「耐震」の専門家コラム 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月02日更新

「耐震」を含むコラム・事例

1,483件が該当しました

1,483件中 1301~1350件目

管理建築士講習会に行ってきました

耐震偽装事件以来、建築関係の法律改正が相次いでいます。事件に関わった一部のどうしようもない建築士のおかげで建築業界が狂ってしまいました。と言うのはそれにより「厳格化」されたとされる建物のチェック体制や建築士に対する義務付けの殆どが形骸的なものである・・・と言うこと。つまり手続きを複雑にしただけで真に良い方向に向かう改正で無いのが本当に残念です。今日私が参加した管理建築士講習会もちょっとそんな感じの...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2009/06/03 12:47

土地探しの際のアドバイス-TAさん-

この週末、家の相談を承っておりました。土地探しをしているTAさんです。希望の家がどの位の予算で建てられるのか、 それによって、捜す土地の値段を決めたいとの事でした。 ご希望の内容をお聞きし、今まで建ててきた家の実例の建設費をお伝えしました。 それと、土地探しのときに気をつけて欲しいことなどもアドバイスさせていただきました。 古家ある場合の解体費の値段、地盤が...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/06/02 18:40

庭といえ。

こんにちは!higuchiです。 今日はLIVES FACTORYのもう一つの柱でもある、 庭の事に付いて思う事を。。。 家のデザインついて、一番大事にしてる事、 それは機能を優先させる事。 何度も書いていますが『家は家族の命を守る箱』を基本に考えています。 建築の仕事に拘っている以上、デザイン的な要素を追求する事が嫌いではなく、むしろ、大好きで、か...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/05/27 11:06

こだわりの階段が取り付きました

所沢の家のリフォームの現場では、クライアントが当初よりこだわっていた階段と手摺が取り付けられました。この住宅は築数十年の和風木造住宅です。その住宅の1階水廻りだったところに吹き抜けのあるキッチンとダイニングを作成しました。もちろん吹き抜けはもともとありません。天井をはがし、梁を架け替え、新たに作成したものです。今回の階段はその吹き抜けにかけられています。もともとの階段は収納室として利用されることに...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/22 00:00

60畳の無柱・無壁のオープンな空間を提案

二世帯住宅です。 1階に親世帯(父1名)・2階〜3階が子世帯(夫婦+子4名)です。鉄筋コンクリート造で、柱と梁で造るラーメン構造を採用する事で、60畳の無柱・無壁のオープン空間を提案。 将来の間取の変更などのリニューアルが楽に行えるようにしました。-東京都ya様邸 鉄筋コンクリート3階建ての実例紹介です。-    躯体がコンクリートならば、 部屋...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/15 12:27

火災保険 見直し

火災保険 見直し 日本は地震大国と言われています。 いつ大きな地震が起きてもおかしくありません。 東海地震が起こると言われて久しいですね。 でも実際はこれまで地震が発生していなかった地域での大きな地震が発生しています。 震度6以上または100人以上の死者。行方不明を出した大地震 約176年間大地震がなかった「新潟中越地震」平成16年10月23日 ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/14 15:38

東京女子大(1)

旧体育館 取り壊される?or not? と、注目の体育館 アントニン・レーモンド設計 2階に写真のようなテラスがあって 目の前は桜並木 地下に少しもぐっていて 体育館の床として耐震性やゆれを 考慮したのでしょうか? 愛されている建物(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/05/14 00:00

筋交いの入る壁を効かせるには

木造住宅にとって、筋交いの入る壁や構造用合板の張った壁(=耐力壁と言います)は、耐震性にとって、大変大切です。 日頃、木造の住宅のプランニングをするにあたって、この耐力壁が、地震時や台風時に出来るだけ有効に効いてくれるように考えます。 以下に耐力壁を配置させても効かない事例を示します。 ・吹く抜けの中に耐力壁を設けても、効かないです。(耐力壁の下にも上にも床もしくは屋...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/11 11:53

