新社会人-意外と飲みに行きたいらしい - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

新社会人-意外と飲みに行きたいらしい

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み

 この1、2年の間に行われたいくつかの調査を見ていると、新社会人は意外に「飲みュニケーション」に期待を持っているという話題を目にしました。

 

 調査によって多少の差はありますが、少なくとも6割前後の人が「職場の飲み会に行きたい」「仕事以外のプライベートな話もしたい」と答えているそうです。

 

 調査では“行きたくない理由”の項目もあり、「帰りが遅くなる」「お金がかかる」「疲れる」「プライベートの時間を大切にしたい」などとありました。でもこれは、単純に「だから行かない」とはならないものの、私たちのような世代だって同じですよね。

 

 また、“不安なこと”という項目もあって、「何を話していいか分からない」「社会人としての飲み会マナーが分からない」「お酒の無理強いが不安」ということが挙がっていました。

 

 私が研修などで新入社員に接していても、彼ら彼女らは、結構細かい事に気をつかっていて、失礼だったらどうしよう、常識外れと思われたらどうしよう、と心配しています。調査で挙がっている“不安なこと”と共通しているように思います。

 「積極的にコミュニケーションを取りたい」「いろいろ教えてもらいたい」「いろんなことを吸収したい」とは思っているものの、相手に対して気をつかうあまり、実際に行動するのを躊躇してしまうようです。「怒られないように・・・」「失敗しないように・・・」という意識が強いと言われる、世代的な特徴も多少はあるでしょう。

 

 特に飲み会のマナーなどというのは、確かに重要ではありますが、お酌とか席順とか、その他もろもろは場数を踏んで経験しないと分からないものです。また誰かがちょっと教えれば、それで済んでしまうことが大半だと思います。

 

 お酒の無理強いも、今はほとんどの会社で見かけなくなっていますし、もし今でもあるのだとすれば、これは特に上司先輩の側が十分に配慮すべきことです。そもそもお酒の無理強いは典型的なパワハラに当たりますし、飲めない人や飲みたくない人が「飲めません」と気軽に言い出せる雰囲気を作ることも大事です。

 

 最近は、上司先輩の方が、「今の若い子たちは飲み会は嫌がるから・・・」と、逆に気をつかい過ぎているようなところもありますが、常識的な頻度で普通に誘い、調子に乗って説教たれずに普通に話せば、それなりに付き合おうとする子たちは結構いるということです。

 

 不安を理解して、それをちょっとだけ解消してあげれば、お互いいい感じの飲み会で、いい感じに交流を深められるのではないかと思います。

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

このコラムに類似したコラム

良かれと思っての逆効果 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2013/01/07 08:00)

「自力でできること」と「どうしようもないこと」の区別 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/17 08:32)

「食事を共にすると親密になる」という話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/07/26 15:39)

「威圧するリーダー」のメリットは何か 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/05/10 18:18)

あるCEOが語った「若い社員への“違和感”」に対する”違和感” 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/03/01 22:03)