おはようございます、今日は決闘の日です。
立廻剣術を始めて数年になりますが、もっとかっこよく魅せられるようになりたいものです。
投資についてお話をしています。
出資による投資ですが、その主な収益源は配当です。
ここで配当と利息の違いについて簡単に。
・利息:貸出先がどんな状態であろうと決まった利率で計算がされる
たまに例外もありますが、基本的にもらえる金額は確定しています。
・配当:出資先が利益を出せたらそこから分前をもらう
利益が大きければ配当も増えるでしょうし、利益がなければゼロです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
借金の効果は「時間の取得」である 高橋 昌也 - 税理士(2023/10/04 08:00)
勤務している人も違いを感じている 高橋 昌也 - 税理士(2023/08/04 08:00)
規模による違いだけではなかった 高橋 昌也 - 税理士(2023/08/03 08:00)
出資してもらったお金は、返さなくて良い 高橋 昌也 - 税理士(2015/04/14 07:00)
借りたお金は返すものです 高橋 昌也 - 税理士(2015/04/11 07:00)