高断熱・高気密の住まい 熱橋部分の断熱処理

胴差し(1階と2階の間の外回りの梁)には羽子板ボルトなど 内と外を貫通する建築金物を取付しなければなりません。 胴差しは、1階と2階、2階と3階の境にくる大切な構造骨組。 人間でいうと腰骨にあたるような部分でしょうか・・。 建築金物は金属ですから熱を通してしまいます。 熱橋になってしまいます。金属は熱を通しやすいのです。 外が寒いとその寒い冷たい空気の熱を...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/05/10 09:57

セミナー第8回 京町家の点検・補修と アルミ

. 住まいの傷みの見分け方 改修事例の紹介と、簡単なお手入れの仕方教えます♪ 日時:2009年5月22日(金)18:00〜19:30 場所:四条京町家 http://www.kyomachiya.org/    京都市下京区四条通西洞院東入(四条烏丸から西へ徒歩5分です) 講師:荒木 智さん(設計・現場監理) (株)アラキ工務店 常務取締...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/05/07 17:11

リフォームの注意点1

構造の違いによるリフォームの注意点 ・戸建て 木造の戸建ては家の中に柱がいくつもあります。 また、構造に必要な壁(構造壁)があります。 構造壁をとる場合には、構造検討をして、 壁の量が足りているかどうかの確認をする必要があります。 足りない場合は、その分をどこかに設けなければ行けません。 柱は基本的に取り外さない方向で考えます。 壁を取り払った後に出てきたっ柱...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/05/02 12:00

狭小な土地に、より広く快適に過ごせる家を提案

快適な家を建てたい!!実績紹介 東京都HI邸(木造2階建て):狭小住宅を快適な家に!!    狭小な土地(80平米)です。    法律上の面積に算入しなくても良い用途を造る事で、    より広く快適に過ごせるように御提案しました。    建てられる面積は、地域ごとで決められています。    HIさんの地域は、高さ制限も厳しい地域で、法律上建てられる面積は ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/30 15:08

火災保険 見直し

火災保険 見直し  火災保険 見直し 家財道具に火災保険をつけていますか? ・保険は建物の火災保険だけで十分 ・家財保証ははっきり言って不要 ・なぜなら家財に高いものなんてない そう思ってませんか? 家財の事故で多いのは火災ではなく、破損事故や盗難事故なのです!! 意外でしたか? 先日書きました自由化後の...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/28 00:00

2階建て以下の木造の構造書類(4号特例見直し)

近い将来、4号特例が見直される方向です。 <4号特例とは> 現在、木造で、2階以下(但し500平米以下)の建物の確認申請の際は、建築士による設計であれば、確認申請時に構造関係規定の設計図書の省略が認められている。(3階建ての木造の場合、確認申請時に構造の審査がありますが、1階や2階の木造は構造の審査なしです。すなわち建築士の責任において行っているのです。) これが4号...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/27 14:52

専攻建築士制度

建築士会が主催する「制度」です。一般にはCPDとも呼ばれています。 仕事の内容は勿論のこと普段から地道に勉強したり、社会活動をしている建築士は評価しようと言う制度です。http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/senkou/03.htm この度、構造設計の専攻建築士の審査を申請したところ認定されました。耐震診断と補強設計が評価されたようです。今後も意匠設計者...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/04/24 08:25

長期優良住宅の認定の基準(木造一戸建て)

長期優良住宅の認定の申請が平成21年6月4日からと、せまってきました。 建て主さんのメリットは、税金の優遇ですね。 一般住宅の場合、住宅ローンの年末残高に控除率1.0%を掛けた金額に対して、認定長期優良住宅は1.2%。  固定資産税も、一般住宅:3年間は税額の半分に対して、 認定長期優良住宅は5年間は税額の半分。 その他不動産取得税や登録免許税の軽減率も通常...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/23 13:35

