おはようございます、今日はセメントの日です。
建築素材の世界も、日進月歩みたいですね。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
株式投資について、一般人で勝ち続けている人は相当少ないように感じています。
では、プロはどうなのか?
いわゆるファンドマネージャーと呼ばれるような株式投資(銘柄選び)のプロについて。
当然のことながら、その業界に対する深い知識と、会計も含めた高度な分析能力を有しているはずです。
一般人が及びもつかないようなレベルで、様々な角度から分析し、銘柄を選んでいるはずです。
・・・が。
自著の中でも少しだけご紹介していますが、そのような高い見識を持っていても、
実際に投資の成績で考えると、そこまで明確な差を出すことは難しいのでは?という説があります。
いわゆるランダムウォーク理論(株価というのは、予想がつかない)というヤツです。
結局、株価というのは欲望の産物です。
どれだけ理詰めで考えても、最終的には欲の深さで決まってきます。
ですので、その正確な予測は絶対に不可能と言われています。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
世代交代の必要性(2025/03/14 08:03)
このコラムに類似したコラム
個別株式投資で最低限必要な分析能力 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/16 08:00)
偶然で勝てることもあるが、そうそうは続かない 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/17 08:00)
キャッシュフロー計算書 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/08 08:00)
会計における「資産性」の評価が困難に 高橋 昌也 - 税理士(2023/04/24 08:00)
新しい技術による資産の誕生 高橋 昌也 - 税理士(2023/04/23 08:00)