と儲かっていない会社があるだけ。
もちろん、コロナ禍における飲食やイベントなど、特定分野での抗いがたい激変はあります。
しかし、そのような業界ですら、現在は「きちんと儲けられる会社とそうでない会社」で二分されています。
常に、絶え間なく変化を続けられるか否か。
その覚悟が強く問われる時代です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
事業承継において税理士が支援できること(2025/03/19 08:03)
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
このコラムに類似したコラム
事例:クラウドレジサービスを巡って 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/23 08:00)
儲けられている会社は、各方面への投資をしっかり行っている 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/12 08:00)
世代交代の必要性 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/14 08:00)
人材育成に関するご相談 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/12 08:00)
ほんとうにきつい状態になってからだと、お金は借りられない 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/10 08:00)