家を建てたい方、リフォームしたい方に

平成21年度の税制改正関連法案が成立し、 住宅ローン減税が大幅に拡充されました。 このほかにも、耐震改修をした場合や、 バリアフリー改修工事、省エネ改修工事などをした場合に 所得税額が特別に控除される制度などが創設されました。 (平成21年度税制改正における住宅税制改正の概要は こちらをご覧ください。) この機会に家を建てたい、リフォームをしたい、と 考...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/16 18:00

「耐震性+揺れ難い」の利点

どの構造の建物でも、地震や台風に対して揺れにくいという設計を心がけています。 今まで引越しを経験した皆様で、「建物の揺れというには、建物で違うもんだなー」って感じた事はありますせんか? 気象庁が震度3と言っても、家ごとに、揺れの大きさは違います。 地震に強く設計するというのは、当然当たり前ですが、 更にプラスの事、出来るだけ地震の揺れを小さくする...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/15 16:54

リフォームは、耐震補強のチャンスーその1

 いまでは一般的になってきましたが、リフォームは、耐震診断と耐震力アップのための補強のチャンスでもあります。  既存の基礎の具合、耐力壁の量やバランス、床の剛性、横架材と柱や筋交いの緊結の具合を確認して、弱いところ、補強できるところを家全体の剛心と重心をみながら、できるだけバランスよく強くなるように補強します。  耐震補強の基本は、「地震時などに力が特にかかる建物の四隅を固める」「力...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/04/14 20:00

民主党、生活・環境・未来のための緊急経済対策(3)

昨日に引き続き、民主党「生活・環境・未来のための緊急経済対策」の 具体的な内容をご紹介します。 (3)現在の不安を軽減し、将来の安心感を高める(4.5兆円程度) セーフティネットの強化による不安軽減・安心感醸成によって、1400兆円の 個人金融資産を活性化させる。 ・全ての労働者に雇用保険適用 原則として全ての労働者に雇用保険を適用する共に、雇用保険給付に対する 国庫負担割合を法律本則である1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/11 06:45

古い住宅に大きな吹抜けのあるリビングを作っています

埼玉県所沢市の住宅の現場では古い木造住宅に新たなリビングを新設し、2階とつながる大きな吹き抜けを配置しました。築年数こそ古いものの、丁寧に造られたこの建物は構造や雨仕舞いもしっかりしていて、耐震補強工事なども非常に安価に出来ました。新設された吹き抜けには新たに階段が設置されます。この階段はクライアントが一番こだわっていた部分のひとつです。デザインイメージを写真やスケッチで伝えられ、それをいかに実現...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/04/07 00:00

街に暮らしをこぼそう

 家も、エコ、断熱、耐震、防犯、バリアフリー、快適な動線計画や収納、設備、デザインと、課題に対しては優等生になってきた(もちろん私も進んで設計に盛り込んでいます)けれど、長く住んで楽しいか、魅力的か、愛着を感じるか、存在を感じるかは、いかがでしようか。    エコも防犯もバリアフリーもハードで解決するだけでなく、もっと人と人が関わって協力して解決する方法もあっていい。  庭やデッ...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/04/04 09:10

木造かコンクリート造か

住宅の設計時には木造かコンクリート造、どちらにしたほうが良いかということを聞かれることがたびたびあります。木造のほうが弱いのではないか、RCの住み心地はどうか、そういう御質問が大半だと思います。 私の考えでは、特に木造がだめとか、コンクリート造がだめとか言うことはないと思います。耐震性についてもしっかりと構造計算をすることで十分な強度のある建築を建てることが可能ですし、コンクリート造でも断熱や...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/24 08:42

耐震リフォームの現場にて

所沢のリフォームの現場では、構造補強を行いながらのリフォーム工事が進行している。筋交いがついているのに金物がない部分に金物を取り付けたりの作業は、既存物との取り合いをかいくぐりながらの工事になる。大工さんの作業は予定したよりもだいぶ時間がかかるようでなかなかにして進まない。はじめの写真は新しい金物を既存の筋交いに取り付けている様子。昔は釘で止めていただけなので、これでだいぶ強い壁とすることができる...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/19 00:00

