所得が38万円であること - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

所得が38万円であること

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務
おはようございます、今日は気象協会創立記念日です。
気象予報士、中々難しい試験のようですね。

配偶者控除について確認しています。
配偶者の所得が適用要件になっています。
その上で、所得の計算方法は給与と商売では異なることも確認しました。

ここで、配偶者控除の適用を受けられるか否かの具体的な金額について。
配偶者の所得が38万円までか、それを超えるのかによって適用の可否が決まります。

くどいようですが、大切なのは所得であって収入ではありません。
所得、つまり儲けが38万円では一人で生活していくことは大変に難しいでしょう。
なので、税務的にも一人前とは見なさず、誰かに養われているのではないか?と判断しているということです。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

どれだけ働くと世帯単位の収入が増えるのか? 高橋 昌也 - 税理士(2014/05/27 07:00)

税務の配偶者控除とは別のお話として 高橋 昌也 - 税理士(2014/05/16 07:00)

自宅での副業や内職の場合 高橋 昌也 - 税理士(2014/05/12 07:00)

給与の概算経費について 高橋 昌也 - 税理士(2014/05/11 07:00)

居宅を売って損が出た 高橋 昌也 - 税理士(2012/03/01 01:00)