「上が決めたことだから・・・」で本当に良いのか - 人事労務・組織全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「上が決めたことだから・・・」で本当に良いのか

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事労務・組織全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み

 いろいろな会社の方とお話をしていると、役員、管理職、一般社員の区別を問わず、「上が決めたことだから・・・」という言い方をされることが、思いのほかよくあります。

 もう少し言葉を付け足すと、「この決定は自分では納得できないけれど、上が決めたことだから従わざるを得ない」ということです。

 

 私自身も組織に属していた頃はそういうことがありましたし、基本的に組織というのはそういうものだということも言えます。

 

 企業風土によって、トップダウンとボトムアップのバランスというのはまちまちですが、「上が決めたことだから・・・」という発言が多いのは、やはりトップダウンの割合が高い企業です。

 

 もちろんトップダウンの指示命令は、それがなければ組織ではありませんから、当たり前のことではありますが、私が気になるのは、こういう企業の多くの社員が、自分では決めようとしない、自分では考えないなど、要は思考停止のようなことを多々見かけることです。

 

 これはボトムアップを認めない企業体質にも問題がある反面、特に管理職クラスが、このトップダウンを、都合よく利用しているようなところもあります。「自分が決めたことではない」といって、責任回避の言い訳にしているようなことです。

 「意見を言っても変わらない」「自分が提案してもどうせ通らない」「結局決めるのは上の人」などという言葉が出てきますが、結局はすべて同じようなことです。

 

 会社が求める理想の人材像として、「自律」というキーワードが挙がることはとても多いですが、この「自律」のために必要なのは、「自分で考えて自分で決めて、自分で実行して自分で責任を取る」というサイクルを繰り返していくことです。

 

 ただ、トップダウンが強い企業であると、この「自分で考えて自分で決めて・・・」という部分が少ないために、「自分で実行する」というパワーが弱まり、「自分で責任を取る」という納得感が薄れます。社員が「自律」できない原因には、こんな悪循環があると思います。

 

 「うちの社員は自分で考えようとしない」「実行がなかなか伴わない」「リーダーシップを取ろうとしない」など、経営者からの悩みを聞くことは多いですが、中には経営者自身がそう仕向けてしまっていると思えることもあります。

 

 社員の側でも、誰かが決めてくれることに慣れてしまっていて、それが楽だと思っていたり、経営者が納得しそうな提案しかしないような状態になっていることもあります。

 

 「自分で考えて自分で決めて、自分で実行して自分で責任を取る」というサイクルを繰り返していくには、トップダウンとボトムアップにある程度のバランスが必要です。

 

 もしも「上が決めたことだから・・・」という言葉が多いような印象があるならば、今一度そのバランスを見直してみる必要があると思います。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

組織の中で「感情的」が必要になること 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/07/19 22:59)

「威圧するリーダー」のメリットは何か 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/05/10 18:18)

あるCEOが語った「若い社員への“違和感”」に対する”違和感” 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/03/01 22:03)

方針が示されないから制度が作れない? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2021/08/31 07:00)

「提案してこない」はそれを聞く側にも問題がある 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2020/10/27 08:00)