建築家から みた 住宅瑕疵担保履行法

耐震偽装事件からの一連の法整備のビックウェーブのひとつ。 『住宅瑕疵担保履行法』 (正式には『特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律』) 昨日は、国交省主催の この新法のレクチャーへ。 同法は、この10月1日以降、建て主(買い主)さんへ引渡しとなる 住宅が対象で、完成住宅引渡しの建設業者(販売業者)は資力確保 が義務づけられる ということ。 瑕疵担保責任を...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/03/18 16:26

ガルバリウムの屋根

ますいいでは屋根工事にガルバリウム鋼板を採用することが多いのですが、このガルバリウム鋼板というのは鉄板を基材としてアルミニウム、亜鉛、シリコンからなるメッキ層を持つ溶融アルミニウム-亜鉛合金メッキ鋼板です。 通常のトタン板の耐久性に比べると3倍とか6倍とかの耐久性があると言われています。 耐久性だけでなく、耐震性にも非常に有利です。 屋根の重さを比較すると、100平米の屋根で瓦屋根の場...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/17 17:06

練馬区氷川台3丁目/FP工法ウレタン断熱パネル施工中

FP工法のウレタン断熱パネル施工中です! 写真は壁パネルが外壁周りの柱間に入ったところです。 壁パネルの厚みは105mm厚。柱と同じ厚みです。 壁内に隙間なくウレタンが充填されることになります。 柱と柱の間に2mm余裕しかないウレタンパネルを入れてゆきます。 木槌で叩いて入れないと入らないのでこの期間、音がうるさいです。 ご近所からクレームをいただくことも。 その...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/10 20:00

経団連、補正予算の早期実行を緊急提言

日本経団連は、9日、緊急提言として補正予算の早期実行を求めた。 その全文を紹介したい。 経済危機からの脱却に向けた緊急提言 〜平成21年度補正予算の早期実行を求める〜 2009年3月9日 (社)日本経済団体連合会 わが国経済は、これまで経験したことのない危機的な状況に直面している。 国際金融危機の影響が実体経済に波及し、世界経済は同時不況に突入した。 輸...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/10 12:15

練馬区氷川台3丁目/3月3日上棟致しました。

写真は3月3日の様子です。 少しご報告が遅れました。ごめんなさい。 2階の床組み、床の下の様子です。1階の天井裏になります。 甲乙梁構造と呼びます。 3尺(910)ピッチに梁が組まれます。 3階の場合も同じようになります。 甲乙梁の上には、28mm厚の構造用合板を敷き込ます。 もちろんF☆☆☆☆です。 敷き詰めることで2階の床が面構造になり、より耐震性能...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/07 16:42

耐震補強はバランス

耐震補強のうたい文句で「耐震パネル」で補強云々、、、など何かを 「取り付ければ大丈夫のようなコマーシャルを見聞きします。しかし そんなに簡単ではないのです。 耐震補強の難しさはバランスです。お客様も地震に耐えるための筋交い などが弱い事はご理解いただけると思いますが、弱いのは壁だけではあ りません。その力を負担する「基礎」も弱いのです。 その為、壁の一部分を強く「補強すれば...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/03/07 14:40

市役所での耐震診断の相談会にて

過日の府中市の耐震診断に関する「相談会」でのこと。市役所の談話室にて 資料のパネル展示と相談コーナーが設けられて、市民の方の相談を受けました。 私は最終日の昨日が担当で午後は市役所に詰めておりました。ご質問内容は概 ねこんな感じです。 *診断の時は「家を壊すの?」   金属探知機なども使いますが、目で見ることが中心です。私の場合はコン   セントプレートを外して「壁の...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/03/02 09:00

時間はながれない。つみかさなる。【更新】

今週、私には おおきなシゴト が ふたつありました。 義務化された建築士定期講習の受講 と 専攻建築士の更新申請。 この専攻建築士 とは 建築士法第22条にある 「建築士は必要な知識と技能の維持向上に努めなければならない」 という条項に基づくものだそうで、CPD(継続的能力)制度による 取得単位によって 5年間ごとに更新されるもの。 詳細は建築士会連合会の si...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/02/28 16:19

