おはようございます、今日は佐渡の日です。
いまのところ一生行くあてのない場所の一つです。
投資についてお話をしています。
商売上の投資について考えていくことにします。
まずいちばんシンプルなものとして新規事業の開始を取り上げます。
独立開業のケースもこれに含まれるでしょう。
例えば飲食店を考えてみます。
実際にお店を開くとなると
・店を借りる
・内装をいじる
・厨房器具をそろえる
・お店を回す人を集める
といった行程が考えられます。
これらすべてにおいてお金がついて回るのは必定です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
初期投資が少ない商売も増えています・・・が 高橋 昌也 - 税理士(2015/03/14 07:00)
初期投資額が大きいと・・・ 高橋 昌也 - 税理士(2015/03/13 07:00)
得られる収入を捨てるのも投資の一つ 高橋 昌也 - 税理士(2015/03/12 07:00)
時間制限がある 高橋 昌也 - 税理士(2022/11/01 08:00)
既存事業における投資について 高橋 昌也 - 税理士(2015/03/17 07:00)