おはようございます、今日は美容記念日です。
人手不足がかなり顕在化している業界のひとつです。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
人手不足が進む中で、企業が働きやすい環境整備にどれくらい注力しているか。
大きな会社の情報は報道等でも出てきますが、中小での実態は案外と知られていないかと思います。
ちょうどいまから10年くらい前のことでしょうか。
とある業種の社長さまと、同業他社の工場まで訪問したことがあります。
実際に工場の現場を色々とみて、訪問先の方々とも様々なお話をしました。
そしてその工場、すごく簡単に言うと、2~30年前から時が止まったかのような現場でした。
簡単にいうと、あらゆることが人力で進められていました。
同行した社長さまは、もともと勉強熱心な方で、従業員の就業環境を整えることについて、
かなり腐心している方でした。
それまでにも色々な努力をされていた上で、その他社さんをみて一言。
「あれじゃ駄目ですよねえ」
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
事業承継において税理士が支援できること(2025/03/19 08:03)
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
このコラムに類似したコラム
廃業を決断するタイミングについて 高橋 昌也 - 税理士(2024/07/15 08:00)
人がいなければ売上はあげられない 高橋 昌也 - 税理士(2024/07/13 08:00)
儲ける力がある会社とそうでない会社 高橋 昌也 - 税理士(2024/07/11 08:00)
社会保険に関する動向 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/11 08:00)
20~30年くらい前の常識は、こんな感じだった 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/09 08:00)