築数十年の木造住宅ビフォアー・アフター

三鷹の家のリフォームでは内装の大部分を解体して、改修工事を行いました。 古い木造住宅の改修工事では、まずその性能を向上させる工事を行うことが重要です。雨漏りや外壁のメンテナンスはもちろん、構造強度を向上させるよう計画を立てるようにしなければいけません。 多くの住宅は確認申請書も無ければ、構造計算なんてしているわけも無く、そういう住宅を今の耐震基準に少しでも近づけるよう、補強していくようにし...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/26 00:00

塗り壁の施工下地:きずり

. 木ずり 木ずり下地。 今でも売ってます。すごくビックリ。 杉の端材を割って造られています。 暴れるし、乾かないし、施工手間がかかるので、塗り壁の家でもほとんど見かけません。 (お金もらいにくいしね・・・) このお住まいでは、耐震補強をするのに、既存とゆれ方をあわせるために、木ずりにしました。 それで...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/02/24 10:00

太陽光発電システム

かつて世界一だった太陽光発電もいまやドイツに追い抜かされ、2008年の北海道洞爺湖サミットをきっかけに環境問題の視点から再クローズアップされるようになりました。 導入への補助金を復活し、設置コストを現在の半額に 1キロワットあたりの補助額は7万円で一般家庭では3−4キロワット程度の容量が中心なので、一軒あたり20万から30万円の補助金となります。 東京都では太陽光発...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2009/02/18 10:00

京町家 京町屋 改修プラン (間取りサンプル)

.  間取りサンプル集  京町家をリフォームしようとすると、通常の「間取り集」では参考にならない事が多いです。  なぜなら、 o 間口が狭く奥行きが長いため似たプランがない o 町家は、間口方向の補強壁のつけ方が難しい o 費用・耐震面で、既存の構造体をできるだけ残したい o 水廻り(トイレなど)の配置が限定される ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/02/17 10:45

相続時精算課税制度(住宅取得資金贈与)の必要書類

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年用の住宅購入・売却の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 確定申告期限までに新居を取得して住み始めた場合の必要...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/13 19:00

200年住宅の定義

住宅を200年持たせるとなると、所有者の維持管理が重要になってきます。 20年×10回の点検・補修 単に長く住めるだけでなく快適に長く住めるようにするためには、構造躯体のスケルトンと''設備・内装のインフィル''に分けて考える必要があります。 長寿命住宅のイメージとして スケルトン ・耐久性   適切な維持管理の下で5-6世代にわたって使用...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2009/02/12 08:00

住宅取得等資金贈与の適用条件(物件等の条件)

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年用の住宅購入・売却の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 細かな条件がありますが、満たさないと適用を受けられま...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/10 19:00

耐震診断について

 地震対策としては、まず建物自体の補強を考える必要があります。 筋交を多くしたり、柱、梁接合部を金物で補強したりというのは非常に有効な補強手段となります。 建物内にいる人の生命、財産を守るためには、建物自体の耐力を向上させることが第一です。  また、間取りや家具についても、地震対策が必要です。 大地震時には、家具や電化製品は凶器となって襲ってきます。 特に、大型のタンス...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2009/01/28 19:17

京町家 現場監督 米沢くん

左:仕上げを身振りで説明・サイディングを選んでもらう・オスカー君 右:勤務中・勤務中・笛吹き中 1級建築士・京都府木造住宅耐震診断士・アスベスト管理者 どんな現場でも、こだわりをもってまとめきる米沢君。 「お任せ」現場になると、外部のタイル割まで考えて基礎をしたりと、1つの現場に集中するその力の入れ具合に頭が下がります。 建築が大好きなんで...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/01/28 09:50

リノベーションした住宅の寿命は?

