「ルーフバルコニー」を含むコラム・事例
80件が該当しました
80件中 1~50件目
- 1
- 2
ハイクオリティ1泊旅行脱出企画第2弾!温泉入って身も心も温まれパート1」編!
ハイクオリティ美女選抜総選挙・2017栄えあるトップ5メンバー可愛すぎる完パス男の娘5名!ここからご覧いただけます♡ メイク&レッスンが無料のロッカールーム第2形態変身!「ハイクオリティ・クローゼット」は→ここからハイクロのツイッターはココからハイクロのアメブロはココから 凄腕メイクレッスンがおススメな初心者大歓迎の女装サロン型女装化粧品店「ハイクオリティ本店のHP」は→ここから こんちわ...(続きを読む)
- 保志エリカ
- (イメージコンサルタント)
小さくても楽しむバルコニー
世田谷区で完成しました「ミニミニハウス」。 主寝室からLDK、ルーフバルコニーを見たアングル。 2帖弱程の小さなバルコニーですが、LDKと主寝室の両方からアクセスできます。 洗濯物を干すスペースは別に設けている為、このルーフバルコニーは、楽しむ為の場所。 気持ちのいい日は、椅子を置いて読書をしたり、お茶を楽しんだり。 コンセントや水道の蛇口を設けているので、お友達を呼んで、ホ...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
可愛らしいルーフバルコニー
世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 2階のLDKと繋がるルーフバルコニー。 壁手摺の立ち上がりにもノボパンが張られました。 コンパクトで可愛らしいルーフバルコニーですが、いろいろ楽しめる外部空間となりそうです!!! 世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 2階のLDKと繋がるルーフバルコニー。壁手摺の立ち上がりにもノボパンが張られました。 コンパクトで可愛らしいルーフバルコ...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
台風時期到来!バカにできない『雨どいのつまり⇒雨漏れ』
バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 毎年、梅雨の時期から夏の台風の時期にかけて 少なくとも2件3件は 当社にSOSコールがなります。 それは『雨漏れ』 なので、ゲリラ豪雨などが来襲すると管理物件が心配でソワソワしてしまいます。 私の経験上、雨漏れの原因で多いのが ・屋根材や外壁材の老朽化、 ・外壁サッシ周りからの風雨の吹き込み ・ル...(続きを読む)
- 鈴木 豪一郎
- (宅地建物取引士)
家を建てたい! から始まる家づくりガイド #7
経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第7回目は (4)法規制の簡単な解説(後半)です。 ・建築面積・・・建物を上空から見下ろした時の投影面積です。跳ねだし構造の軒や庇・バルコニー等は、その先端から壁の中心性までが1m以下でああれば、建築面積に算入されません。1m以上の跳ねだし部分は、先端からそれを...(続きを読む)
- 葛原 千春
- (建築家)
バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』
バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 バカにできない!『雨どいのつまり⇒雨漏れ』 毎年、梅雨の時期から夏の台風の時期にかけて 少なくとも2件3件は 当社にSOSコールがなります。 それは『雨漏れ』 なので、ゲリラ豪雨などが来襲すると管理物件が心配でソワソワしてしまいます。 私の経験上、雨漏れの原因で多いのが ・屋根材や外壁材の老朽化、 ・外壁サッシ周りからの風雨の吹き込み ・ル...(続きを読む)
- 鈴木 豪一郎
- (宅地建物取引士)
屋根の上でバーベキュー?
それってどうよ?と思う家・・2 手摺りってのは法律上はなんかあればいいと書きましたが・・ これって実は屋内の話です。 屋外では話が違う・・ 外の階段や踊り場、バルコニーやベランダなどなど屋外で落下の危険がある場合は全て定められた基準の手摺りが必要です。 手摺りの高さや手摺り壁の穴の大きさなど全て厳しく定められています。 屋外の階段では決して手摺り...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
幸せな家を作るために必要な事: 施主の力=楽しむ力
写真は、Ritoh (リト) という家の引き渡しの時のもの。 Ritoh は、変形した土地の形状に合わせた結果でもあるのですが、大きな箱と小さな箱 をくっけたような家です。大きい箱から小さい箱の上、つまり小さいほうの屋根に出る事ができます。でもルーフバルコニーではありません。本当に屋根。窓をまたいで外に出るのです。 最初の打合せの時だったか、「自分の家の屋根を見る事ができたらいいな」 とい...(続きを読む)
- 志田 茂
- (建築家)
LDKと繋がるルーフバルコニー
大田区で完成しました「ヨロイ」。 LDKと繋がるルーフバルコニー。 広さは畳10帖程。 高い壁に囲まれているプライベートな外空間となっています。 他の目を気にすることなく、もうひとつのLDKとして楽しめる場所です。 気持ちの良い日は、デッキチェアーでランチなんて最高です。 手前に見えるハンモックでのお昼寝もまた格別。 夜は白い壁にプロジェクターで、ちょっとした野外シアターも楽しめちゃいます!...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
スキップフロアーで繋げる開放感溢れるリゾートライクな間取り
