おはようございます、今日は世界ミツバチの日です。
植物の生育に大きく関わる、要となる生物の一つです。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
一般人はもちろん、プロですら株式投資で勝ち続けることは難しいということに触れました。
この「株式投資のパフォーマンス(投資効率)」について、指標となるものがあります。
それが市場全体に連動するような指標です。
日本の株式市場でいえば、日経平均株価やTOPIXが有名です。
海外なら米国のs&p500などが有名でしょうか。
いまでは全世界株価連動、なんて考え方も存在します。
個別銘柄を選んで投資をしたときに、果たして市場全体の動向より、儲けることができているのか?
この時点で、その人の投資家としての勝率が明らかになってきます。
で、昨日や一昨日も触れた通り、大概の場合、市場全体より勝率が高い人は、結構少ないです。
それは一般人だけでなく、プロも含めてそうなのでは?と言われています。
それであれば、そもそも個別銘柄を選ぶ意味ってあるの?という話になってきます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
事業承継における株式の問題(2025/03/20 08:03)
事業承継において税理士が支援できること(2025/03/19 08:03)
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
このコラムに類似したコラム
手元資金が大切だからこそ、投資のタイミングについて説かれる 高橋 昌也 - 税理士(2024/08/10 08:00)
分散投資は、短期間で結果が出ないもの 高橋 昌也 - 税理士(2023/06/05 08:00)
自分の努力は報われてほしい、というのは自然なことなのですが 高橋 昌也 - 税理士(2023/06/04 08:00)
ドルコスト平均法が有効となる大前提 高橋 昌也 - 税理士(2023/06/01 08:00)
時間をかけてコツコツと 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/30 08:00)