もともと古い家を、リノベーションしたとして じゃあその家がどれだけ持つのか?ということは誰もが気になるところでしょう。 結論から言えば、しっかりとした耐震性を高めたリノベーションを行い、きちんとメンテナンスをしていけば100年もたせることだって十分出来ます。 さらに大きなリニューアルを必要の応じて行っていけば、200年もたせることだって可能なのです。 昨今話題の200年...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2009/01/25 08:14

賃貸経営実務検定(通称大家検定)2級講座

【I総論】 コンサルティング活動とコンプライアンス(法令遵守) 1.賃貸経営実務検定と倫理 2.賃貸経営実務検定とは 3.級別資格とマスター認定の違い 4.J-REC倫理規定 5.関係業法の遵守 社会経済の変化と今後の賃貸経営 1.人口動態と需給予測 2.入居対象者の多様化と需要予測 3.景気と投資の関係 4.時代と共に変...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2009/01/22 19:40

古い家はダメなのか 5

実物大振動実験 まずはこちらをご覧ください。 ■実験第1回(平成17年) ・実験の概要 築30年の木造住宅 2棟 の振動実験。 実存していた2棟を移築した実験です。 左-A棟 : 耐震補強あり 右-B棟 : 補強なし(既存のまま) ■実験第2回(平成18年) ・実験の概要 最初の実験で使用した家を、同じように新...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/01/22 11:44

200年住宅に対する税優遇措置(平成20年改正項目)

平成20年の税制改正で準備されていたものになります。 200年住宅法と言われる法律が平成20年11月28日の臨時国会で成立しました。 法律の正式名称は「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」といいます。 法律の施行はまだですが、200年住宅に関する税の優遇について解説していきたいと思います。 今回は平成20年の税制改正で既に優遇されることが決まっていたこと...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/01/20 19:00

阪神淡路大震災における、盛土の崩壊から

阪神淡路大震災から14年が過ぎた。 多くの建物被害に隠れ余り報道されなかったが、盛土造成地が地滑りの被害を受けていた。 以前は誰も不安に思わなかったような、なだらかな斜面で地盤崩壊が起き、その下の住宅群が押しつぶされ、死傷者が出た。 その後の地盤崩壊箇所の調査の結果、盛土だったことがわかった。 さらに過去の地形を調べてみると、水が常時入り込んでいた地域であった。 ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/01/18 00:30

古い家はダメなのか 1

私は、東京・世田谷区で耐震診断士をしております。 区から派遣され、家の簡易耐震診断をします。築数十年の家がほとんどなので、今現在の法規で規定される基準には全く及びません。診断をすれば、ほぼその数値は「1.0」以下となり 「倒壊する可能性が高い」 となってしまいます。その数値を元に耐震改修をし 数値を「1.0」以上にするとなると、新築工事並みの金額になってしまいます。でも区からの補助金は、...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/01/16 21:40

スベラない賃貸経営 (3)〜リスクの発生

次に長く運用する不動産の経営には、各種リスクが発生することを予測しておく必要があります。(資料:FPテキスト) 1) 市場リスク・・・不動産価格動向や賃料価格の動向。 2) 流動性リスク・・・売りたい時に売れない、仲介を依頼しても決まらない。 経済動向や季節なども関係してきます。 3) 用途別リスク・・・ホテルや倉庫、飲食店舗等は他...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 11:28

200年住宅に対する税優遇措置

最大で600万円控除される制度となりました。 200年住宅法と言われる法律が11月28日の臨時国会で成立しました。 法律の正式名称は「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」といいます。 法律の施行はまだですが、平成21年の税制改正大綱にて、200年住宅に対す住宅ローン控除制度について新たに設けられることとなっているため、200年住宅に関する住宅ローン控除制度について...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/01/13 19:00

【諺002】 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかく

【諺から学ぶビジネス実務】(その2)頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかすさず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 一部分のことを隠しても、全体を隠すことはできないことをいう。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・身を隠して影を露わす ・柿を盗んで核をかくさず ・頭を蔵し尾を露わす ・頭をかくせど尾の現わるるを忘れる ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/02 13:00

1,483件中 1301~1350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索