おはようございます、今日は有料駐車場の日です。
この近辺でも、少しずつ建売住宅建設で減少してきています。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
10年ほど前、ある業種の社長さんと同業他社を見に行ったときのお話。
すべてが人力で賄われるその現場をみて、同行した社長さんからダメ出しがありました。
どのような現場であっても、人でなければできないお仕事はあります。
その一方で、人がやらなくても機械設備等で代替できる分野も、本当に増えています。
製造現場における作業の自動化。
事務や情報の整理における、設備導入による処理や集計の自動化。
そこに働く人が設備やシステムに習熟していくことで、どんどん効率が上がってくる。
こういう循環を生み出せるか否かが、中小零細企業であっても、必要不可欠です。
むしろ大企業以上に重要と言えるかもしれません。
同行した社長さんは、そういう点について、とてもシビアに考えている人でした。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
世代交代の必要性(2025/03/14 08:03)
このコラムに類似したコラム
Saas 高橋 昌也 - 税理士(2023/01/29 08:00)
税理士:自動処理がうまくいくように支援をするお仕事 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/09 08:00)
知識を有さない事業経営者に会計帳簿のチェックをすることは不可能 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/08 08:00)
前提条件:自動処理された会計帳簿は正しく作られているのか? 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/07 08:00)
会計ソフトの値段が大きく下がった 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/04 08:00)