おはようございます、今日は世界宇宙飛行の日です。
もう60年以上前の話なのか・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
株式投資について、まず株価のことを簡単にご紹介します。
株価が決まる要素として、企業会計の基礎をしる必要があります。
企業会計は、大きく3つの要素を明示するために用いられています。
1.その企業は、一定の期間(通常は一年間)で、どれだけ儲けているか?
2.その企業は、決算時点で、どれだけの財産(プラスマイナス含めて)を保有しているか?
3.その企業は、一定の期間(通常は一年間)で、どれだけの現預金収入があるのか?
この三大要素を適切に開示することが、企業会計の基本目的です。
1.は損益計算書(そんえきけいさんしょ)。
2.は貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)。
3.はキャッシュフロー計算書という形でまとめられます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
解散価値(2025/03/25 08:03)
株式移転の手段はいくつか存在する(2025/03/24 08:03)
事業の継ぎ手に株式をどうやって移転させるか?(2025/03/23 08:03)
中小企業の持ち味は速度感(2025/03/22 08:03)
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
このコラムに類似したコラム
廃業や撤退にもお金がかかる 高橋 昌也 - 税理士(2024/07/16 08:00)
企業はもっとも高額な商品 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/25 08:00)
お金って、あるところにはあるんだなぁ・・・というお話 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/24 08:00)
外部に売りたいなら、企業価値は高いほうが良い 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/23 08:00)
外部関係者に対する事業承継について 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/22 08:00)