「リーマンショック」を含むコラム・事例
480件が該当しました
480件中 1~50件目
公務員ボーナス減少額の怪奇
国家公務員のボーナス下げ幅は「0.05か月」人事院が民間のボーナス支給額に準じて決めるのですが、これhが本当に民間を考慮しているのでしょうか?全労連のによると今年の「冬のボーナス」は過去10年で最も低く、リーマンショックを下回る下げ幅になるようです。JTBやANAはボーナスなしですし、デイズニーランドも7割カット・・・・この懐疑的状況は解決できそうにないですね(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
公務員のボーナス引き下げ
公務員の給料は人事院が勧告を出してそれにより決まります。その人事院が2002年度の国家公務員の給与改定でボーナス(期末勤勉手当)を引下げる方針を決めました。引き下げはリーマンショックの影響を受けた2010年度以来10年ぶりのようです。例年は8月に決まりますが、新型コロナウイルスの影響でこの時期になりました。ボーナス昨年は4.5ヶ月分でしたが、今年は下がるようです。どれくらい下がるかはこれから発表さ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
大手の夏ボーナス、6%減
経団連が日発表した大手企業の2020年夏ボーナスの妥結状況(第1回集計)は、前年比6.0%減の92万5947円となったようです。減少率は、リーマン・ショックによる世界同時不況の影響を受けた09年(19.4%減)以来の大きさで、現在の集計方式となった1980年以降で3番目。新型コロナウイルスの感染拡大や米中貿易摩擦による世界的な景気減速が響いたようですが、意外と6%減なのですね。リーマンショックは...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
5年後成功したい人が新型コロナパンデミックにやるべきこと3つ
新型コロナによる経済の影響で在宅勤務でここ数日間、家で仕事をしている人も多いのではないでしょうか?リーマンショック以来、そしてリーマンショック以上の影響が経済に出ているようです。そんな約12年ぶりの経済危機に皆さんは何を思いますか?私が思うのは「ピンチはチャンス」です。「新型コロナパンデミックはいつ収まるのかなぁ。」と何もせずに指をくわえて待っているのは、数年後大きな損失を被ることになります。今は...(続きを読む)
- 川尻 秀道
- (留学アドバイザー)
マンション需要減少原因は、景気の停滞だけなのか -東京総合研究所ブログ-
こんにちは!東京総合研究所スタッフです! 今朝の日経で以下のような記事がありました。 マンション「高すぎる」 増税まで2カ月、販売現場は今 マンション販売の現場に異変が起きている。10月に予定している消費増税まで約2カ月。駆け込み需要を期待する見方もあったが、1~6月の新築販売戸数はバブル崩壊後の1992年以来の低水準だった。ただ価格は高止まりし、不動産会社に危機感はあまり見られない。マンシ...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
【平成30年度 静岡県立大学ビジネスセミナー】
ご縁結びの出雲です。 【平成30年度 静岡県立大学ビジネスセミナー】「引き算」のイノベーション何かを捨てて、新たな価値を生み出そう!開催日:平成30年12月15日(土)開場13時00分 開演13時30分開場:B-nest静岡市産学交流センター6Fプレゼンテーションルーム 13:30 開会☆開会の挨拶 静岡県立大学学長 鬼頭 宏様今後も、このようなビジネスセミナーを増やしていきたいと述べられて...(続きを読む)
- 出雲 輝子
- (婚活アドバイザー)
どうして金利は上昇するのか?
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所の株ブログでは、「金利はどうして上昇するのか」についてご紹介していきたいと思います。 ~~~~~~~~~~本題に入る前に、まずは本日の銘柄情報です!(15:00現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 トリケミカル研究所(4369) +15.59% +7002位 ルネサスエレクトロニクス(6723) +...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
おすすめの投資方法をご紹介します!
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所の株ブログでは、「おすすめの投資方法」をご紹介します! ~~~~~~~~~~本題に入る前に、まずは本日の銘柄情報です!(13:30現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(6699) +21.91% 3002位 大日本住友製薬(4506) +17.03% +4673位...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
【投資初心者必見!】海外市場と日本市場の関係とは?
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 今回は「海外市場と日本市場との関係」についてお話しします。 国際ニュースを見ていると、海外の出来事が日本株に影響を与えているという情報が多いです。 これはどういった仕組みに由来しているのでしょうか? ○従来 世界経済における存在感が大きいアメリカのニューヨーク市場の株が下がれば日本株も下がるという傾向があります。 これは...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
VIX(恐怖指数)とは?
こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。本日2回目の更新になります(^^♪ 今回はVIX(Volatility Index、恐怖指数)という指標をご紹介します。 VIXとは、S&P500のオプション取引の値動き(ボラティリティ)をもとに、シカゴオプション取引所が算出している指数です。(S&P500は市場の動向を示すインデックスの一つです。インデックスについてはこちらの記事をご覧ください。...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
サブプライムローン(自動車ローン
2009年サブプライムローンで世界経済は混乱しました。 その時はサブプライムローンは住宅ローンが多かったようですが、今回は自動車のサブプライムローンが急増して、アメリカの自動車ローンの貸倒率が1割に迫っているようです。 このまま自動車のサブプライムローンが増えていけば、またリーマンショックのようなことが起こりえます。 アメリカに注目しておかなければなりませんね(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
ドルは何処まで上昇するか?125円通過説
金利差が一気に拡大 ドルがどこまで上昇するのか?中々判断はしにくい現在です。 トランプ氏が次期大統領に確定してから一気にドル円相場が変わりましたが、なぜ変わったかは2国の金利が決定していきます。 下の表は2016年の日本とアメリカの10年国債の金利です。 2016年の日米金利と為替 日本国債 アメリカ国債 金利差 ドル円 2016年1月 0.264% ...(続きを読む)
- 三島木 英雄
- (ファイナンシャルプランナー)
10年継続、新潟ラウンド
マンテンホテル→ロワジールホテル→ラングウッドホテル→アートホテル。常宿の名称は、3回の変更となるものの、10年間通い続ける上越ラウンド。 現在は、7社にも及ぶ契約先となり、年間60泊以上の滞在。ありがたきミッションの継続。思い返せば、製造の町を襲ったあのリーマンショックも乗り越え、奇跡の大逆転もど真ん中に。今後、20年の経営計画策定という未来をデザインする案件も進行中であり、ますます...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
リスクオフ局面で、円が買われる理由
1.イギリスのEU離脱決定で円が急騰 イギリスのEU離脱が決まった6月24日の外国為替市場で、主要通貨に対して、軒並み円が買われた。 EU離脱が決まるまでは、1ドル=103円だった円相場は、わずか4分間で、99円まで急騰。 (日経平均は1,286円の下げ) 欧米諸国で保護主義とポピュリズムが勢いを増して、グローバル経済に負の連鎖を想像させ、不安におびえた投資家が、一気に円買...(続きを読む)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
6月17日週間マーケット情報 日本株が先進国で一番の下げ 株価指数・商品指数・国債利回り
私見 私は、今回のEU離脱の可能性は、接戦であっても残留組が勝つと考えています。 その場合はリスクオンの状態になり、株価の上昇、円安への巻き戻しが始まると考えています。 もし、残留組が負けても、リーマンショックの時と同じように2年ほどで、回復すると考えています。長期投資では、我慢の時期がとても大切です。 世界の株価概況 英国のEU離脱の可能性が高まり、それに備えた株式等から資金が離れ、...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
大卒就職率97.3%
今春卒業の大卒の就職率が97.3%だったそうです。リーマンショック以前を上回ったとのことです。 DODA転職 DODA転職フェアの申込みは 正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ 歯医者さんの評価 歯科医院の検索 歯科医院のクチコミ 歯医者さんの案内サイト「歯医者ドットコム」 「歯医者ドットコム」 LINEバイト アルバイトの求人サイトで、今CMでもよく...(続きを読む)
- 中井 雅祥
- (転職コンサルタント)
【事業承継・後継者・人材派遣】エリア最大 売上目標6000%のオーダー受注
誰もが気づかないから チャンスがある。 地方であっても夢を描き、 かなえることができる。 【事業承継・人材系企業様】ビッグプロジェクトの追加オーダーをいただきました。 あのリーマンショックを乗り越え、足掛け10年。地方だから、雪深いから、景気が悪いから、とあきらめる経営者が多い中、売上600%増を実現しました。そして、次なるミッションは売上6000%増。実現すれば、県の境界線は...(続きを読む)
- 新納 昭秀
- (経営コンサルタント)
消費税増税延長か?!
安倍晋三首相は平成29年4月に予定していた消費税率10%への引き上げを見送る方針のようです。 世界経済が減速・不安定化する中で再増税すれば国内の景気が冷え込み、政権が最重要課題に掲げるデフレ脱却が困難になるとの判断し、5月18日に発表予定の28年1~3月期の国内総生産(GDP)速報値などを見極めて最終判断するそうですが、厳しい結果がでそうで、この様子では増税延長するようです。 「リーマンシ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
公示地価8年ぶり上昇
国土交通省が発表した2016年1月1日時点の公示地価は8年ぶりに上昇し、リーマンショック後下落がやっとの止まりました。 特に大都市の上昇が著しく、東京銀座4丁目で1平米あたり4010万円とまさにプチバブルですね。 実体経済はこのミニバブルを体感できませんが、1部の富裕層には恩恵があるようです。 ますます貧富の格差がついていきますよ~。 (続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
480件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。