良かれと思っての逆効果 - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

良かれと思っての逆効果

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み

  「せっかくやってやったのに何だ!」「こちらの気も知らないで!」

  怒りの程度は様々ですが、こんな話を時々聴きます。

 

  何についてかというと、社員旅行や飲み会、社内レクレーションなど、福利厚生やコミュニケーション向上を考えた社内行事について、経営者や管理職の方々がおっしゃることです。

 

  つい先日もある会社の部長さんが、「どうせ若い子たちはお金がないし、たまにはいい店でご馳走してやろうと思って誘ったのに、みんながみんな断ってきた」と嘆いていました。

  ある社長さんは「全額会社持ちの忘年会をやって、自分がお勘定をして表に出たら、社員は全員解散したあとだった。せめてお礼ぐらいないのか!」とおっしゃっていました。

 

  せっかく良かれと思ってやっているのに、結果がこれでは逆効果という感じがしてしまいます。「常識がない!」「礼儀知らず!」なんて言いたくなる気持ちもわかりますが、こうなってしまう場合の共通点には、相手の感じ方への配慮が足りず、こちらの考え方で一方的に進めていることにも原因があると思います。相手には相手の考え方、都合があります。

 

  飲み会の例で言えば、「いい店でご馳走してもらえる」をメリットだろうと思う部長さんに対して、もしかすると部下の人達は「急に誘われても・・・」「部長と飲むのはなぁ・・・」「別にそんな店じゃなくても・・・」などとデメリットの方を大きく感じているかもしれません。

 

  忘年会の例でも、社長さんは「全額会社持ち」という配慮をしているつもりなのに、社員にとっては「強制的に参加しろっていうこと・・・?」などと思っているのかもしれません。

  いつも喜んでついてきていると思っていた部下が、実は気を遣って無理して付き合っているのかもしれません。やっぱり相手には相手の感じ方があります。

 

  ただ、相手のことばかり気にし始めると、今度はなんにもできなくなってしまいます。「自分たちに付き合うのはわずらわしいんだろうな」なんてことばかり思って、気を遣って遠慮ばかりしていると、相手とのかかわりの頻度はどんどん少なくなり、お互いの関係もつながりも弱くなってしまいます。これでは良いはずがありません。

 

  こういう場合の対応の一つとして、私はできるだけ「相手に委ねる」ということを考えるようにしています。例えば「今度みんなが行きたいお店でご馳走するから、日にちとメンバーを決めて」などと頼むのです。こちらの方が上の立場になってしまいそうな関係の時ほどそうします。

  もちろん相手は面倒とか気が進まないとか思うかもしれませんが、自分たちでメリットを増やせる余地はあります。それは「どうせだからたかっちゃえ」でも良いし、「ちょうど行きたい店があった!」でも良いのです。遠慮して声をかけずにコミュニケーションの機会を無くすよりはよっぽど良いです、

 

  ある会社では、社内行事の企画内容に会社は一切口を出さず、幹事をすべて社員に任せて、会社からは経費補助だけをする形に変えたところ、社員からの評価が上がり、参加率も向上したケースがあります。

  一方、これと同じように社員主体で実施しているのに、社員が今一つ積極的でない会社もあります。どうも「こうやるのが当たり前」「これは外せない」など暗黙の縛りが多々あって、幹事はただ決められたことをやるだけになってしまっているようです。やらされ感ということです。

 

  こうやって見て来ると、やはり「相手に委ねる」「裁量を与える」という事は、何事においてもとても重要な事だと思います。

 

  「この店、高いんだぞ」なんて言いながら自分に行きつけの店に連れて行くより、相手のテリトリーに入っていく、相手のペースに合わせるということも必要です。うまくすれば、初めは身構えて疎遠だった部下たちとも、うまくお近づきになるきっかけにできるのではないかと思います。


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

新社会人-意外と飲みに行きたいらしい 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2013/04/01 08:00)

「会社は・・・」という主語での会話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2012/10/08 09:00)

最強のチームを作る 中村 泰彦 - 研修講師(2011/01/25 18:35)

サラリーマンは強制されて当たり前? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2010/11/29 00:00)

同じ方向 中村 泰彦 - 研修講師(2010/07/05 10:08)