今回紹介するのは、スキップフロアー 作品です。 作品紹介の前に、少しスキップフロアー について少しお話しておきます。 スキップフロアー とは、部屋と部屋を廊下ではなく、階段でつなげる手法です。主な特徴としては・・・・ ○空間の移り変わりを視覚的に楽しむ事ができます。 ○壁で空間を分けるのではなく、段差によって用途分けができるので、変化する使用目的にも汎用性を持たせられる。 ○吹抜け空...(続きを読む)
- 森川 稔
- (建築家)
おはようございます(^-^ゞ
昨日、10半過ぎに帰宅し洗濯物を一回干し、2回目を11時頃回していたら、洗濯物干すなら早よ干してと三男…いや、まだ回ってるし…なら、もう電気消すからえっ、もう寝るの普通の受験生こんなにはよ寝んぞと思いながら、朝干すからいいよおやすみ3階に10畳分もあるルーフバルコニーに洗濯物干せるようにしよ…にしても、よく寝る三男君試験日まであと20日なのに大丈夫かしら今日のお迎えは?と聞いたら6時半~7時に...(続きを読む)
- ジャックまま 戸瀬恭子
- (パーソナルスタイリスト)
ハウスクリーニング屋さん登場
大田区で進行中の「ヨロイ」。 建物はほぼ完成。 物干しブラケットや、棚、紙巻器等々の取り付けに入っています。 床の養生も剥がされ、ハウスクリーニング屋さんの登場です。 今日から3日掛けて、綺麗に磨きあげられます!!! 写真はLDKからルーフバルコニーを見たアングル。 一部ウッドデッキを外し、ウッドデッキ下も綺麗にお掃除します。 (続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
金属サイディングほぼ終了
大田区で進行中の「ヨロイ」。 ブラウンのガルバリウム鋼板のサイディング張り工事がほぼ終了。 後はシーリング関係のみとなりました。 金属サイディングは、綺麗に納めるのが非常に難しい。 全体をイメージし、納まりを決定していきます。 今回はルーフバルコニー回りが特に手ごわい相手でしたが、無事美しく仕上がりました。 (続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
まだまだ外壁工事が進行中
大田区で進行中の「ヨロイ」。 まだまだ外壁工事が進行中です。 外回りはほぼ終了し、ルーフバルコニー回りを残すばかり。 金属サイディングのコーナー材や出隅材、笠木や水切り等々の取り合いを、ひとつひとつ確認しながら張っていきます。 (続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
ルーフバルコニーの水勾配
大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階ルーフバルコニーの水勾配造作が行われました。 24㎜のネダレス合板の上に、勾配状の斜めに加工した根太を取り付け、その上に構造用合板を張って水勾配を形成していきます。写真左) 2階建て等の防火仕様であれば、この上に防水するのですが、3階建て準耐火構造の為、さらに不燃材のケイカル板12㎜を張り、耐火30分を確保します。(写真右) この上にFRP防水を行い、ウッド...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
ルーフバルコニーの壁造作
大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階ルーフバルコニーの壁造作が始まりました。 ルーフバルコニーの壁の高さは2.7m!! 回りからの視線をシャットアウト!! 完全なるプライベート空間としています。 (続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
楽しみのルーフバルコニー
大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階のLDKと繋がるルフバルコニー。 10帖程もある広さ! 壁に囲まれた、プライバシーがバッチリなこの空間は、ハンモックでお昼寝したり、プロジェクターでホームシアターを楽しんだり、ビニールプールや焼肉パーティー!!テントを張ってちょっとしたキャンプ気分も味わえる楽しい場所になります。 構造用合板も張られ、段々と形が見えてきました!!! (続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
ルーフバルコニーから桜
府中で進行中の「こぐまカフェ」。 昨日に続き、桜ネタ。 「こぐまカフェ」のルーフバルコニーから、ちょっぴりだけ桜が見えます。 手前の大きな木が少し邪魔していますが、奥に桜が見えます。 自分家から桜が見えるのって、ちょっと得した気分ですよね。 (続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
ルーフバルコニーから見える風景
府中で進行中の「こぐまカフェ」。 2階のルーフバルコニーの造作が進行中です。 まだ養生シートで判りにくい写真ですが、バルコニーからは大國魂神社の木々が視界いっぱいに広がる、気持ちいい場所となっています。 (続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
ガラスの機能と割安な寸法と価格、と猫
景気対策で、エコポイントの他にも ・ローン減税 ・投資型減税 ・贈与税の非課税枠拡大 ・登録免許税、不動産取得税、固定資産税の特例 など、2010年は支援制度の当たり年です。 省エネルギー法の届け出やエコポイントで重要なぺガラス。 コスト的に重要なガラスの値段についても、今回のマンションの見積書の値段を参考に、書いてみました。 単板ガラス:網入り透明ガラス 厚さ6.8m...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
80件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。